[過去ログ] 【量子力学】客観的実在は存在せず?量子力学の逆説「ウィグナーの友人」を初実験[04/04] (687レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(20): しじみ ★ 2019/04/04(木)15:29 ID:CAP_USER(1) AAS
量子力学分野における「ウィグナーの友人」と呼ばれる思考実験では、2人の観測者が相異なる矛盾する実在を体験できるという結論が導かれる。この結論は長年疑問視されてきたが、その結論が正しいことを検証する「実際」の実験を初めて実施した。

1961年のことだ。ノーベル物理学賞受賞者のユージン・ウィグナーは、さほど知られていない量子力学のパラドックスを論証した思考実験の概要をまとめた。ウィグナーの思考実験は、2人の観察者(ここでは、ウィグナーとウィグナーの知人)が異なる実在を体験できるという量子力学の奇妙な本質を示している。

以来、物理学者は「ウィグナーの友人」思考実験を使って測定の本質を探求し、客観的事実が存在するか否か議論してきた。客観的事実を立証するために実験をする科学者にとって、この議論は重要だ。もしも、科学者たちが異なる実在をそれぞれ体験するなら、彼らが合意できる客観的事実は存在しないことになる。

ウィグナーの思考実験はディナーの後の会話のネタとしては面白いが、これまでは思考実験を超えるものではなかった。

ところが、物理学者たちは昨年、最新の量子テクノロジーを使えば、ウィグナーの友人の思考実験を実際の実験で再現できることに気づいた。すなわち、研究所で異なる実在を作り出し、それらを比較することで、異なる実在が共存可能かどうかを明らかにできるはずだというのだ。
省2
668
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:19 ID:63GaM6Et(18/22) AAS
>>667
おまえのGHZの書き込みは、wikiの丸写しだよな。
669
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:23 ID:63GaM6Et(19/22) AAS
wikiに載っていないこと書けるかよ。
670
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:33 ID:YiGRC5hn(25/26) AAS
>>668-669
ナニを今更。 お前が答えないから Wikipedia の記述に合わせて設定してやったって書いたんだがな(>>492)。

で、話題逸しはいいから、**お前の**局所実在論に基づく表を書け、はよ。
671
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:36 ID:63GaM6Et(20/22) AAS
>>670
おまえのために書くのは、無駄だし、めんどくせ〜から、書かないよ。
672
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:37 ID:63GaM6Et(21/22) AAS
>>670
じゃあ、別の設定も書いてみろ
673
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:40 ID:YiGRC5hn(26/26) AAS
>>671
ほれ、逃げた。

>>672
**お前の**局所実在論に基づく表を書くのが先だ。
674
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/29(土)23:49 ID:63GaM6Et(22/22) AAS
>>673
S=AU+AV+BU-BV
AU=1、AV=1、BU=1、BV=-1
の時、Sはいくつになる?
675
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)00:01 ID:YZmyaz3n(1/2) AAS
>>674
その調子で、**お前の**局所実在論に基づく表完成させろ。

>S=AU+AV+BU-BV
>AU=1、AV=1、BU=1、BV=-1
>の時、Sはいくつになる?

AU = AV = BU=1 から BV = 1
恣意的な設定したって無駄。
676
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)00:22 ID:FMQIE+oT(1/2) AAS
>>675
その場合、S=4になる。つまりS≠±2だ。
谷村氏のは、恣意的に上の場合を除くようになっている。
677
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)00:25 ID:FMQIE+oT(2/2) AAS
谷村氏が恣意的に抜き出したものを、単純に挙げさせてもらっただけだけどね。
678
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)00:37 ID:YZmyaz3n(2/2) AAS
>>676-677
**お前の**局所実在論に基づくと、そんなことが許されるんだな。
そのときの A, B, U, V の値を書け。
679: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)07:03 ID:pPGcKIio(1) AAS
>>676
4って量子限界も超えてる
680
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)07:10 ID:XeTuWrfJ(1/4) AAS
>>678
1つ目のペアでの実験による測定をAU(1)
2つ目のペアでの実験による測定をAV(2)
3つ目のペアでの実験による測定をBU(3)
4つ目のペアでの実験による測定をBV(4)
とすると
1つ目のペアAU(1)での実験では、A=-1,U=-1が測定される。
2つ目のペアAV(2)での実験では、A=1,V=1が測定される。
3つ目のペアBU(3)での実験では、B=-1,U=-1が測定される。
4つ目のペアBU(4)での実験では、B=-1,V=1が測定される。
681
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)07:34 ID:hxlltSBp(1/4) AAS
>>680
お前の脳内実験例ではなく、局所実在論に基づく A, B, U, V の値を書け、と言ってるのだ。
Tsirelson限界満たすモノだぞ。
はよ書け、知障。
682
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)07:41 ID:XeTuWrfJ(2/4) AAS
>>681
バカだな。
実験できないものに物理的な意味はない。
お前の実在論は実験できないのだから、まったく意味がない。
683
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)08:03 ID:hxlltSBp(2/4) AAS
>>682
測定しなくても「値を持つ」ならば成り立つ不等式を導く話だぞ。
お前が、そもそも真逆の理解↓してるから話が通じんのだ。
>>649「その仮定が間違っているというのがべるの不等式なんだから、当たり前だろ。」

CHSH不等式どころかTsirelson限界まで超えた脳内実験して、マジで病院逝けや、知障。
684
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)08:22 ID:XeTuWrfJ(3/4) AAS
>>681
>Tsirelson限界満たすモノだぞ。

大バカだ。
量子限界の何たるかを理解してないとは。
また、恥を晒してるよwコイツw
685: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)08:40 ID:hxlltSBp(3/4) AAS
>>684
こんな理解↓してる馬鹿が、ナニほざいてんだか。
>>649「その仮定が間違っているというのがべるの不等式なんだから、当たり前だろ。」
686
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)08:47 ID:XeTuWrfJ(4/4) AAS
>>683
>お前が、そもそも真逆の理解↓してるから話が通じんのだ。
>>649「その仮定が間違っているというのがべるの不等式なんだから、当たり前だろ。」

お前もバカだな。
その仮定といえのは、局所実在論の仮定という意味だ。
687: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)08:58 ID:hxlltSBp(4/4) AAS
>>686
首吊って死ねや、気違い。
 局所実在論が正しい → ベルの不等式が成り立つ
その対偶
 ベルの不等式が破れてる → 局所実在論は正しくない
のロジックを理解出来ないんだからよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*