【ナゾロジー】あらゆる物理方程式が何らかの「裏ルール」に従っている可能性が示唆される [すらいむ★] (146レス)
1-

1
(7): すらいむ ★ 11/26(火)22:52 ID:ZEZehoOJ(1) AAS
あらゆる物理方程式が何らかの「裏ルール」に従っている可能性が示唆される

 ノーベル賞のメダルでオセロができる発見です。

 イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、全く異なる物理法則について記された数式であっても、共通する神秘的なパターンに従っていることが示されました。

 この結果は、一見して異なる物理現象について述べている数式でも、隠れた「裏ルール」に従っている可能性を示しています。

 研究者たちは「私たちの発見は自然のメタ法則、つまり全ての物理法則が従う法則への扉を開くものである」と述べています。
省3
127: 11/30(土)11:41 ID:BcK0zrcW(1) AAS
この世界は四次元実体の影に過ぎないのです

嘘です
128: 11/30(土)11:45 ID:rT3YE4Ux(1) AAS
もう移行する時が来たのか
129: 11/30(土)12:38 ID:xJT8bC1T(1) AAS
まぁAI頼みだろうなぁ
AIが人間より賢いとか馬鹿とかの問題じゃ無くて
人間だと将棋のマスが1万x1万になるだけでもうまともにプレイ出来ないキャパだもんな
130: 11/30(土)12:42 ID:YjnaTTX0(1) AAS
つまり「現象」のなかに「象」がいるということなのか
131: 11/30(土)12:50 ID:sB170LVe(1) AAS
アインシュタインが言ってた、隠れた変数とは違うの?
132: 11/30(土)13:00 ID:k0Pa1wMw(1) AAS
キチガがポエムを書き込むレス
133: 11/30(土)16:32 ID:QLKhNYgX(1) AAS
もはや今の最新の科学はキチガイだからな
常人の理解できる範囲ではなくなった
134: 11/30(土)21:34 ID:9Gu8fg2O(1) AAS
普通の力学も、常微分方程式で書く流儀と、
作用積分を書いてその最小(極小)を与えるのが解ですという
変分定式化もある。法則の表現は一つとは限らないでいろいろあり得る。
量子力学も、作用素で定式化する形式と、偏微分方程式で定式化する形式とがある。
実はどちらも等価なのだ。さらに経路積分の極小解に帰着させる流儀もあるなど、
いろいろ。
135: 11/30(土)21:50 ID:uv6X7ASJ(1) AAS
ざっくり微分方程式が多そうな分析対象だし、似たような記号が頻出するのは当然のような
136: 12/01(日)16:58 ID:vh8QAdcz(1) AAS
普通はネーターの定理っていうな
まあノエちゃんは好きだけど
137: 12/01(日)17:11 ID:uRmBCnm0(1) AAS
>>67
逆二乗則は回転の要請だろうな

3次元空間から直接出てくると思う
138: 12/01(日)17:20 ID:1M+Mh+ib(1) AAS
ディラックのやつか?
139: 12/02(月)12:38 ID:wp9HT6LX(1) AAS
東洋氣学では電子工学になぞらえ
意識の流れを電流の流れ
磁気の流れを氣の流れ
力は力のままで
フレミングの左手の法則に見立てて
中指を意識、人差し指を磁気、親指を力としている。
これを踏まえて右ネジの法則に当てはめ
螺旋の動き(螺旋の意識の流れ)で発勁を使う
140: 12/02(月)16:20 ID:h2R0vuXt(1) AAS
素人の発想だけれども
この研究を応用して
AI(深層学習)で用いるLLMを解析し
主に科学関連でAIが出した答えや数値を人間に理解しやすいような数式に変換する
と、いった逆アセンブラのような翻訳ツール開発に繋げられないかな?
141: 12/02(月)23:48 ID:Kc8bzp9g(1) AAS
知能指数1000のAIが考えた数式とかだと、もはや人間には検証不可能になっちゃうんだろうな
142: 12/03(火)06:46 ID:ya4rbu5E(1) AAS
宇宙は神の深慮陰謀によって一週間のにわか仕込みででっちあげられたのだ。誰かの修論のように。
143: 警備員[Lv.4][新芽] 12/03(火)08:42 ID:rfZZUqvs(1) AAS
確か群の表現論だったと思うが
すっごく長い数式をプログラムが叩き出したことがあったはず
代数的モデルとなる数式を
144
(1): 12/03(火)13:54 ID:OyChzQ0F(1) AAS
世界はシンプルで短い式で記述できる、というのはただの信仰だからな
人間に100次元の数式を暗算で解けるような認知力がもし備わっていれば、
ニュートンの法則なんかももっと複雑怪奇な式になっていてもおかしくはない
145: 12/03(火)14:47 ID:eXCJn2Fh(1) AAS
>>144
結局今の式に直せるなら長い式の意味はないのでは?
ボブ
146: 12/03(火)15:39 ID:Sh8jqixW(1) AAS
あれだろ?
コンピュータで文書書いたり音楽聴いたり動画見たりメール送ったりと
一見統一されていない用途で使うが
コンピュータ自体はそれぞれ同じ手順に従って0と1でしか処理していない
こんな感じだろ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.513s*