[過去ログ] 【解説/物理】「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 [すらいむ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)15:09 ID:vX3QRvmD(2/2) AAS
>>134
これはあながち間違ってなくて、我々の本体は親宇宙ブラックホールの一部メモリに過ぎないという予想はあり得る
140
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)17:43 ID:bJaMYG8o(1) AAS
量子力学に疑問持ってる人間は結構多いんだなと安心したわ。
さすがは沢山科学系のノーベル賞取ってる国の国民だわ。
141: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)19:47 ID:ceLEbpDZ(1) AAS
ここが今日の統一教会スレですか?
142
(2): 無学な私 2023/01/06(金)21:00 ID:bfns2TNZ(1) AAS
>>138-139
これは良いな、センスを感じる

しかし本の文字の例えであれば、
情報は文字の解釈のルールが担うのだろうか、
私に取っては読めないアラビア語の本の情報量はゼロとみなせる
これは相対的な情報量と言うべきか、
物理学は絶対的な情報量を扱うのだろうか、
では絶対的な情報量とはなんだろう?
143: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)21:44 ID:rQFeRK7l(15/17) AAS
>>140
お前はシュレーディンガーの猫を文学だと思って
中二病だとか言って笑っていたんだもんな、
今になって勉強しなおしているわけだ
144: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)21:57 ID:rQFeRK7l(16/17) AAS
>>142
それじゃあ、新しい説が出るたびに
ぴょんぴょん飛び乗っているだけじゃないかよ
これ、今の時代がコンピューターが世の中にあふれているから
流行に乗ってブラックホールをコンピューターに例えているだけだよ
分かっている?

量子力学が流行っている時代に、量子力学と重力を合わせようとして
頓挫した頃から何も変わっていない
これでは色んな学問領域をウロウロ彷徨っているだけの人たちに
なってしまうよ
省11
145: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)22:05 ID:rQFeRK7l(17/17) AAS
物理学ってのは丁寧に一つ一つ考えていかなくてはならないから
宇宙が膨張している一方で、どうして私達の人体や太陽系は
膨張していないのか?と言う基本的なところから考えていくべきで
ブラックホールはメモリで宇宙はコンピューターだったなんて喩えは
飛躍しすぎでしょう 
146: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:05 ID:8xGE7n8A(1/8) AAS
>>142
読めない本は読めなくて良い
そのような本(宇宙)は無数にある
失敗した宇宙だ
ただ、我々の宇宙は「読める(成功した)」
147: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:08 ID:8xGE7n8A(2/8) AAS
続ける
本は途中からでも読める
小説ならば登場人物の未来が読めるわけだ
プログラムだって時間変数を持ってればいつの時代にも行ける

ブラックホールもそういうものだ
つまり
ブラックホールは「全ての時間の情報を持っている」んだ
148: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:10 ID:8xGE7n8A(3/8) AAS
観測するとはどういうことか
目標の位置を調べるだけじゃない
目標の「時間」も調べてるんだ
いや、これは正確な表記じゃない
正確には「宇宙に情報を問い合わせてる」んだ
149: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:15 ID:8xGE7n8A(4/8) AAS
辞書で調べるときは単語をインデックスとして使う
観測も同様、時間や観察角度とか何とかをインデックス(引数)として、宇宙に「問い合わせてる」んだよ

つまり、我々がものを見るとき、我々の視神経も、見ている情報を宇宙に問い合わせて、結果を脳細胞が解釈し、概念として得ている
150
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:17 ID:8xGE7n8A(5/8) AAS
だからこの図は正しいと今は思える
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
151: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:21 ID:8xGE7n8A(6/8) AAS
さらに言うと、ブラックホールはあらゆる時間、位置の情報を持っている
これはある意味アカシックレコードとも呼べるものだ
こんなオカルトじみたものを受け入れざるを得ないとは奇妙なものだ(私はオカルトなど全然興味なかった)
152: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:25 ID:8xGE7n8A(7/8) AAS
だがこんなものがあるとすれば前世の記憶も所謂インスピレーションも臓器移植による記憶の移動も説明できるかもしれない
何故ならば、宇宙に問い合わせる引数さえ操作出来るならば他の人の記憶もとんでもない発明も引き出せるからだ
153
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/06(金)23:46 ID:8xGE7n8A(8/8) AAS
私はブラックホール情報問題に興味を持っていた
その解法として1番説明が適切と考えたのが「ブラックホールが新しい宇宙になる」という解釈の仮説だった
ホーキングや理研の解釈は真に見える

ホログラフィック原理や上に書いたオカルトじみた現象の説明は私にとってはオマケだった
だが、それだけで宇宙観を完全に変えさせられるレベルのものではあった
154: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土)03:03 ID:tHw/pkWX(1) AAS
>>150
懐かしいな
量子脳理論だろ?
買って読んだわ
155: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土)05:05 ID:thDpUKcW(1/6) AAS
思考実験の前におさらい
距離、重力、時間はどれも独自の理論を持たずトップクラスの
難しさだと書いたとおり。どれも他の理論に顔出しして
関わっていることは確かなのだが直接的な理論はない
それでいて、三つとも確かに存在していることが実感できる

このうちで距離が最も難易度が高く不可解な理由としては
歴史の浅さにある
・時間は古代からずっと考えられてきた、必要性があったのだ
 独自の理論が無いとは言え数千年の歴史がある
・重力は近代以降は度々考証の対象となって考えられてきた
省26
156: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土)05:05 ID:thDpUKcW(2/6) AAS
ここから思考実験に入る。
ドラえもんと言う漫画とアニメでは
距離に関わる道具が出てくる
一つは距離を無くすどこでもドア、
一つは距離を無限に伸ばす地平線テープである

これが示唆に飛んでいる
距離をなくす及び増やすと考えたときに
まず一次元では厚みがない
線から二次元の情報がゼロ距離で結ばれることになる
これは厚みがないのが分かりにくいが一応想像できる
省6
157: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土)05:06 ID:thDpUKcW(3/6) AAS
それでは本題、どこでもドアが三次元のどこでも箱
だったらどうなるのか?
これまた想像しにくいのだ、平凡に考えると
入ることは出来ても出れない箱になってしまう

A空間とB空間が距離を隔てつつも同じ空間を占有している?
何とも奇妙な空間だ
しかも外から箱を開けると出口が決まってしまい
A空間から開けるとB空間には誰もいない
B空間から開けるとA空間には誰もいないことになる

それどころかこのA空間とB空間は、どのように重力が
省16
158: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土)06:21 ID:LItwZ/YD(1) AAS
>>30-31
なんかワ口夕
1-
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.226s*