[過去ログ]
Agnitum Outpost Firewall part12 (986レス)
Agnitum Outpost Firewall part12 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 01:07 >76 http://v.isp.2ch.net/up/dd8e5026993c.jpg これだと見えます? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 02:11 >>75 これはおかしいw 192.168.0.0-192.168.255.255.はIANAのブラックホールサーバで 「そのアドレスは公開されていない」ことを確認するためのサービス DNS解決に問題があるんじゃないかと思うが、これでちゃんとWebは 見えるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 04:16 >78 やはりおかしかったのか_/ ̄|○ でもフツーにwebも出来るし、ftpも繋げられるし…何なのでしょう? あ、ちなみにアホーbbなんですけど、関係はあるのでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 07:52 >>79 アンチウィールスとスパイウェアのスキャンはかけたかや? ブロックのログは? svchost.exe (w2kの場合はservices.exe) のルールはどうなってる? ワームがアフォなIPアドレス生成してそこと通信しようとして ブロックされた結果なんてことはないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 10:57 理由のとこなんて書いてあるのかわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 11:21 >>81 おまえのカキコなんて言ってるのかわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 14:09 あんまり深く考えずに使ってるんだが 最近の質問内容みてると不安になってきた。 とりあえず svchost.exe はMeでは 関係ないことだよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 14:23 >80 アンチウィルスはAVGとバスターオンラインで検査しましたが何もありませんでした。 services.exeのルールは特に何もしていなかったのですが、ルータの53番への 送信が多かったのでそれを許可したくらいなのですが… スパイウェアの検査はまだしてないのでしてみます… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 14:24 あ、ちなみにブロックのログには何もありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 14:47 53はDNSへのアクセスなので ネットワークのプロパティにて[次のDNSサーバを使う]のところに の優先DNSの欄にYBBのDNSである43.224.255.1を 指定してそれだけを許可したらいいんでないの? おれはそうしてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 15:52 >>86 うん、それそれ… w2k、YBBでOutpostの寝覚めの悪さに困ってたんだが、最近 DHCPを手動設定したら治った。立ち上がりのlearning modeが 出る場合、以下の対策を試して味噌(他のプロバで効果あるか どうか報告きぼん) 「ファイル名を指定して実行→cmd→ipconfig /all」でホスト設定 情報を全部表示 「ネットワークの接続」のTCP/IPのプロパティで「自動設定」を 解除してホスト設定情報を手打ち これでlearning mode でブロックとか block all activitiesで ブロックとかいう現象が消えた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 15:53 >>83 残念ながら関係ありません… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 15:57 >>79 ウィールス、ワーム、スパイがいなくて、ネット接続に特に支障が ないならログは新聞と同じでときどき眺めるだけ。深く気にしない。 これFW使いの常識。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/11 17:11 >86 43.224.255.1にしたらどうやらよくなったっぽいです。 >89 了解しました。 皆様ありがとうございました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/12 04:58 >>90 ははー、すると原因はやはりDNS失敗関係だな…誰かDAVID に教えてやれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/12 15:39 箱入りになったら、使えるか使えないかを判断すればいいだけのソフト。 フリーにケチつける俺もどーかしてる..ってかぁーw 使っていただいてる方に心配や手間をかけさせてはいけない。 こりゃー 箱にはならんな(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/12 16:52 >>92 Outpostくらいの機能あったら箱入りだって最低でも同じくらい 勉強に手間暇かかる罠。どころか高い金出してもノートンの おまけのFWは機能しょぼくて激重 勉強めんどいならZA使って警告オフにしてりゃいい話w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/93
94: 87 [sage] 03/10/12 17:08 補足 ホスト情報決め打ちの場合、DHCPを「遮断」にしておかないと 「IPアドレスがだぶってるよん」というシステムエラーメッセージが 出てうざいので注意 (実害はないもよう) システムルール allow DHCPのチェックを外す svchost(w2kはservices)に「DHCPを遮断」のルール作成 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/10/12 19:41 糸冬w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/10/12 22:13 女台 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1065459740/96
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 890 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s