[過去ログ] 【解説/物理】「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 [すらいむ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)12:18 ID:yAA3LzOH(4/5) AAS
>>128
そう感じるのは勝手に
今のところ自分の書き込み(これとて私の思い込みじゃなくて既存の学説の支持にすぎない)に対する納得の行く反論が無いため取り下げる気はない
131(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)12:21 ID:yAA3LzOH(5/5) AAS
決まっていないのを断定するのは問題だが威張った書き込み(と思い込んでるだけ)を排除するのも自分勝手&傲慢だろう
132(2): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)12:42 ID:PMYls8Pn(1) AAS
>>1
物理の世界なんて、どうしてそうなっているのというよりも、そうなっているのだから四の五の言うなという世界だから。
なんちゃら定理とか、かんちゃらの法則とか、もうね、そうなっているらしいぞを見つけて喜んでいるだけ。
133: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)12:59 ID:Z7r8f1pv(1) AAS
>>132
いや、四の五の言うな、はないやろ。反証はウェルカムやで。反証可能性のない解釈論で四の五の言うのは無益だけども。
134(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)13:14 ID:PbCgk46L(1) AAS
おれたちはみんなカプセルの中で生体電気チュ~チュ~されとるんやで?
135(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)14:27 ID:rQFeRK7l(12/17) AAS
>>115-116
近似値なのか閾値なのかも実はまだ分からないけどね
ある数量未満になると物理法則が働かなくなる可能性もあるし
反対にある数量を超えると突然物理法則が始まる可能性もある
科学法則を決めているのは対称性であると言うネーターの定理がある
らしいけど、対称性がなければ近似値が成り立たなくなるかも知れない
136: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)14:37 ID:rQFeRK7l(13/17) AAS
>>130
勝手にじゃないんだわ、統一理論を書いているのも君だよね?
>>131
威張った書き込みは排除して良いけどね、思い込みではなく事実そうだし
137: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)14:38 ID:rQFeRK7l(14/17) AAS
荒らそうとしたけど荒らすためには知識がないと荒らせなくて
色々知っていったらわざわざ荒らす事も無くなっていく様が
勉強の面白さを知って、少しずつ更生していく不良少年みたいで
面白い事になっているぞ
138(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)15:07 ID:vX3QRvmD(1/2) AAS
ブラックホール=記憶媒体で進める
本だって記憶媒体だろう
本に書かれている人物は存在しない、概念だ
HDDだって記憶媒体だろう
HDDに記載されているプログラムを起動し出てきたものは概念だ
ならばブラックホールに吸い込まれたものはバラバラになり量子の情報のみ残る
ここから出来たものは実体じゃない、概念だ
ブラックホール=ビッグバンとは限らないが、もしそうならば、我々が概念に過ぎないという連想は当然の帰結だ
139(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)15:09 ID:vX3QRvmD(2/2) AAS
>>134
これはあながち間違ってなくて、我々の本体は親宇宙ブラックホールの一部メモリに過ぎないという予想はあり得る
140(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)17:43 ID:bJaMYG8o(1) AAS
量子力学に疑問持ってる人間は結構多いんだなと安心したわ。
さすがは沢山科学系のノーベル賞取ってる国の国民だわ。
141: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)19:47 ID:ceLEbpDZ(1) AAS
ここが今日の統一教会スレですか?
142(2): 無学な私 2023/01/06(金)21:00 ID:bfns2TNZ(1) AAS
>>138-139
これは良いな、センスを感じる
しかし本の文字の例えであれば、
情報は文字の解釈のルールが担うのだろうか、
私に取っては読めないアラビア語の本の情報量はゼロとみなせる
これは相対的な情報量と言うべきか、
物理学は絶対的な情報量を扱うのだろうか、
では絶対的な情報量とはなんだろう?
143: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)21:44 ID:rQFeRK7l(15/17) AAS
>>140
お前はシュレーディンガーの猫を文学だと思って
中二病だとか言って笑っていたんだもんな、
今になって勉強しなおしているわけだ
144: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)21:57 ID:rQFeRK7l(16/17) AAS
>>142
それじゃあ、新しい説が出るたびに
ぴょんぴょん飛び乗っているだけじゃないかよ
これ、今の時代がコンピューターが世の中にあふれているから
流行に乗ってブラックホールをコンピューターに例えているだけだよ
分かっている?
量子力学が流行っている時代に、量子力学と重力を合わせようとして
頓挫した頃から何も変わっていない
これでは色んな学問領域をウロウロ彷徨っているだけの人たちに
なってしまうよ
省11
145: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)22:05 ID:rQFeRK7l(17/17) AAS
物理学ってのは丁寧に一つ一つ考えていかなくてはならないから
宇宙が膨張している一方で、どうして私達の人体や太陽系は
膨張していないのか?と言う基本的なところから考えていくべきで
ブラックホールはメモリで宇宙はコンピューターだったなんて喩えは
飛躍しすぎでしょう
146: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:05 ID:8xGE7n8A(1/8) AAS
>>142
読めない本は読めなくて良い
そのような本(宇宙)は無数にある
失敗した宇宙だ
ただ、我々の宇宙は「読める(成功した)」
147: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:08 ID:8xGE7n8A(2/8) AAS
続ける
本は途中からでも読める
小説ならば登場人物の未来が読めるわけだ
プログラムだって時間変数を持ってればいつの時代にも行ける
ブラックホールもそういうものだ
つまり
ブラックホールは「全ての時間の情報を持っている」んだ
148: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:10 ID:8xGE7n8A(3/8) AAS
観測するとはどういうことか
目標の位置を調べるだけじゃない
目標の「時間」も調べてるんだ
いや、これは正確な表記じゃない
正確には「宇宙に情報を問い合わせてる」んだ
149: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:15 ID:8xGE7n8A(4/8) AAS
辞書で調べるときは単語をインデックスとして使う
観測も同様、時間や観察角度とか何とかをインデックス(引数)として、宇宙に「問い合わせてる」んだよ
つまり、我々がものを見るとき、我々の視神経も、見ている情報を宇宙に問い合わせて、結果を脳細胞が解釈し、概念として得ている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.896s*