[過去ログ]
【脳科学】ポケモンっ子だった大人の脳には「ポケモン領域」がある 脳スキャンで判明[05/07] (116レス)
【脳科学】ポケモンっ子だった大人の脳には「ポケモン領域」がある 脳スキャンで判明[05/07] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: しじみ ★ [sage] 2019/05/13(月) 13:31:17 ID:CAP_USER 子どもの頃にポケットモンスターで遊んだ人は、大人になってからも脳に「ポケモン領域」とでも呼ぶべき領域を持ち、同領域を持っていない人よりも脳が漫画のキャラクターに反応しやすくなっていることが明らかになっています。 Extensive childhood experience with Pokémon suggests eccentricity drives organization of visual cortex | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-019-0592-8 Brain scans reveal a ‘pokémon region’ in adults who played as kids - The Verge https://www.theverge.com/2019/5/6/18531287/pokemon-neuroscience-visual-cortex-brain-information 社会科学と自然科学の幅広い領域から、人間行動の心理的・生物的・社会的基盤だけでなく、その起源・発達・障害も含めたあらゆる側面に関する、重要な研究論文を掲載するNature Human Behaviour上で、視覚情報が脳のどの領域でどのように処理されているのかを確かめるためのユニークな研究論文が公表されました。研究論文はカリフォルニア大学バークレー校で心理学の博士研究員として働くJesse Gomez氏らにより執筆されています。 研究では5〜8歳の間にポケットモンスターをたくさん遊んだ経験を持つ成人を11人、そして反対にまったく遊んでこなかった成人を11人集めました。被験者にはポケモンの名前に関するテストを実施し、幼少期にポケモンに慣れ親しんだ被験者たちが、ポケモンの名前や見た目を正確に判別できているかを確認しています 続いて、被験者には8回に分けて初代ポケットモンスターに登場する150体のポケモンの画像と、動物・顔・車・言葉・廊下の画像、さらには別の漫画キャラクターの画像を見せ、その際に起こる脳の反応をfMRIでスキャンして観察しています。実験の結果、幼少期にポケモンに慣れ親しんできた被験者は、他の画像よりもポケモンの画像を見せた際に脳の「後頭側頭溝」と呼ばれる領域が活発に反応したのに対して、ポケモンをまったく遊んでこなかった成人は、動物の画像を見せた際に後頭側頭溝が反応し、ポケモンの画像を見せても反応は見られませんでした。 幼少期に何時間も同じもので遊び続けると脳が変化してしまうというのは当然のことで、ほとんど何であっても十分長い時間見て過ごせば、同じような反応が見られるようになることが確認されています。例えば、海外ドラマのフレンズを幼少期に夢中になって視聴した人は、ジェニファー・アニストンに反応する脳を持つようになるという研究報告もあります。 つまり、脳が発達途上の子どもに新しい視覚刺激を認識させれば、脳が視覚情報を処理するためにどのように発達していくのかに関する知見を得ることができます。実際、この方法を用いた実験がサルを被験体にして行われているのですが、子どもを被験者にして1日8時間の新しい視覚刺激を与える実験を行うのは「倫理的ではないように思える」とGomez氏は語っています。正しいデータを得ようとすれば、被験者に同じ明るさで同じ距離から同じ画像を表示し続け、脳の変化を観察する必要があるため、倫理的にほとんど実現不可能な実験と思われていました。 しかし、Gomez氏は幼少期に多くの時間をポケットモンスターのプレイに費やしていたことを思い出します。そして、自分と同じようにポケットモンスターをプレイしていた人々ならば、顔からゲームボーイまでの約1フィート(約30cm)ほどの距離を保ちながら、同じ画面(ポケットモンスターのプレイ画面)を見続けたことで脳に同じような変化が起きているのではないかと考え、今回の調査を行うことを決めたそうです。 実験の結果は「偏心バイアス」と呼ばれる、人間が見ている画像のサイズと、それを視野の中心で見ていたのかそれとも周辺視野で捉えていたのかにより、脳のどの領域が反応するかを予測できる、という理論を支持しているとのこと。ただし、実験では「幼少期にポケモンをプレイしていた人」とそうでない人の脳の反応の違いしか比べられず、「幼少期に周辺視野でゲームボーイのポケモンをプレイしていた人」はいないため、視野の中心と周辺視野で画像を見ていた際に起こる違いについてはわからなかったとのこと。 なお、Gomez氏がポケモンを使って脳の研究を行ったのは今回が初めてではありません。以前にはポケモンを見ている子どもの脳をスキャンした論文を公表しています。 https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/624/11/6241106.jpg https://gigazine.net/news/20190507-brain-scans-reveal-pokemon-region/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/1
97: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/17(金) 08:29:31 ID:Y/cctn6i だからさっさとキリスト集団の脳を調べろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/97
98: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/18(土) 11:13:38 ID:zQy+WMgd ポケモンで人間の脳の解析が出来るのか。 この発想は無かったわ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/98
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/18(土) 11:19:56 ID:zQy+WMgd >>40 人間の脳の研究するのに人体実験はまず認められない。人類に近い知能を持った生物での実験も非人道的と言われて出来ないし、そもそもそんな生物がいない。 でもこの方法ならポケモンをマーカーとして使える。 他の趣味でもいいけど、ポケモンの方が大規模調査出来るし、かなりやり込んでるから優位だろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/99
100: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/18(土) 11:29:33 ID:TczzeSid 真っ先に調べるべきはカルト宗教 キリスト教徒の脳構造で、脳に焼き付いている何か如何わしいものを精査するために キリスト教徒の脳を調べるのがカルトであることを立証するためには必要だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/100
101: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/18(土) 14:08:08 ID:SJjfdcNz とりあえず初代ポケモンの鳴き声聞いて全て判別出来るようになるくらいには遊んだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/101
102: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/19(日) 00:41:23 ID:0D48L0Gj ネトウヨ脳もきっとあるー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/102
103: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/19(日) 07:16:37 ID:Ieq7ttt8 とりあえずgo廃止して欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/103
104: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/19(日) 12:21:07 ID:K5N6MDs2 これはわかるわ、夢特性ゲッコウガになってとんぼがえりタイプ一致攻撃をミュウツーにかましたいなーとかリアルでも思うもんね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/104
105: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/19(日) 12:39:34 ID:MKE0yhY2 知っていると脳が反応する!って驚いてんのこれ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/105
106: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/19(日) 12:54:42 ID:6i0kcv8E >>13 だよね〜 他にも別ゲームアニメマンガやら、音楽芸術スポーツやら、 各種学問の領域やらがいろいろあるだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/106
107: ニュースソース検討中@自治議論スレ [age] 2019/05/19(日) 18:13:46 ID:j6vnjtfz ニコニコ生放送の大手人気配信者 うんこちゃんこと加藤純一、 12回目の挑戦(約52時間)で ポケモン最難関『金ダツラ』を攻略。 ライブ視聴者7万8000人が見た 笑いと感動の『金ダツラシリーズ』最終回 『3時間52分の奇跡』 ポケモンエメラルド・バトルファクトリー金ダツラを倒す男~令和~ #12 (2019/5/5放送 Youtubelive 生配信アーカイブ Full) https://www.youtube.com/watch?v=fUi6uKRd1XA http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/107
108: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/20(月) 03:24:30 ID:tNzRj9Yl 単純に「使う細胞」が違うからだろ・・・ 目の前のゲーム機見て過ごすのと、野山を見て過ごすのは使う脳領域違うだろがぁぁぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/108
109: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/25(土) 12:35:08 ID:z0UHwJ5O 数年前に自動運転車両のニュースがテレビで流れて ナイトライダーの音楽がかかった瞬間、 俺は背筋がビクっと反応したのです 20年以上前に(/ω・\)チラッと見た番組の音楽を肉体が覚えていた野田 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/109
110: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/05/25(土) 22:08:00 ID:22BrpOas >>109 どうみて頭できっちりと覚えてるから ナイトライダーって分かったんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/110
111: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/06/03(月) 20:17:36 ID:4Uz0pBLk 地方の公立中学だったけど、男子の成績上位陣はみーんなゲーマーだったし、世代的にほぼ全員がポケモンやってたな 敷居の高いポケモンカードですら数十%の男子がやってたくらいだわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/111
112: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/06/08(土) 00:15:09 ID:Xona34qR >>111 わかるわ、勉強とゲームは通じる所が多い 反対にスポーツと勉強は関係ないわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/112
113: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/06/14(金) 21:23:17 ID:u32Mbk8z 医シスの富樫華子さん。 けんきゅうしつがきまってから じぶんのつごうでがっこうをだまって やめるのはひととしてどうなんですか。 みんながめいわくしているんです。 みんながあなたをうらんでいます。 みんながあなたのわるくちをいっています。 きぼうのけんきゅうしつにはいれなかったひともいるんです。 じぶんかってなあなたのつごうでめいわくしているひとがいっぱいいるんです。 もういっしょうあわないでしょうが あなたの不幸をこころのそこからおいのりしています。 せいぜいいがくぶにいってがんばってください。 わたしたちはあなたのことをゆるしません。 わたしたちはじぶっかってなあなたをわすれません。 しねばいいのに。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/113
114: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/06/14(金) 23:34:02 ID:k5gVifhJ どこのクソサイトの記事かと思ったら、www.nature.com http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/114
115: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/06/18(火) 10:55:09 ID:BjlA/eSc イグノーベル賞確定 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/115
116: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/07/08(月) 22:01:11 ID:GMkoqMW+ >>114 誰が査読してるんだろうか? 田尻智とかじゃないよねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1557721877/116
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s