[過去ログ]
NOD32アンチウィルス Part48 (1001レス)
NOD32アンチウィルス Part48 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 販売代理店の不具合 [sage] 2007/06/05(火) 15:08:31 ■ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店の対応の話の抜き出し■ #NOD32 >ttp://secunia.com/advisories/19054/ >セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど >日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。 >キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って >日本語版は更新されずに放置のまま。(長い年月の後にVer2.7がやっとリリース) > >前にNOD32をアンインストールすると、アプリケーションの追加と削除の項目の大半が消えてしまうという、 >凄まじい不具合を起こしたことがあるけど、それにしても日本語版のリリースは遅れすぎ。 > >他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。 ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649 ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951 ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212 ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903 ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062 #Outpost-Pro >同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。 >本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。 > >他のフリーソフトのPFWは本家の英語版がバージョンアップすると、 >一週間程度で日本語化パッチが出来ていたのに、フリーソフトにも劣るこの対応。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/24
25: NOD32スレ主の不具合その1 [sage] 2007/06/05(火) 15:10:01 ■Wikipediaに何度注意されてもデマを記載し続ける。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NOD32 >検知能力の高さに定評があり、2005年に発生した価格.comのWebサイトが一部改ざんされ >コンピュータウイルス(トロイの木馬型)を仕掛けられた事件では、他の多くのアンチウイルスソフトが >軒並み検知できずに通過させてしまった中、プログラムに実装されているヒューリスティックエンジンにより、 >対応定義ファイルの提供前段階でウイルスを検知して遮断したことでその名が知られるようになった。 ↓価格ドットコムのクラック事件の時に流れた「早期に検出できたのはNODだけ」という誤報の顛末 ※誤報 >http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050516/160933/ >5月11日時点で今回のウイルスに対応していたのは,「NOD32」という対策ソフトだけだった >(価格コムが)NOD32の情報しか記載していなかったのは,同製品でしか検出できなかったためである ※価格自身が後になって5月4日から既に対応済みのソフトがあったと情報を訂正 >http://www.kakaku.com/info/200505/antivirus.html >カスペルスキー 2005.5.4 Trojan-PSW.Win32.Delf.fz >※1 各ソフトメーカーによってウイルスの名称や、ウイルスの定義(複数のウイルスを1つのウイルスとして >検知するソフトもございます)は異なりますが、同様に検出が行えます。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/25
26: NOD32スレ主の不具合その2 [sage] 2007/06/05(火) 15:10:46 ■NOD32のwikiに誤報に基づいた誇大な説明文を載せ続けるだけで気が済まず、 目の敵にしている製品の一つのkasperskyのwikiを改竄しているNOD厨。 >【Anti Virus】Kaspersky Lab Part34【AntiSpy】 >http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178212581/ > >260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:36:27 >wiki編集したやつ間違い大杉 >【Anti Virus】Kaspersky Lab Part24【AntiSpy】 >http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168516577/ > >520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:27:48 >>518 >明らかにNOD厨だろ >他の人も書いてたが、NODのwiki編集したIPの奴が、カスペのwikiの良いこと書いてる部分を消してたぞ。 >カスペの項目は明らかに他意が介入してる。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 15:21:04 自称精通者と呼ばれる信者の解説 Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。 これは近年亜種の急増により発行シグネチャが爆発的に増加している状況への対応策。 このままだと何れ発行シグネチャが増え過ぎで立ち行かぬとの判断が優先された結果であり、 亜種は発行済みシグネチャとアンパッカー技術により検出する方向で改良を続けており、 そこに拡張ヒューリスティックエンジンを組み合わせることで類似ウィルスまで捕捉しようとの試みを含んでいる。 NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、 そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。 プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。 例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、 検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。 他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。 一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、 検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。 細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/27
28: >>11-17の不具合の指摘 [sage] 2007/06/05(火) 15:29:26 >>11-15 この投稿はスレ主が行ったもので、一次ソースの確認が出来ていません。 URLもトップページだけで、どこにソース記事があるのか見つかっていません。 >>16 >NOD32はインストーラ型をオンデマンドで検知しませんから >若干不利な結果になっています。 単に検出できないことが多いだけです。 >>17で挙げられている一次ソースは、一次ソースではなく、販売店の宣伝文に過ぎません。 ■NOD32がNO.1だと、誇大情報が流されいる件(重大) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1086995317/401-404 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/28
29: >>27の不具合 [sage] 2007/06/05(火) 15:32:39 >>27 >Eset社の戦略としてシグネチャは出来るだけ少なく最小の発行数に留める方針。 ↓その結果 ■NOD32は良いサンプルを用いたAV-Comparativesのテストにて、 総合的検出力で八位まで落ちてBクラスに。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/336 ■AV-Test.orgという専門機関のアンチウイルス検知力テスト結果の場合(2007年05月22日) http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/411 16位)Nod32 88.32% ■www.virus.grの2007度5月最新テスト結果 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/401 10.位 Nod32 version 2.70.32 - 94.00% ■新種マルウェアの検出もほとんど駄目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/404 ■新種ルートキットの検出も駄目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/410 ■NOD32が該当すると思われる専門家の指摘 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/02/26/14890.html >ただし、「マイナーなベンダーの検知率が高いというわけではない。中には、ヒューリステックに頼りすぎて、 >ウイルスの検体を集めず、ちゃんとシグネチャを作らないところもある」と補足した。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 15:41:07 >>29 苦し紛れのいい訳を、方針と呼んでるだけ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/30
31: >>18の不具合 [sage] 2007/06/05(火) 15:41:12 ■>>18のAV-Comparatives.orgのランク付けは、一般消費者には、あまり意味のないものです。 ランク付けで最も重視された基準は、本物のウイルスの検出数ではなく、誤検出の数でした。 ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report14.pdf ↑ この資料の6ページ目に、誤検出数の具体的な個数が書いていましたが、。 Fortinetという製品(1000以上の誤検出)以外は、 全サンプル中で、たった0個から32個の誤検出に過ぎませんでした。 実際のユーザー環境では、誤検出してもベンダーに真偽を確認すれば済むが、 本物のウイルスを検出できないのは致命的でです。 今回からのプロアクティブ性能のランク付けでは、 誤検出が18個で、本物のウイルスを14628個できている製品よりも、 誤検出は8個でも、本物のウイルスは5659個しか検出できていない製品の方がランクが上となっています。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/31
32: 31 [sage] 2007/06/05(火) 15:42:14 訂正 誤 たった0個から32個の誤検出に過ぎませんでした。 正 たった0個から36個の誤検出に過ぎませんでした。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/32
33: >>2-4の不具合 [sage] 2007/06/05(火) 15:45:28 ■>>2-4の過去スレ・リストは、下記のように指摘されて、 不足分を>>1が修正してアップしろと、皆から怒られている。 スレ立て人に都合が悪すぎるログが存在する過去スレを、 過去スレ・リストに載せず、存在しなかったことにしようとしている。 >>1が過去スレ・リストに載せず、存在しなかったことにしようとしている、 ごく一部の例↓ >NOD32アンチウィルス Part19.1 >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119907260/57 >57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/07/03(日) 13:27:11 >あたまのおかしな人へ >貴方の頭の中には沢山の雑音さんが住んでいるようですけど、どれが本当の雑音ですか? >もしかしたら私も雑音? >【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】 >http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/ >482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08 >緊急連絡があるとき意外は書き込みませんし、書き込むときはfusianaします。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 15:47:30 >>24 NOD32の代理店は、こういう脆弱性情報をサイトに全く記載してくれない。 ■2007/05/23 NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities http://secunia.com/advisories/25375/ ■2007/05/21 NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html ■また遅い。またver3が出るまで放置のパターン? NOD32アンチウィルス Part47 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41 ttp://secunia.com/advisories/25375/ NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。 Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 15:48:18 1おっつー 長いテンプレだな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 15:48:45 もはや、マイクロソフトのアンチウイルスにも負け始めてきた・・orz >マルウェア注意 > >マカフィー・ユーザーのブログに、 >ワードパッドなどで簡単に埋め込める悪質なオブジェクトがあることが紹介されていたのでご注意です。 > >マイクロソフトやマカフィー、シマンテック(ノートン)、kasperuskyなどの >多くの主要なベンダーは、既に対応していますが、 >アンラボやNOD32など一部のベンダーは、まだ未対応なので気をつけて下さい。 > >*マカフィー・ユーザーの検証ブログ >ttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/05/25/rich-text-malware/ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 17:01:31 統合失調症 本人には病識がなく病気の自覚がない。自分が神だと確信していたり、 他人が理解できないような妄想にとりつかれていたり(誇大妄想)、 また、幻覚,知覚の歪み,独り言、独り笑,人に見られているような錯覚、 外から操られるような錯覚(被害妄想)などがあり、 異常な興奮や緊張で回りとの意思疎通ができず日常生活に支障がでる。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 17:08:29 ついさっきダウンロードで買ったよ。これ、イイじゃん。確かに、軽いね。 設定がとっつき難いって言う人もいるけど、そうでもないと思った。 最近、他のソフトは Windows Live OneCare なんていう糞ソフトを意識してイラナイ 機能をいっぱい付けて設定もごちゃごちゃしちゃってるから。 この機能なら、「フリーでもっとイイのがあるのに」って思うものがほとんどだし。 で、PFW は色々迷った挙句 Outpost Firewall Pro(英語最新) にした。フリー版と 日本語版v2.7はタスクバーにアイコンが出てこなくなるので、泣く泣く。 McAfee からの乗り換えだけど、結構高く付いてしまった。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 17:30:43 ★ 世界でもっとも権威のある機関 AV-Test.org Reports Stats from Antivirus Roundup 検知力テスト結果 (2007年05月22日) ★ ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp 01位)WebWasher 99.83% (605,846) 02位)AVK 2007 99.56% (604,255) 03位)AntiVir 99.42% (603,408) 04位)F-Secure. 97.93% (594,333) 05位)Symantec 97.77% (593,355) 06位)Kaspersky 97.64% (592,606) 07位)Fortinet. 97.06% (589,028) 08位)Avast!. 96.32% (584,574) 09位)AVG. 96.15% (583,541) 10位)Rising 96.02% (582,772) 11位)BitDefender 95.68% (580,700) 12位)Norman.. 94.66% (574,476) 13位)Ikarus.. 92.54% (561,607) 14位)Panda. 92.09% (558,899) 15位)Trend Micro 90.97% (552,107) 16位)Nod32. 88.32% (536,043) ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← 17位)McAfee 87.28% (529,680) ★ A v a s t ! 、A V G, ウ イ ル ス キ ラ ー 、 バ ス タ ー 、以下の http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 17:32:11 ★ 世界でもっとも権威のある機関 AV-Test.org Reports Stats from Antivirus Roundup 検知力テスト結果 (2007年05月22日) ★ ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,2135053,00.asp 01位)WebWasher 99.83% (605,846) 02位)AVK 2007 99.56% (604,255) 03位)AntiVir 99.42% (603,408) 04位)F-Secure. 97.93% (594,333) 05位)Symantec 97.77% (593,355) 06位)Kaspersky 97.64% (592,606) 07位)Fortinet. 97.06% (589,028) 08位)Avast!. 96.32% (584,574) 09位)AVG. 96.15% (583,541) 10位)Rising 96.02% (582,772) 11位)BitDefender 95.68% (580,700) 12位)Norman.. 94.66% (574,476) 13位)Ikarus.. 92.54% (561,607) 14位)Panda. 92.09% (558,899) 15位)Trend Micro 90.97% (552,107) 16位)Nod32. 88.32% (536,043) ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← 17位)McAfee 87.28% (529,680) ★ A v a s t ! 、A V G, ウ イ ル ス キ ラ ー 、 バ ス タ ー より格段に検出力が劣る N O D 3 2 (笑) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 17:48:11 割れ厨必死w http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 20:28:17 >>40 上位にランクされてるAVがVB100認定に多数失敗してますぜw 04位)F-Secureは最新のVB100認定落としてるんだよなw 06位)Kasperskyは最新のVB100認定落としてるんだよなw 09位)Grisoftは最新のVB100認定落としてるんだよなw ===================================== VB100認定失敗w Windows XP - June 2007 ===================================== Status: FAIL Result history: F-Secure Product name: F-Secure Protection Service for Consumers 7.00 Status: FAIL Result history: Kaspersky Product name: Kaspersky Anti-Virus 6.0.2.621 Status: FAIL Result history: Grisoft Product name: Grisoft AVG 7.5 Professional Edition http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 20:49:38 ●「PC WORLD」によるNOD32の評価 http://www.pcworld.com/article/id,130869/article.html "NOD32's overall malware detection rate wasn't stellar, however. When pitted against AV-Test.org's nearly 900,000-strong "zoo" of Trojans, viruses, and other malware, NOD32 caught only 90 percent, compared to the 96 percent rate of top performers Kaspersky Anti-Virus 6, Symantec Norton AntiVirus 2007, and BitDefender Antivirus 10. It fared surprisingly poorly with 32-bit Windows viruses (approximately 1 in 11 samples in the zoo), catching only 73 percent. In disinfection tests, NOD32 cleaned up all malware files but missed resulting changes to the Hosts network settings file and most of the less-important Registry changes, for a disappointing 55 percent success rate." しかしながら、NOD32のマルウェアの総合的な検出力はより優れているとはいえない。 AV-Test.orgのトロイ、ウイルス、その他のマルウェアなどの"約90万の"zoo"の検体に対しては、 優秀なカスペルスキー、ノートン、BitDefenderなどが検出率96%の成績を占めるのに比べ、NOD32はたったの90%しか検出しなかった。 情けないことには、32ビットのWindowsウイルスに至っては、たったの73%と驚くほど検出性能が低かった。 除去テストでも、すべてのマルウェアを取り除くことができたが、がっかりしたことには、ホストのネットワークの設定ファイルや 比較的重要ではないレジストリの変更に対しては、55%しか駆除できなかった。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/43
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 958 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.204s*