[過去ログ] 【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net (365レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: @無断転載は禁止 2017/09/18(月)23:10 ID:gx3K5Rj1(1) AAS
そもそも物質波にエントロピーが定義できるのか
これと第二法則の粒子エントロピーが等しいのか
298: @無断転載は禁止 2017/09/19(火)01:01 ID:y+dccAye(1) AAS
万物の理論が余剰次元使いまくりとか
100年たったら、エ〜テル扱いw
299: @無断転載は禁止 2017/09/19(火)19:09 ID:rjTNUuBZ(1) AAS
ダークマターが無くても結びつける力を量子と考えたら
エントロピーの増大で結び付きがほどけて宇宙が膨張してく
300: @無断転載は禁止 2017/09/20(水)10:02 ID:w8tYzrxt(1) AAS
統一論キター?!
301: @無断転載は禁止 2017/09/25(月)19:00 ID:zU5BZeSQ(1) AAS
独自のホログラフィック原理を元に展開したエントロピック重力理論でも
自由度Nとして設定した
{(4πc^3)/エイチバー}X=Gとなる際の
変数Xの計算値が0.2078……×10^70であることを示すから
2月の物理学会誌で「エベレットの多世界解釈に収斂するかもしれないが……」
と述べていたのと同様に、多世界解釈が重要な意味を為すのは間違いない
ホログラフィック原理を適用した慣性系における電子のスピンの挙動が
対消滅を引き起こして、それが虚数空間に及び
すべての虚数空間(多世界)からの対消滅の慣性力が重力であるって考え方も出来る
ただし、この場合において時間の定義そのものも揺らぐ事が想定される
省1
302(1): @無断転載は禁止 2017/09/26(火)20:16 ID:5nG0Su2x(1) AAS
よくこんな地味なことこつこつやつたな
いや、これ実は凄いと思う
頑張れよ
303: @無断転載は禁止 2017/09/27(水)01:56 ID:iwj82CzB(1) AAS
時間=エントロピー増大
だからマクロ系だけに時間が有る
量子レベルでは時間は無い
粒子の区別もない
304(1): @無断転載は禁止 2017/09/27(水)10:27 ID:JsxEsr3J(1) AAS
なんで時間の矢は日常の現実世界では前(未来)方向にしか進まないの?
ボルツマン方程式のS=klogwで、すべての物事は秩序から混沌へと向かうからなの?
ビッグバン以来宇宙のエントロピーは増大し続けているのと関係があるの?
縮小方向には行かない(だから時間の矢は後ろには行かない)という事なの?
305: @無断転載は禁止 2017/09/27(水)10:49 ID:8rA8PalU(1) AAS
もしかしたら時々逆行してるかもしれないけど、そしたら自分たちの意識も
何もかも逆行してるから絶対に逆行してることはわからない
306: @無断転載は禁止 2017/09/27(水)20:36 ID:F1cWcQDc(1) AAS
>>304
>>1読めよ
307(1): @無断転載は禁止 2017/09/28(木)03:26 ID:ShS397V+(1) AAS
テーブルに熱いコーヒーを置いたら徐々に放熱して冷めていく。
テーブルに冷たいコーヒーを置いたら徐々に周りから熱を吸収して熱くなることは絶対起きない。
これが時間
308: @無断転載は禁止 2017/09/28(木)14:52 ID:/vS+qNEz(1) AAS
いや熱は吸収してるから
熱いコーヒーが80℃ぐらいだとして、冷たいコーヒーを10℃くらいだとしても、気温が約25℃程度なんだから単純な熱量的に熱いコーヒーの方がエネルギーが高いだけ
309: @無断転載は禁止 2017/09/28(木)18:12 ID:oKHO6SZy(1) AAS
>>307
いや、おきるよ。机の上に置いた氷融けるじゃん。
310: @無断転載は禁止 2017/09/28(木)18:47 ID:eV+7ddDT(1/2) AAS
>>5
> 良く解んないけど、凄そうだから、おめでとうございます
311: @無断転載は禁止 2017/09/28(木)18:47 ID:gzKZ9oLH(1) AAS
時間なんてどーでもいいし
話もな〜〜んも、通じない世界に、時間なんて考えてもしょうがないと思うけどな・・・
312: @無断転載は禁止 2017/09/28(木)18:50 ID:eV+7ddDT(2/2) AAS
>>3
> まったく わからん。
313: シーポツノッター@無断転載は禁止 2017/09/28(木)23:33 ID:NzsICTI4(1) AAS
おい。すごいぞ。
あいつらすげえよ。あいつら北朝鮮が証明して見せたぞ。
E=mcスクエア×10
かっこええよすご・・ピタゴラスイッチ♪
314: @無断転載は禁止 2017/09/29(金)03:28 ID:q/UmVuWO(1) AAS
>>302
おまえもがんばれよ
315: @無断転載は禁止 2017/09/29(金)15:03 ID:qADnTrVF(1) AAS
【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大©2ch.net
2chスレ:scienceplus
2chのデイトレヲタが科学+に大量に来て「儲からない研究してるんじゃねーよさっさと俺の資産増やすような成果出せクズ」とか喚いてるw
そして量子力学の基礎研究や>>1みたいな理論物理より、量子コンピュータでもさっさと作ってくれとほざいてるwww
時間とはリヤプノフ数が大きくなる方向である、なんて話があったかなあ
316: @無断転載は禁止 2017/09/29(金)22:15 ID:rgVbmjiT(1) AAS
ペアになっている宇宙は互いに時間の矢が逆向きだが
時間が逆に進んでいるわけではない
時間は逆行しないから時間の矢だけが逆向きになる
量子力学的に言えばそう映るのである
ペアの宇宙では死から生が始まったりはしないのだ
観測される時間が逆?に見えるだけなのだ
量子世界独特の観測結果になるということなのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*