[過去ログ] 【量子力学】量子テレポーテーションを利用したマルチコア化実験に成功 [12/27] (101レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): サンダージョー ★ 2019/12/29(日)09:40 ID:CAP_USER(1) AAS
2019/12/25
外部リンク:nazology.net
画像リンク[jpg]:i1.wp.com
何度もプログラムを書き換えられる量子コアをのせたシリコンチップ回路が完成した
量子テレポート現象を利用して、量子コンピューターのマルチコア化を成功させた
あらゆる暗号を解読し、あらゆる経済活動や金融取引に最適な答えを導くと期待される量子コンピューター。しかし、量子コンピューターが本格的に普及して世界を変えていくのはまだ先のことだと、少なくない研究者が予測しています。
なぜなら、量子コンピューターの心臓部である量子情報は、制御と測定が難しく、データ情報の抽出には困難がともなっていたからです。
コンピューターとして動くためにプログラミングは必須ですが、これまでの試作機的な要素が強かった量子コンピューターたちには、複数のプログラムを柔軟に受け入れる、ソフトのインストール能力が圧倒的に不足していました。
省20
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/23(木)20:49 ID:aKBhuvU5(1) AAS
量子もつれは何の情報も伝達しねーぞ
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)10:00 ID:x3HlJ2/J(1) AAS
>>81
量子もつれ望遠鏡で見れるのは全部自分自身が観測するものだぞw
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)10:29 ID:hQnic51B(1/3) AAS
観測しないと事象が発生しない逝かれた世界だ
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)15:05 ID:nFrgjqsu(1/2) AAS
>>79
>伝達も情報の移動もしていない
情報の移動の意味から考えよう。量子テレポートの観測前の状態から観測後の状態への変化だ。
我々はいったい普段、伝導を何と考えている?
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)15:29 ID:nFrgjqsu(2/2) AAS
>>79
>量子テレポートとは遠隔の2つの粒子が1つの粒子のように振舞うこと
違うだろ。量子もつれの状態から量子もつれを破壊して、それぞれ固有の振るまい(スピンの向き)が確定することだ。
これを応用して、粒子の状態を観測し確定して、それと同じ状態を別の場所で再構成しよう、というのが量子テレポーテーション。
だから元の情報は、観測により破壊されて粉々になり、テレポート先で構成される情報は元の情報と同じものとなる。
87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)17:39 ID:uV/rSwF6(1/3) AAS
観測したときの量子の状態はランダムだから情報伝達には使えないという話だろ
88(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)19:53 ID:hQnic51B(2/3) AAS
いや、反応があるのだからデータではなくモールス信号として使える
89(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)20:51 ID:uV/rSwF6(2/3) AAS
>>88
観測されたという情報は伝わらない
Aで観測された状態がBに伝わってもその状態はBで観測するまでわからない
90(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)21:23 ID:hQnic51B(3/3) AAS
状態はわからなくていい
情報が来たことが判ればデータ通信には使える
91(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/24(金)21:41 ID:uV/rSwF6(3/3) AAS
いやだから「片方を観測したという情報」はもう片方には来ないの
92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)01:30 ID:7/PmxJpT(1/2) AAS
>>89
量子もつれの場合、その破壊は観測不要で量子の状態を確定させる。
片方の観測だけで、もう片方の状態が確定するんだよ。
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)01:34 ID:7/PmxJpT(2/2) AAS
>>91
状態が変化すること。これが伝導。
94(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)01:51 ID:AdOo1TQ2(1) AAS
その確定した情報は観測しないとわからないだろ
95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)03:02 ID:SIMF5QsS(1) AAS
>>94
わかるだろ。当たり前。
96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)03:21 ID:iJ40x3du(1) AAS
コピペしてオリジナルを消す技術
97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)03:22 ID:M/L19PkH(1) AAS
グーグルアースみたいもん?
98: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/25(土)09:07 ID:Hi5CnBMk(1) AAS
量子コンピューターの実現に実際の量子は必要ないです。
99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/27(月)03:03 ID:glfKyjJp(1) AAS
>>90
情報は来ない、なのでデータ通信の伝送路には使えない。
使えるとか宣伝しているやつはSF板からきた 技術的特異点スレの住人だけ。
100: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/27(月)19:50 ID:wYNS8J3D(1) AAS
神の視点なら情報来てるけどな
101: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2020/01/27(月)20:18 ID:3hKlrAte(1) AAS
アニーリングじゃなくてゲート方式の量子コンピュータのことなのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*