[過去ログ] NOD32アンチウィルス Part59 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:53 AAS
■NOD信者雑音が大嘘を付いて、後でばれた恥かしい過去ログ
 名無しで投稿していた事がばれる。

>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>2chスレ:sec
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>緊急連絡があるとき意外は書き込みませんし、書き込むときはfusianaします。

↓ログ掘りで分かったp84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpから名無しで投稿されたレス。

>NOD32アンチウィルス Part19.1
>2chスレ:sec
>57:名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2005/07/03(日) 13:27:11
省6
45: AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:54 AAS
■NOD32の宣伝を行っても、SS(スクリーンショット)を出さなければ
NOD32ユーザーのせいではないし、宣伝内容だけは正しい情報として受け止めろ、
などという都合の良いMyルールを、自演で勝手に決めて板常連に押し付けるNOD32厨。

NOD26アンチウィルス Part57
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/08/09(土) 23:46:54
>>727
ここでセキュリティ板を代表してローカルルールを設置することにしました。
少数でも賢明な賛成があれば導入します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その一、 NOD32の宣伝をしている者にSSを要求して出さない者はNOD32ユーザーでないので
省15
46
(1): AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:54 AAS
■間抜けなアンチ役まで自演して、都合の良い流れを作ろうとするNODスレ主だが、
板住民に完全に手口を読まれて赤恥を晒したログ。

ESET Smart Security その11

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 19:43:08
軽いソフト探していて、ESETとマイクロソフトのワンケアで悩んでます。
どちらが良いでしょうか?
ワンケアは使ってる人が少ないのか、情報が少ないので。
ESETは警察も採用したということなので、そこそこ信用できるものなのかなと。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 20:12:51
警察も採用したというソース元を
省6
47: AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:55 AAS
>>46の続き

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 20:15:21
>>139>>141-142
ソースを用意しておいて、アンチが無能だと主張する自演。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 20:17:45
>>142
少しはググレよ。。。
外部リンク:www.google.com
それで139の質問にはいつ答えてくれるの?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 20:21:56
省7
48: AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:56 AAS
■ウイルスセキュリティのスレで逆キレして節穴したが、あとで正体がばれて赤恥さらした濃度32厨。

「 私を叩くと称して荒らし放題。」つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと
正体がばれる書き込みをして、赤恥をかいたログ。

【ウイルスセキュリティ Part13】
>2chスレ:sec
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

【雑音犬畜生Part29】
>2chスレ:tubo
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
省4
49: AV部分(NOD32)のテンプレ 2009/03/20(金)08:57 AAS
■重複スレを立てるNOD32厨は、IDをコロコロ変える通信環境を悪用して、
自演などを大量に行います。

ローカルルールを破ってスレ立てされた、ID表示板への誘導にご注意。
2chスレ:sec

↓ソフトウェア板などに、ルール違反のスレ立てを、何度注意されても行うNODスレ主。

>ローカルルール違反です。
>ソフトウェア板ローカルルール
>セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ
>
>
省12
50: 2009/03/20(金)09:03 AAS
>>18とか、目からウロコが落ちる情報だったわ。
51: 2009/03/20(金)09:05 AAS
テンプレ氏(乙w
52
(1): ↓ 目からうろこが落ちる情報 2009/03/20(金)09:13 AAS
【ノートン】Norton Internet Security 2009 Ver.161
【本文】↓
■Symantec Japan
外部リンク[jsp]:www.symantec.com
■Norton (個人ユーザー)
外部リンク[jsp]:www.symantec.com
■シマンテックストア
外部リンク:www.symantecstore.jp
■Norton シリーズ一覧
外部リンク[asp]:www.symantecstore.jp
省7
53
(1): ↓ 目からうろこが落ちる情報 2009/03/20(金)09:14 AAS
■ワンクリックサポート
右上の「ヘルプとサポート」 > ワンクリックサポート経由でNorton Internet Securityコンタクトセンターにアクセス
*クイックスキャン(サポートセッション)は、動作トラブルの検出と修復を行います 画像リンク[jpg]:i36.tinypic.com
 問題が解決しない場合、サポートアシスタントが問題の解決に役立つメッセージを表示します
 (リアルタイムチャット or 電子メール or 電話サポート *チャットは年中無休 9:00〜21:00)

■テクニカルサポート (技術的な問題のサポート)
外部リンク[jsp]:www.symantec.com
■カスタマーサービス (更新サービス、アクティブ化 *回数制限解除も、ダウンロード、CD-ROM の不良)
外部リンク[jsp]:www.symantec.com
■ノートン・プレミアム サービス (*有料サービス *年中無休)
省12
54: ↓ 目からうろこが落ちる情報 2009/03/20(金)09:16 AAS
■「Nortonインサイト」を実施する (*スキャン後にも同じ効果になりますが)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 左にある「Nortonインサイト」をクリック (*再実施の場合は「更新」をクリック)
個別の「信頼性」を調べる場合は、プロセスをポイントして右のアイコンをクリック
ファイルの詳細ウインドウで、「今すぐに信頼を調べる」をクリック
*以降、PC環境内のスキャン対象となるファイル設定が施されてスキャン時間が短縮されます

■「Norton Toolbar」を表示したくない (*Internet Explorer と Firefox に対応)
ブラウザのツールバー設定(右クリック)で、「Norton Toolbarの表示」のチェックをOFF
*ツールバーの表示が無くなるだけで、ブラウザ保護やフィッシング対策は機能しています

■「セキュリティ履歴」をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、ファイアウォール活動、エラーなど)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック
省7
55: 2009/03/20(金)09:16 AAS
>>52>>53
工作好きのNOD信者Z氏(乙w
56: ↓ 目からうろこが落ちる情報 2009/03/20(金)09:17 AAS
■2ちゃんねる での誤検知トラップ回避 (*「スキャン」側と「Auto-Protect」側で検出除外の設定登録)
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に
メインウインドウ > 「設定」 > 「コンピュータの設定」を展開
除外/低危険:「スキャンの除外」右の「設定〔+〕」を展開 > 「追加」から除外対象を指定して 適用 > OK
*Program Files内にある「専用ブラウザ フォルダ」を除外に登録しておきましょう 画像リンク[jpg]:i42.tinypic.com
*2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説)
外部リンク:ansitu.xrea.jp

■スパム対策機能を使用する (*デフォルトはOFFです)
Norton Internet Security2009のメイン画面 > 「設定」を展開
「インターネットの設定」 > 「スパム対策」をON > 適用 > OK > スパム対策の設定
省10
57
(1): ↓ 目からうろこが落ちる情報 2009/03/20(金)09:18 AAS
■未対応リスクや疑わしいファイルを検疫経由でSymantecへ送信 (*最大10MB以下?までのサイズ)
タスクトレーのNortonアイコンを右クリック「最近の履歴を表示」 > セキュリティ履歴ウインドウで「検疫」を選択
検疫に追加 (*明らかに未対応リスクである場合は、「ディスクからファイルを削除」にチェック(=検疫と同時に削除))
自動リロード後、「詳細」をクリックしてSymantecへ提出をクリック(*提出後に「詳細」から提出情報削除も出来ます)

■Symantec Security Response 〔Upload a suspected infected file:疑わしいファイルの提出〕
外部リンク[cgi]:submit.symantec.com
*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、10MB未満〕 が提出条件

■Symantec Security Response 〔Report Suspected Phishing Sites:詐欺サイトURLの報告〕
外部リンク[cgi]:submit.symantec.com
*詐欺ソフト系のダウンロード促す悪意のあるURLの報告もOK (*複数の場合はenter moreクリック)
省6
58: 情報弱者様向けサイト 2009/03/20(金)09:20 AAS
株式会社 EC studio
外部リンク:www.eset-nod32-antivirus.jp
ホームページ売上アップコンサルティング
外部リンク:www.ecstudio.jp
★主要取引先  キヤノンITソリューションズ 株式会社

 ↓
外部リンク:www.eset-smart-security.jp
外部リンク:www.eset-nod32-antivirus.jp
外部リンク[html]:security.hikaq.com
★正規代理店:株式会社 EC Studio
59: ↓ 選ぶならやっぱりNorton 2009/03/20(金)09:20 AAS
◇Norton Internet Security 2009

ITmedia +D PC USER
テーマは無重力:“使用メモリ7Mバイト未満”で世界最速をうたう「ノートン 2009」 2008/09/11
強力な保護機能を提供しながら軽快な動作と高速スキャンを両立したのがポイントだ。
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
ITmedia +D PC USER
しょこたんがノートンのイメージキャラクターに 2008/09/16
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
ここが違う、2009年版セキュリティソフト[シマンテック編] 2008/12/02
INTERNET Watch
省13
60: 情報弱者様向けサイト 2009/03/20(金)09:20 AAS
外部リンク:30tx.com



運営元: インターネット広告コンサルティング会社
外部リンク:10do.heteml.jp
外部リンク[html]:30tx.com

住所、電話番号が同一

キャノンITなんとかは
こんな事ばかり金使っているんだな
61: 情報弱者様向けサイト 2009/03/20(金)09:21 AAS
外部リンク:www.bestsecurity.jp
株式会社セブンウェブ

 ↓

外部リンク[html]:www.7web.info
インターネット広告コンサルティング
外部リンク[html]:www.7web.info
インターネット広告業

ESET関係のこの手のモノは、
すべて情報操作だねw
62: Nortonのための補完機能!!! 2009/03/20(金)09:44 AAS
■フリーソフトを組み合わせた機能補完
・「a-squared Free 4.0」 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *日本語インターフェイス )
 (サービス > 「a-squared Free Service」を無効 > 停止 > 適用で「自動アップデート常駐 a2service.exe」の停止=手動更新化)

・「Malwarebytes' Anti-Malware 1.34」 ウイルス・スパイウェアのスキャンと駆除 (*常駐保護は無し *手動更新 )
 (*「Protection」タブの機能はNortonとの共存の為に設定しないで下さい)

・「Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus」 ウイルス・トロイの木馬のスキャンと駆除
 インストール過程 画像リンク[jpg]:i40.tinypic.com
 インストール完了後、「スタート」 > 「ファイル名を指定して実行(R)」 > 「msconfig」と入力
 システム構成ユーティリティのスタートアップタブで「avgnt」のチェックを外す (*非常駐化)
 Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Guard サービス (デフォ・開始-自動) → (無効→適用→OK)
省9
63: 2009/03/20(金)13:20 AAS
このまま以降立つ全部のスレをテンプレで埋めてくれよ
1-
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*