[過去ログ] 【ナゾロジー】人類の身長は「農耕を始めた」ことで4cm近く縮んでいたと判明! [すらいむ★] (177レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2022/04/17(日)22:57 ID:9k6jEH7m(1) AAS
>>7
単に農耕社会への移行でタンパク質の摂取量が減っただけかと思ってたが
低身長は農耕社会という新たな環境への適応度が高勝ったという可能性もあるか
110: 2022/04/17(日)23:29 ID:t8NvfS/B(1) AAS
うちの婆ちゃんも畑仕事はじめてから、
10cmぐらい縮んだわ
111: 2022/04/17(日)23:30 ID:AkaS83MS(1) AAS
サピエンス全史にあったね
狩猟による多様な食生活が、ビタミン類が欠け栄養的には不足する主食に依存する農耕生活に変わった
歯や歯肉にも悪いし、幸福をもたらした訳では無い
ただ、人口は爆発的に増えた
112(1): 2022/04/18(月)00:54 ID:GlRfomLq(1) AAS
農耕開始で土器を作り始め、煮る炊くの調理が加わった
狩猟時代は石器なので、生か焼くしかない
113(1): 2022/04/18(月)04:31 ID:wl7wDn7C(1) AAS
狩猟時代は食べるものは肉の割合が多かっただろう。
そうして、遠方の獲物を見つけるために、視力が高く、
高身長の方が有利であったはずである。
農耕時代になると、足下の農作物を良く観て
腰を屈めての作業が多くなり、短足で寸胴で
ある方が好都合になったかと思われる。
アフリカの土人にはとても背の高い部族がいる。
視力も3ぐらいと高いらしい。
114: 2022/04/18(月)05:59 ID:sKFKaJcm(1) AAS
>>7
農耕で人口は増えたらしいからそうだろう。
115(1): 2022/04/18(月)09:48 ID:M7kiVxM2(1) AAS
たとえば稲を例に説明すると…
野生種の稲と現在の栽培種の稲はまったく違うので、生産性は雲泥の差だろう。
野生種と栽培種の稲の違い
1) 飛散性
実ると穂先からばらけるのが野生種の稲で、実るほど穂先が垂れるのが栽培種の稲。
植物は種をあちこちにばらまくのが本来の姿だから、昔の稲は生産性が大きく下がる。
豆の場合、豆がさやの中に収まっているのが栽培種で、はじけ飛ぶのが野生種だ。
2) 他花受粉
野生種の稲は他家受粉性で交雑が起こるので優れた性質が次世代に継続するとは限らない。
栽培種の稲は自家受粉するので品質が毎年安定する。
省4
116(1): 2022/04/18(月)23:27 ID:eL1gpAdp(1/2) AAS
>>113
少なくとも人類史では、数百万年前の猿人時代から、人類は果実中心の植物食が主
人類はいつからベジタリアンをやめて肉食となったのか?
外部リンク[html]:honsuki.jp
★> まず採集からみていくと、
★> 初期ヒト属は、食事の大半、おそらく70パーセント以上は、採集した植物に頼っていました。
> 林の中で食べものを探すのに、毎日少なくとも6キロメートルは歩く必要がありました。
> さらに、地面の下に隠れている芋は掘り出すのに労力が、
> 固い殻に覆われている木の実は割る手間がそれぞれ必要で、
> それらのミッションをクリアして何とか栄養のある部位を抜き出さなくてはなりませんでした。
省6
117: 2022/04/18(月)23:33 ID:c3EZxxhB(1) AAS
狩られる側でスカベンジャー
↓
狩る側になって肉食
↓
大型哺乳類を食い尽くす
↓
仕方ないから雑食
↓
農耕
こんなんやないっけ
118: 2022/04/18(月)23:35 ID:eL1gpAdp(2/2) AAS
>>116追加
ブッシュマンもアイヌも、食物は植物採集に頼る割合のが多い
119: 2022/04/18(月)23:53 ID:6OAAxbM7(1) AAS
運動量の減少と蛋白質摂取の減少あたりか?
どこかで実験すれば原因が分かるかも。
120(1): 2022/04/19(火)06:55 ID:+u9aVQuy(1/2) AAS
まあ日本人もちびだったくせに食事が同じになると白人と背の高さ同じになったわけで
121(1): 2022/04/19(火)16:16 ID:suZu7v7T(1) AAS
同じにはなってないよ
男子は平均で10cmくらいの差があるのに
122: 2022/04/19(火)21:08 ID:ERP0a7vI(1) AAS
>>120
なってねーよアホw
123: 2022/04/19(火)21:40 ID:+u9aVQuy(2/2) AAS
たった4cmまで縮まったんやから同じくらいの高さと言えるやろ
1945年なんぞ160cnやんけ
124: [sage] 2022/04/19(火)22:32 ID:jw/5rcSY(1/2) AAS
>>112
氷期で人類が激減した際は、わずかにアフリカ南端で生き延びた
引用元: 外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
南アの洞窟から17万年前の焼き芋 最古の調理の証拠か
引用元: 外部リンク[html]:www.asahi.com
〜
今もアフリカに広く分布するヒポキシス属植物の一種「Hypoxis angustifolia」とみられる。
炭水化物が豊富で生で食べられ、調理すればさらに軟らかくなる。
小さいながらもホクホクの焼き芋に舌鼓を打っていたようだ。
集めた芋を持ち帰って調理した形跡から、家族などへも分配していたらしい。
省5
125(1): 2022/04/19(火)23:02 ID:jw/5rcSY(2/2) AAS
>>121
ハワイの食生活に染まった日系人は、日本人とほぼ身長同じ、しかも肥満傾向
( >>105 )
> > しかし、日本人の平均体型が身長168cm、66.9kgであるのに対し、
> > 日系アメリカ人は身長167cmとほぼ変わらないが、体重は78.7kg。
>> BMIでは英・米国人を凌いでいる(下図)。
戦後は肉の消費が増え続けてるのに、日本人の身長は近年低下も指摘されてる
126: 2022/04/20(水)17:40 ID:owwdwYP+(1) AAS
>>115
突然変異で生まれた品種は無理かもな。
127: 2022/04/20(水)23:21 ID:ywHPhGP5(1) AAS
ハワイの日系人だけでなく
サンパウロの日系人を調べても、日本人より身長が低くて肥満傾向…
128(2): 2022/04/21(木)07:37 ID:ofCequKD(1) AAS
そもそもチンパンジーと比較して筋力が比較にならないほど弱くなっているのは何故なんだ?
ヒトの脳を維持する為には筋肉に回してた栄養を脳に回す必要があったとよく言われるけど、
それなら現代では脳と筋肉の両方を維持する為の栄養を摂れるわけだから皆ムキムキになってもおかしくないのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s