[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part19.1 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636(1): 2005/07/13(水)21:09 AAS
つか何でデフォルトで軽くするためだけに穴を開けるか理解できませんが
最初はガチガチでいいから自分で不要だと思う設定をはずしていったらいいじゃん
これを使ってるのはプロなんでしょ?
軽さをアピールする為だけに緩くしてるともとれますが
638(1): 2005/07/13(水)21:23 AAS
>>636
それ君の勘違い。
穴が開くのはバスターとかの初心者向け製品で検査設定を緩めた場合に大きな穴となる。
NOD32等は、その思想として軽さや速さを最優先で尚且つ無防備にならぬように設計されている。
検査の種類も多く、設定項目が複雑化するのもそれらの理由が大きい。
例えば、ファイルだけでもオープン時検査・実行時検査・作成時検査に分けられる。
そして、検査方法も、シグネチャ検査・ヒューリスティック検査(レベル低・中・高)・アドバンスヒューリスティック検査・潜在的に危険なアプリケーションと6つもある。
更に検査対象の設定になると、ファイル・プートセクタ・メモリー・UPX圧縮等の実行形式型書庫・アーカイブ・メールに分けられ、
媒体の種類としては、フロッピー・ローカルハードディスク・ネットワークに分かれる。
そして、検査対象拡張子の設定へと続く・・・
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*