[過去ログ] 【猫】ネコは同居するネコの名前が分かる 「期待はずれ」利用して証明 [すらいむ★] (36レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2022/04/28(木)06:42 ID:LlHqYOUL(1) AAS
>>20
おまえ猫飼った事ないだろ
22: 2022/04/28(木)18:26 ID:f0UzAvy8(1) AAS
>>17
プライド高くて
恥じらいが有るよね
伸びきって、ヨダレ垂らして寝てる時とか本当にそう思う
23: 2022/04/28(木)23:41 ID:c6ah0r14(1) AAS
たぶん猫さんは音声はあまり精密に聞いてない。
自分が呼ばれてるかどうかを察してるんだと思う。
24: 2022/04/30(土)02:47 ID:nhLy6nSH(1) AAS
吾輩は猫である。名前はまだ無い。どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
25: 2022/04/30(土)22:15 ID:Q7KC5YQe(1) AAS
我が家では「ブチニャン」、別宅では「チーちゃん」
26: 2022/05/01(日)01:29 ID:Qwaca5Vi(1) AAS
もっと確実な判定方法にするべきだな
例えば猫を狭い場所にたくさん入れて、ある猫の名前を呼んでそいつとその周囲に水をぶっかける
それを繰り返していき、そのうち名前を呼ばれた猫の周りの猫が逃げるようになれば、理解していると判断できる
27: 2022/05/01(日)16:25 ID:A87961m/(1/2) AAS
我が輩はネコである。名前はまだない。
28: 2022/05/01(日)18:07 ID:A87961m/(2/2) AAS
いずれニューラルネットの技術により、
鳥の言葉や猫の言葉などを音声から
自動翻訳できるようになるだろう。
29(1): 2022/05/02(月)06:03 ID:mCwjXMQJ(1) AAS
猫の目をずっと見つめていると、猫はそのうち目を横に逸らす。
30: 2022/05/02(月)14:07 ID:syPkLkQF(1) AAS
>>29
それは猫に限らず犬や熊、鹿もそうだけど基本的に動物(人間含)は動くものに反応するから他に気を取られている可能性が高い
他動物との接触確率や行動パターンによって動物は視野が変わるのは既知の特徴
野性味がある構造をしている動物ほど接近しているかどうかに情報処理を割り振るんだと解釈している
そして人間は社会性のある動物だから猫の行動に俺達がこういう風に勝手に自分で理由を付けるのが得意
31: 2022/05/03(火)08:34 ID:kZdJYq3/(1) AAS
2匹以上飼ってる人ならみんな知ってる
32: 2022/05/03(火)10:03 ID:iBp9xGWB(1) AAS
犬も目をずっと見つめていると、犬はそのうち目を横に逸らす。
33: 2022/05/03(火)11:59 ID:lGKjQixA(1) AAS
犬はなぜか俺は目をずっと合わせてても吠えられまくる
舐められてるんだろうかね
34(1): 2022/05/03(火)20:24 ID:G2Bsfc8a(1) AAS
馬は人を見るっていうな
乗馬ヘタクソだと放り投げて、人を踏みつぶす真似して
ケケケケケーッと笑うという
35: 2022/05/04(水)00:03 ID:5CDjjwha(1) AAS
>>34
夕食は馬肉か
36: 2022/05/09(月)09:13 ID:lL+u8vfh(1) AAS
にゃー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*