[過去ログ]
NOD32アンチウィルス Part48 (1001レス)
NOD32アンチウィルス Part48 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 21:54:02 NOD32にはファイアウォール機能はありますか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 21:56:41 NOD自体は優秀なソフトなんだが 信者なのか信者を装ったアンチなのかは不明だがNOD厨がうざい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 21:59:53 >>57 おまえも、うざい http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:05:22 気違いが一番うざいに一票 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:05:51 ワロタww http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:10:25 >>55 >19にあるようにEset社の方針でシグネチャ肥大化競争には参加しないからさ・・・ 単に検出率を上げるだけの為のシグネチャ発行は今後無くなるようだし、俺もそんなのいらんし。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:16:25 >>61 ヒューリスティックがとびぬけて優秀なのは認める 実際NODしか検知できなかった検体もあった だけどこの先マルウェアの複雑化にヒューリスティックだけで対応できるのかは 正直わからないな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:17:26 嫉妬ですかw http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:20:19 まあ 個人の自由だねw 56 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/05(火) 21:54:02 NOD32にはファイアウォール機能はありますか? 57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 21:56:41 NOD自体は優秀なソフトなんだが 信者なのか信者を装ったアンチなのかは不明だがNOD厨がうざい 58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 21:59:53 >>57 おまえも、うざい 59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 22:05:22 気違いが一番うざいに一票 60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 22:05:51 ワロタww 61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 22:10:25 >>55 >19にあるようにEset社の方針でシグネチャ肥大化競争には参加しないからさ・・・ 単に検出率を上げるだけの為のシグネチャ発行は今後無くなるようだし、俺もそんなのいらんし。 新着レス 2007/06/05(火) 22:18 62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/06/05(火) 22:16:25 >>61 ヒューリスティックがとびぬけて優秀なのは認める 実際NODしか検知できなかった検体もあった だけどこの先マルウェアの複雑化にヒューリスティックだけで対応できるのかは 正直わからないな 63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/05(火) 22:17:26 嫉妬ですかw http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:22:47 まんこ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:23:32 うんこ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:25:08 童貞ばっかだな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:25:15 ●「PC WORLD」によるNOD32の評価 http://www.pcworld.com/article/id,130869/article.html "NOD32's overall malware detection rate wasn't stellar, however. When pitted against AV-Test.org's nearly 900,000-strong "zoo" of Trojans, viruses, and other malware, NOD32 caught only 90 percent, compared to the 96 percent rate of top performers Kaspersky Anti-Virus 6, Symantec Norton AntiVirus 2007, and BitDefender Antivirus 10. It fared surprisingly poorly with 32-bit Windows viruses (approximately 1 in 11 samples in the zoo), catching only 73 percent. In disinfection tests, NOD32 cleaned up all malware files but missed resulting changes to the Hosts network settings file and most of the less-important Registry changes, for a disappointing 55 percent success rate." しかしながら、NOD32のマルウェアの総合的な検出力はより優れているとはいえない。 AV-Test.orgのトロイ、ウイルス、その他のマルウェアなどの"約90万の"zoo"の検体に対しては、 優秀なカスペルスキー、ノートン、BitDefenderなどが検出率96%の成績を占めるのに比べ、NOD32はたったの90%しか検出しなかった。 情けないことには、32ビットのWindowsウイルスに至っては、たったの73%と驚くほど検出性能が低かった。 除去テストでも、すべてのマルウェアを取り除くことができたが、がっかりしたことには、ホストのネットワークの設定ファイルや 比較的重要ではないレジストリの変更に対しては、55%しか駆除できなかった。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:25:58 ■NOD32が該当すると思われる専門家の指摘 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/02/26/14890.html >ただし、「マイナーなベンダーの検知率が高いというわけではない。中には、ヒューリステックに頼りすぎて、 >ウイルスの検体を集めず、ちゃんとシグネチャを作らないところもある」と補足した。 ■新種マルウェアの検出もほとんど駄目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/404 ■新種ルートキットの検出も駄目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1087037111/410 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:28:28 オマンコに入れてっぇぇえ!!! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:28:55 どのアンチウイルスも検体あって初めて対応するわけで ユーザー多い脳豚あたりが対応早いのは当たり前だわな オレらが怪しいファイルを検体として送ればAntiVirだって速攻で対応する 何もアクションせずに「P2Pウイルスに強いですか?」とか言ってる奴らは 年間更新料払ってカスペ脳豚マカフィーVBあたりを使ってろってことでよろしいかと http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:29:23 「私はナントカウィンドウズを使っています。」(故松岡農水大臣) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/05(火) 22:29:58 中はイヤ!赤ちゃんデキちゃう!中はダメ!なかはだめええええええええええええええええ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:30:20 >62 > ヒューリスティックがとびぬけて優秀なのは認める > 実際NODしか検知できなかった検体もあった > だけどこの先マルウェアの複雑化にヒューリスティックだけで対応できるのかは > 正直わからないな >19の声明を良く読めよ、ムダなシグネチャは発行しないが必要なのは発行する。 殆ど無害に近いような検出力競争だけのために存在するようなマルウェアのみ発行を自粛するってことだ。 正直なところそんなEset社は好きだ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/05(火) 22:30:31 >>62 >だけどこの先マルウェアの複雑化にヒューリスティックだけで対応できるのかは >正直わからないな ヒューリスティックだけで対応してるわけじゃないでしょ あとヒューリスティックがこの先役立たないなんてことは絶対ないよ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/sec/1181020973/75
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 926 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s*