[過去ログ] 【健康】「握力が弱いと早死にする」研究で明らかに [すらいむ★] (116レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2024/12/03(火)23:28 ID:SSzR6ph9(1) AAS
関連記事 > マラソン選手と短距離選手、体脂肪率が低いのはどっち?
(横浜市スポーツ医科学センター)

> マラソンランナーの体脂肪率は男子が5〜8%、女子は男子より少し多めで8〜10%程度の選手が多く見られました。
> 一方、短距離選手は、男子が4〜6%、女子が8〜11%程度で、
88: 2024/12/06(金)23:54 ID:wM8DIBYg(1) AAS
お薬の使用状況で寿命が左右されるのか
89: 2024/12/08(日)18:15 ID:yaKEMFgS(1) AAS
剣道やテニスの競技者が寿命が長いのはある
90
(1): 2024/12/13(金)23:57 ID:ld5L+C+q(1) AAS
ビルダーと違って力士は肥り過ぎ
91: 2024/12/14(土)02:26 ID:e/fankcn(1/3) AAS
死に際の人は握力がないのを逆に握力がない人は死にやすいという
ロジックの展開だけで研究したと言ってるだけの駄文だよ
92: 2024/12/14(土)04:08 ID:dd16WUMu(1) AAS
赤ん坊は生まれた時点で自分の体重を支えられる握力を持ってる。
握力弱い=生命力弱いと言うことか。
93: 2024/12/14(土)06:47 ID:Lhz3lCRz(1) AAS
疑似相関
94: 2024/12/14(土)07:40 ID:5/+m51oQ(1) AAS
腱鞘炎のワイ涙目
95: 2024/12/14(土)09:26 ID:NaFZd4fZ(1) AAS
>>90
それがビルダー連中に言わせると他の部位と違って握力は鍛えてもあまり上がらんらしいのよ
握力は殆ど資質で決まるってことになる
96: 2024/12/14(土)10:34 ID:SWznUFag(1/2) AAS
握力を鍛える時はどうしても指の腱に直接負荷を掛けて鍛える事になる
(グリッパーを握るだけで腱にこするような負荷がかかる)
だから回復が遅くなりなかなか鍛えられない

前腕の筋肉だけ鍛えた方が見た目の前腕は太くなってマシって言ってる人もいる

あと正直言って、握力を鍛えるシステムは全然洗練されていなかった
本来筋トレは「最初にトレーニングに使ってみて10回動かせた重量の」5%ずつくらいしか
増やせないのだが、初期の握力なんて40kgとかだよなあ
その5%って2kgずつしか増やせないことになる
なのに世の中にあるグリッパーの類は7kgずつとか10㎏ずつとか
某全金属製のグリップなんて20~35㎏ずつとかしか増やせないようになっている
省10
97
(2): 2024/12/14(土)15:53 ID:s0zTRsll(1) AAS
鍛えたら回避できるもんなのかな
生まれつきの筋力のつきやすさとかが影響してるというならお手上げだけど
98: 2024/12/14(土)17:27 ID:SWznUFag(2/2) AAS
>>97
良い器具を使って前腕の筋肉や指の腱の疲労を管理しながら鍛えれば握力1.5倍にはなるよ
成人男性で50歳までなら40㎏→60㎏なら誰でも行ける

というか>>1って中年以降だから
男で握力40㎏もあれば基本的にほぼ十分ってレベルの話だよ
リンゴ潰したとか親指だけでビールの王冠潰したとか野球の軟式ボール潰したとか
親指の力だけでリポDの蓋を開けたとか
そんな握力は要求してない
99
(1): 2024/12/14(土)20:57 ID:e/fankcn(2/3) AAS
>>97
死に際の握力が弱いのとふだんから握力弱い事に関係はない
寿命とは関係ない
100: 2024/12/14(土)20:58 ID:e/fankcn(3/3) AAS
握力をきたえたかったら重炭安を飲んでアンモニアから窒素を補給する
タンパク質からしか窒素が吸収できないという事はない
101
(1): 2024/12/15(日)07:21 ID:VXLqN0Ar(1) AAS
>>99
関係があるように見えるから研究で明らかに、という記事が出てるわけだが
これは知ってる人なら以前から言われてた話だ
大体、根拠もないのに断定はどうだかね
将来的にはその理由が証明される可能性もあるだろう
102: 2024/12/15(日)22:25 ID:eVHKH3dq(1) AAS
大まかに同意 >成人男性で50歳までなら40?→60?なら誰でも行ける

そこから先、一度頭打ちになってからが難儀する
103: 2024/12/16(月)03:10 ID:NPVLXlUv(1) AAS
>>3
右利きだが右の握力18
104
(1): 2024/12/16(月)03:36 ID:cLJYmVlL(1/2) AAS
公園の鉄棒で懸垂をするのは握力を付けるのに良い?関係ない?
105
(1): 2024/12/16(月)05:14 ID:IcQgNxm1(1) AAS
>>104
体重の6割未満の握力しか無いなら(多数回または長時間の)懸垂でも鍛えられる

片手でぶら下がるならもっと増えるだろうけどw

でもぶら下がったまま耐える力と
握力計やグリッパーをしっかり握り込む力と
指先の挟み込むような力って
全部別なんだよな
106
(2): 2024/12/16(月)06:31 ID:cLJYmVlL(2/2) AAS
>>105
うちの爺さんなのですが、鉄棒にぶら下がるどころか、すぐにストンと落ちてしまうのです。
外に出るのはわりと好きなので、効果があるなら習慣的にやらせてみようかなと。
握力だけに限れば、ゴムボールをにぎにぎするほうが良いということですね?
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s