[過去ログ] セキュリティ初心者質問 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 04/08/02 14:27 AAS
>>333
外部リンク[asp]:www.trendmicro.co.jp
こっちかもしれん。
335: 04/08/02 14:28 AAS
332さん、そうなんですか??すごいですね、怖い時代ですね・・・
ありがとう、まだ何か抜けてるところたくさんありそう・・・
336(1): 自動更新ボード使用不能 04/08/02 14:28 AAS
ヘルプを見るとこんなことが書いてありました。
↓
インターネットトレードでは、通信暗号方式としてSSL128ビットを採用しています。
ブラウザソフトの設定でSSL128ビット(またはSSL3)が利用できない状態に
なっている場合は、設定を有効にしてください。
(通常、SSLは利用できる状態になっています。)
「●●●ホットWeb(QUICK情報)」では「JavaScript」を利用しています。
ブラウザソフトでJavaScriptの設定を無効にしている場合、
正しく動作しない場合があります。(通常、JavaScriptは有効に設定されて
います。)
省2
337: 04/08/02 14:34 AAS
>>324 >>336
マルチは回答されません。自己解決して下さい。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.??【2003】
2chスレ:sec
338: 04/08/02 14:42 AAS
なんかここ親切な人多くていいですね^^
質問する人が礼儀正しいってのもあるんでしょうけど。
私なんか他の上級者向けのところで普通に質問したんですが、即レスで「氏ね!」とか言われて
凹みました。。。。_| ̄|○
339(1): まとめ 04/08/02 14:43 AAS
WinXPSP1,
IE6SP1使用
ADSL回線でプロバイダはビッグローブ
セキュリティソフトに
ノートンインターネットセキュリティー2004
を、入れたところ、デイトレードで使う株価の自動更新ボードが
表示されなくなりました。
クリックしても反応の無いボタン(そこを押せば以前は表示された)の
プロパティを見てみると「javascript:parent.open_win('help_qs.html')」と
なっています。
省12
340: 04/08/02 14:53 AAS
>>339
ノートンを使ってないから詳しくは分からないけど、
設定を変えて許可にすれば良いんじゃないの?
341: 04/08/02 14:57 AAS
>>332
もし、gatorというスパイウェアが入っていたら、スパイ駆除だけでは無理。
gatorでググって、適切なフォルダごと削除するか、レジストリのどっか丸ごと削除するか、
その解説どおりにやらないと無理ですよ。
342: 04/08/02 15:49 AAS
>301
stingerだめだよ、なんもみつけられない。まだ、お試しバスターとか
AVGのほうがウィルスみつけられる。
343(1): 04/08/02 16:53 AAS
ウィルスにやられたようです。
エクスプローラや、マイコンピューターなど開こうとするとフリーズしてしまいます。オンラインウィルススキャン、ウィルスバスターなんかも動きません。
こうなると、もうだめなんですかね?
344: 04/08/02 17:13 AAS
>>343
XPならシステムの復元でおかしくなる前の状態にしましょう。
345(2): 04/08/02 17:18 AAS
ノートン アンチウイルスのスレってないんですか?
Norton InternetSecurityのスレしか見つかりません
346(1): 04/08/02 17:21 AAS
AA省
347: 04/08/02 17:22 AAS
>>346
なめとんか?
ぶちのめすぞ、おのれは
348: 04/08/02 17:24 AAS
>>345
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.??【2003】
2chスレ:sec
349(3): 329 04/08/02 18:30 AAS
ありがとうございました。手を尽くしてなんとか改善に向かってるようです。
ただ不思議な事にノートンでスキャンしても感染が0なのにノートンがBackdoor.Agent.Bの感染警告を出してきます。OKやら×やら押しても再起動しても消えてくれません。
まだIEがおかしいので(お気に入り、ホームの自動登録)直ってないのだと思うのですがスパイウェアも削除完了とでてもスキャンすると元に戻ってしまってます。
半日かけましたがそろそろパソコン蹴り飛ばしそうです助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
一応消えないスパイウェア書かせてもらいます。
VX2/f
DSO Exploit
Statblaster.All filse7
の三つです。
350: 04/08/02 18:34 AAS
>>349
SPYBOTで検出されるDSO Exploitは放っておいて。
外部リンク[html]:higaitaisaku.web.infoseek.co.jp
351: 04/08/02 18:54 AAS
>>349
レジストリの修復もやりましょう。
352: 04/08/02 18:57 AAS
>349
DSO Exploitはspybotのエラーだから放置しといていいんだよ、
Windows updateやっとけば。
353: 04/08/02 20:09 AAS
システムの復元で7月の状態に戻す事ができないんですが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.275s*