[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part16 (676レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527: 2005/05/18(水)21:49 AAS
>>526
NODは圧縮ファイルの対応は弱いです。たしか去年の始め辺りはLZH形式に未対応でしたよ。
現在もLZHに100%は対応していないらしいです。
UPX Packedされたアプリケーションをスキャンする時に重くなる現象もあるそうです。
528
(2): 2005/05/18(水)22:47 AAS
カカクコムの件でリリースが出たみたいです。
外部リンク[html]:canon-sol.jp

やはりヒューリスティックが効いたらしい。
529: 2005/05/18(水)22:52 AAS
>>528
>>520,522,523
ageているのはアフォ観音晒し上げか?
530
(2): 2005/05/18(水)23:17 AAS
この件で気になったんだけどサーバーにはアンチウイルスソフト入れないものなの?
入れていたらパッチの有無にかかわらず何とかなるのかと期待してるのだけど・・・
531
(2): 363 2005/05/18(水)23:30 AAS
>>528
ふーん、そうなのか。
363で質問したら365さんがレスくれて、そのレスはキヤノンの発表と合って
いるんだけど、片方のウィルスはシグネチャ対応の前にヒューリスティックで
検出した、って事なのかな。

俺はマカ使ってるんだが、マカにもヒューリスティックの設定が有る。
でも常駐監視(マカではVshieldという名称)でヒューリスティックを有効に
するとちょっとだけ重くなるので、常駐監視の方はヒューリスティックは
OFFにしてたんだよね。

この話を聞くとヒューリスティックも無駄じゃないようで。
省1
532
(1): 2005/05/19(木)00:03 AAS
>>531
NODのヒューリスティックには、>>27のような体験談もあるから、
あくまでも気休め程度にして頼り過ぎない方がいいでしょうね。
533
(2): 2005/05/19(木)00:03 AAS
価格のサイトをその時に見ていたマカフィーのユーザーも検出していたはずなんだけどな
まあ、マカフィーには聞いてないけど
.cssファイルだけじゃなくて大元のソースがないと立証は出来ない
サイトにアクセスした際に、
フレームページとして呼び出しているファイルのスクリプトコード自体に反応していたはず
だからバッチ未対応でも、そのスクリプトを実行しないから
.cssファルを読みに行かない
534: 2005/05/19(木)00:10 AAS
AA省
535: 2005/05/19(木)00:11 AAS
(´・ω・`) ア、アシタハキットイイコトガアルサ!
536
(1): 2005/05/19(木)00:17 AAS
これで

●ヒューリスティック手法が優秀→根拠不明 その割に誤検出が多い 削除

とかいうやつは少しは減るだろうな
537: 363 2005/05/19(木)00:18 AAS
>>533
俺のレスと仮定して…

俺は所謂その騒動の時に価格.comにはアクセスしてないので
マカが実際どう反応したのかは判らんです。
ただヒューリスティクなる機能の実用性に疑問を感じていた(無論ソフトに
よる違いは有るとして)ので、実例として有効に機能したという話に
興味が有っただけでした。
538: 2005/05/19(木)00:32 AAS
●ヒューリスティック手法が優秀→根拠不明 その割に誤検出が多い 削除
539: 2005/05/19(木)00:37 AAS
AA省
540: 2005/05/19(木)00:38 AAS
AA省
541: 2005/05/19(木)00:39 AAS
AA省
542: 2005/05/19(木)00:40 AAS
AA省
543: 2005/05/19(木)00:42 AAS
AA省
544: 2005/05/19(木)00:42 AAS
AA省
545: 2005/05/19(木)00:43 AAS
>>530
今回の件では価格コムのサーバーにウィルスを感染させたワケじゃないからね
546: 2005/05/19(木)00:45 AAS
結構いいソフトだと思うんだけどなぁ
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s