[過去ログ] 【磁気冷凍】欧州の牙城に日本が風穴か、2兆円の水素市場を掴むカギは材料研究[05/03] (58レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): しじみ ★ 2019/05/05(日)22:50 ID:CAP_USER(1/2) AAS
■水素液化技術「磁気冷凍」実用化へ

水素を冷やして液化する。水素をエネルギーキャリアや燃料として使う水素社会では不可欠になる技術だ。だが30年近く、液化の原理は変わっていなかった。この原理が覆ろうとしている。強力な磁力を用いる磁気冷凍技術が実用レベルに上がってきたためだ。欧州2社がほぼ独占してきた液化装置市場に風穴を開けるかもしれない。液化技術のブレークスルーの背景には日本の材料研究がある。(文=小寺貴之)

■50年に2兆円市場、水素社会到来迫る

 「2030年に9000億円、50年に2兆円の水素流通が掲げられている。この水素市場を日本がリードするためには液化技術が欠かせない」と日本大学の西宮伸幸特任教授は強調する。政府の「水素基本戦略」では30年に水素1ノルマル立方メートル当たり30円で30万トン、50年を視野に入れて将来は1ノルマル立方メートル当たり20円で1000万トンの供給が目標として掲げられている。それぞれ国内だけで9000億円と2兆円の水素市場ができる計算になる。この巨大市場の獲得のため開発競争が進んでいる。

 水素をエネルギーキャリアとして使うため、有機ハイドライドとアンモニア、液化水素の三つの技術が開発されている。中でも液化水素は摩擦や熱損失などを無視した理論的な最大効率が98%と試算されている。他の2種は化学反応を介して液体を作るが、液化水素は液化と気化の物理現象を利用する。名久井恒司東京理科大特任教授は「物理プロセスはエネルギーを機械的に回収しやすい」と説明する。液化の排熱を回収し、気化する際の膨張を利用できれば飛躍的に効率が上がる。
省9
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/06(月)18:22 ID:eMeqUTwy(1) AAS
高温ガス炉で水を熱分解して水素製造するってのが有望だと思うけど
放射脳が騒ぐから政治的に無理だな
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/06(月)19:56 ID:8PXBCxx8(2/2) AAS
>>30
子供部屋おじさんをバイオマスとして使うのが一番エネルギー効率いいぞ
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/06(月)22:33 ID:/9LlboMl(1) AAS
材料力学とか冶金工学習ってたら水素なんかありえないのだが
なんか間違えてないか
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/06(月)23:18 ID:4EC6hW2+(1) AAS
中国に買われてしまいそう
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火)03:20 ID:F65zL5j/(1) AAS
水素燃料電池発電はエネルギー効率80パーセントで究極のエネルギーソリューション!
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火)05:10 ID:xrxN/I5w(1) AAS
いつものロマン記事か…
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火)10:23 ID:LQKN4+Dj(1) AAS
>>4
断熱消磁って極低温の冷却で実用化されてるよ
46
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/07(火)10:45 ID:OrVMEP4w(1) AAS
日本企業のアクションは社内儀式が大杉て遅過ぎるんだよ。
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/10(金)03:51 ID:1EfiQeNl(1) AAS
>>46

× 技術大国ニッポン
○ 儀式大国ニッポン

様式美と和を尊重する国民性は、改良とか開発とか創造とかとは当然に相性が悪い。
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/17(月)13:20 ID:wsCt3AVi(1) AAS
3/27
【再生エネルギー】再エネで「CO2フリー水素」を低コスト化、「世界初」の技術検証に成功[03/18]
2chスレ:scienceplus
6/17
【機械工学/エネルギー工学】水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ 車両完成と実証走行は2021年度中[06/12]
2chスレ:scienceplus
49
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)07:00 ID:zzeufJlt(1) AAS
2018/06/22
【エネルギー】メガワット級の水素製造装置、日立造船が開発に成功[06/15]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529642827/
2019/06/29
【化学/脱炭素】プライメタルズ、水素ベースの直接還元技術を開発 世界初[06/27]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561812927/

2018/11/11
鉄鋼中の水素が結晶構造変化を抑制 九州大学と九州工業大学が発見 鋼材の高品質化・高強度化に向けた研究開発に貢献
省4
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/30(日)21:39 ID:5pKhswD4(1) AAS
マユツバな技術だなぁ
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/01(月)10:35 ID:bgTLM32a(1/2) AAS
7/1
【化学】史上初、水素の金属化に成功? 今度こそ本当っぽい[07/01]
2chスレ:scienceplus
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/01(月)10:50 ID:bgTLM32a(2/2) AAS
>>49
2010/07/02
【材料】九州大学、水素で金属材料の強度が向上することを発見
2chスレ:scienceplus
科学者の常識だった「水素脆化」が覆される…逆に金属材料の強度が向上と判明 九州大
/news/1278035275/
【科学】「水素脆化」は間違っていた! 水素で金属材料の強度が向上することを発見
/poverty/1278035446/
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/04(木)21:55 ID:feZSw6iX(1) AAS
外部リンク:www.khi.co.jp
液体水素の貯蔵タンク
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/05(金)01:04 ID:nCGis0sx(1) AAS
バス、トラックには最適かもね。

電池が安く成り、PHV化が進めば、出力の小さな燃料電池を塔載すれば出来上がり。

自家用車は、バイオエタノールのSOFCが最適かな。
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土)06:08 ID:HulwtS5I(1) AAS
「原子も凍る」超伝導量子冷凍機——1mKの極低温を達成
2chスレ:liveplus
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土)06:55 ID:7+EuI1tv(1) AAS
液化天然ガスはこれで冷やしたほうがエコ?
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土)19:34 ID:xtvQkrdE(1) AAS
他の物を石油の代わりにしようとするとめっちゃ磁器だの圧力だの必要になるもんなあ
石油はほんま夢のエネルギーや
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/06(土)21:11 ID:64mj0QSt(1) AAS
原理説明しておくよ

断熱消磁(だんねつしょうじ)は極低温領域での冷却法の一つ。液体ヘリウムの蒸発潜熱や希釈冷凍(3He-4He希釈冷凍法)では冷やせない超低温の冷却が可能である。

零磁場下の常磁性体のスピンは任意の方向を向きその磁化は零である。強い磁場下にある常磁性体を十分冷却した後、断熱状態で磁場を下げる。
この時、断熱状態であるためエントロピーは変化しないが磁化は小さくなる。磁化と温度は比例関係にあるため、磁場が下がった分、常磁性体の温度は下がる。

銅の核スピンを利用した核断熱消磁法では10T程度の磁場下で10mK程度まで冷却し、0.1mK以下の温度の生成が行われている。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.028s*