[過去ログ] 【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜/東京大©2ch.net (365レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)02:37 ID:tgu7FZTn(1) AAS
>>23
量子”多体系”だからでしょ
65(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)02:49 ID:qQfvbIm1(3/8) AAS
>>63
量子情報理論と熱力学のエントロピーを結びつけている。統計ではなくエントロピーで
だから量子エンタングルについての制約を設定してから揺らぎ定理の関係式を導いてる
ケチをつけるわけではないが、ノーベル物理学賞とはちょっと質の違う、数理物理寄りの議論
66: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)02:56 ID:er+YB0nW(1/3) AAS
BEアイコン:kasa-ri.gif
>>63
ぜんぶつかってるきがするが
67(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)02:58 ID:9QSJ7hAP(1/3) AAS
>>1
>Physical Review Letters:外部リンク:journals.aps.org
"Fluctuation Theorem for Many-Body Pure Quantum States"
有料登録しないと読めないのか
68(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:01 ID:er+YB0nW(2/3) AAS
BEアイコン:kasa-ri.gif
>>67
これじゃね
外部リンク:arxiv.org
69: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:03 ID:qQfvbIm1(4/8) AAS
>>65
訂正、統計力学ではなくエントロピーで、ね
そもそも情報熱力学ってのが量子情報と熱力学を直接結びつけるっていうプログラムだからね
主題の一つであるマクスウェルの悪魔は統計力学では理解できないしね
70(2): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:04 ID:9QSJ7hAP(2/3) AAS
>>16
>1 のリリースpdf によれば
>本研究グループは、小さな量子系(システム)と大きな量子多体系(熱浴)が
>接触している格子系(図1)を考え、シュレーディンガー方程式に従って
>時間発展した際の全系のエントロピー生成(注11)を議論しました。
>その際、熱浴の初期状態は単一のエネルギー固有状態、すなわち
>純粋状態とすることにより、ほぼ全ての固有状態に対して、
>ある時間内においてはエントロピー生成がほとんど非負になる、
>つまり熱力学第二法則が成り立つことを証明しました。
>今回の理論の鍵は、量子多体系の相互作用の局所性と、ETHの二つです。
71(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:04 ID:8YsgMGha(1) AAS
あーこれ俺も証明できてたんだけどその時読んでた本にメモしようと思ったら余白が足りなかったわ
72: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:29 ID:qQfvbIm1(5/8) AAS
読んでみたら特に量子情報理論自体は使ってねーんだな。でも念頭に置いたほうがいいな
73: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:29 ID:9QSJ7hAP(3/3) AAS
>>68 それみたいだな。thx
74(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:29 ID:er+YB0nW(3/3) AAS
BEアイコン:kasa-ri.gif
今回課した条件とか書いてあるから議論の所引用しておく
We have proved the second law of thermodynamics and the fluctuation theorem with a pure-state bath.
To make the proof mathematically rigorous, we made several technical assumptions. For example, we
assumed that the heat bath is on a hypercubic lattice with the periodic boundary condition and translation
invariance. Although these assumptions are technically necessary for our proof, we can physically expect
that the lattice structure is neither restricted to hypercubes nor to the periodic boundary condition, in
order to obtain essentially the same results.
On the other hand, there is a subtle problem on the assumption of translation invariance. We can again
physically expect that local breaking of translation invariance (by for example a local defect) does not
省3
75: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:38 ID:uW4+oUzM(1) AAS
ノーベル賞を取れるかどうかはわからんが世界の有り方を変える業績であるのは確かだな
76: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:40 ID:RkObs992(1) AAS
ハッピーうれピーエントロピー?
77: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)03:58 ID:qQfvbIm1(6/8) AAS
>>74
ETHは直接対応付けにより熱力学や平衡統計力学の実在性を説明する話らしいから
そのための設定を絞るのはまあ当たり前だとは思う
ただ、熱力学に対応する量子系の現象範囲がどれだけ一般的なのかっていう問題には
まだ遠いという印象。俺の勘違いかもしれないけど
78: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)04:14 ID:i44u7NPD(1) AAS
かのノヴァ教授が熱力学第二法則を恨む、と言っていたやつだな。
コップに入れたホットミルクは時間とともに冷めていくというやつ。
79(2): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)04:28 ID:ugluelWC(1/4) AAS
>>4
つまり一般相対論が量子化できるということか!
80(1): @無断転載は禁止 2017/09/07(木)04:33 ID:ugluelWC(2/4) AAS
>>70
よくわからんが古典力学ではエントロピーは増大しないけど量子力学では増大するのかな?
81: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)05:21 ID:0Z4keiNw(1/2) AAS
量子力学は俺の得意分野で、書きたいことはいっぱい有るんだが
さっきの食事系食器の後片付けとその考察も有り、時間矢と光の朝日軸との関係で
そっちを優先するので、エントロピーだ。
82: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)05:22 ID:/qolz4mv(1) AAS
売り込み記事とは世知辛い
83: @無断転載は禁止 2017/09/07(木)06:00 ID:/y/lllij(1) AAS
実は、このような基本的な研究が非常に重要。技術的に解決できない問題
を量子力学に立ち返って解決できる手法を与えてくれる。今の研究助成金
を見ていると、浅知恵の塊のような応用研究やときには製品研究が多すぎる。
そんなもんじゃ、産業の変革は無理。せいぜい、やる人が少ない軍事研究
への転用が落ち。文科省も、こんな基礎研究にこそ金を出せ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s