Blu-rayディスク2000枚に相当する情報をダイヤモンドに詰め込む技術が誕生 [すらいむ★] (69レス)
1-

1
(2): すらいむ ★ 12/03(火)21:49 ID:HJS/PrXV(1) AAS
Blu-rayディスク2000枚に相当する情報をダイヤモンドに詰め込む技術が誕生

 1立方センチメートル当たり1.85TBという驚異的な密度で情報をダイヤモンドに保存する技術を、中国科学技術大学の研究者らが開発しました。
 このような記憶媒体は室温で数百万年間データを安全に保持できるそうです。

 Terabit-scale high-fidelity diamond data storage | Nature Photonics
 外部リンク:www.nature.com

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年12月03日 06時00分
外部リンク:gigazine.net
50
(1): 12/05(木)11:13 ID:yTzKG7Wp(1) AAS
>>12
なんで?
ダイヤモンドは良く燃える
51: 12/05(木)11:55 ID:q/U4/imp(2/2) AAS
長期保存用DVDはあってもBDは無いんだろ。
それに長期保存出来ますって言って売られていた物が
後になって長期保存できていなかったと判明しても、
そのときには既に会社が無いかもしれない。また
読み取りできるドライブとか、OSが無いかもしれない。
未来になって分かるものというのはリスクがある。
52: 12/05(木)12:08 ID:zaIDyb8l(1) AAS
昔HD-BURNっていうCDに1.4GB書き込める技術があったけど出たのがDVDに記録メディアが切り替わる時期で消えていったなぁ
53: 12/05(木)12:13 ID:+wLcahTv(1) AAS
BDって割とすぐにダメになるんだっけ?
54: 12/05(木)13:32 ID:Bu/L9ObU(1) AAS
BDもDVDもがんばって30年
CDで50年CDRは5年10年程度
円盤本体のポリカーボネイトが保っても記録層のアルミが保たない
これを金やら銀にして寿命延ばそうとしてるがいまいちそこまで延びない

それでダイヤだのルビーだのって話になってるわけだ
55: 12/05(木)15:52 ID:td9pJEsC(1/2) AAS
>>50
日本語でおk。
56: 12/05(木)15:54 ID:td9pJEsC(2/2) AAS
そろそろMOが見直される土壌が出来つつあるな
57
(1): 12/05(木)16:07 ID:0pPyoMb2(1) AAS
つまりダイヤモンド1つにAV2,000本の夢が詰まってると?
58
(1): 12/05(木)16:21 ID:GFlonm5L(1) AAS
>>57
1立方センチメートルのダイヤならAV1万本買っても釣りがでるだろうけどな
59: 12/05(木)17:47 ID:7D05xpEP(1) AAS
>>58
これに使ってるのは人工結晶ダイヤだから安いぞ
60: 12/05(木)17:59 ID:ef0FdYa+(1) AAS
人工でもそのサイズになるとそれなりの金額になるよ
天然石に比べたら安いってのは確かだけど
61: 12/05(木)19:25 ID:UWVVeQNU(1) AAS
>>1
よく分からないので申し訳ないけど
泥棒が盗んでいかないんだろうか
62: 12/05(木)22:03 ID:wBJegB/w(1) AAS
保存しておいても
どうせ観ないし
63: 12/06(金)06:01 ID:4dmGTYdM(1) AAS
最近中国凄くね?
64: 12/06(金)13:28 ID:qXNjQrjN(1) AAS
動画を外せばMOくらいの容量でも
相当な情報量が入るんだけどね
65: 12/07(土)14:44 ID:8WmWqdKz(1) AAS
ダイヤモンド盗んでこい!
実はダイヤそのものではなくそのメモリ情報でした
なんかの映画かな?
66: 12/07(土)22:15 ID:4RitfdGr(1) AAS
今や映像もusbに入るしスマホでもとれる
軽いよね。二十年前は映像の仕事って特別なものだったように思う
67: 12/08(日)00:30 ID:ZsqwgseF(1/3) AAS
反射体をアルミを止めて金とかプラチナとかロジウムなどにすると良い。
樹脂はやめて、パイレックスガラス(石英ガラス)が良いだろう。
ただし、床に落としたら割れるリスクがある。本当は初期のMOとかDVD-RAM
のようにエンクロージャーに格納されていた方が良かったんだがな。
68: 12/08(日)00:31 ID:ZsqwgseF(2/3) AAS
長期保存するなら、窒素とかヘリウムなどの不活性気体の雰囲気で、
常温あるいは低温で極力温度変化をさせないかゆっくりにして保存する。
光も振動も避ける。そうして定期的に読み出ししてみて媒体エラーの
状態変化等をモニタリングする。
HDDも本当は、定期的に読み出してみる方が良い。
69: 12/08(日)00:31 ID:ZsqwgseF(3/3) AAS
USBのフラッシュメモリもどこかのメーカーが、ボタン電池内蔵ぐらい
で、取り外されているときにもときどきゆっくり順番に読み出して
エラーが生じていないか、生じていたら交代や書き直しを自動で
試みるか、あるいはエラー状態にあることを表示するなどが望ましい
(Wi-Fiで警告のメールを飛ばすとか)。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*