[過去ログ] ☆☆(新)無線LANセキュリティ17☆☆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427
(1): 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:09 AAS
>>419
本当に理解できていない。あんた断面図もって言っているのなら大間違い。
なんで機械室通風筒の事を言っているのに缶室用の通風筒を改めて言わなければ
ならないのか解せないというか「俺はここまで知っている」といいたいだけに
拡大して言っているおまぬけにしかみえないんです。

つまり大ばか者と自分で言っている様なもの。
前〜後缶室はラッパ口撤去前は航行時はほとんど前向き(ずれているものも
散見)停泊時は後ろに向いている。

缶室用と機械室用との区別や断面図を見ればどういう風につながっているのか
分るというものなのに。記念艦三笠に行けばちゃんと図面あるだろう。
省5
428: 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:11 AAS
>>422
沢山は無いが一件でも見つかれば「最高裁判決」が間違いであるという事に
なる。
三笠保存会の様に事実を「認めない」事で逃げ回るのは分かり切っている。
しつこくやると今度は電波法違反とかで突然訴訟沙汰に巻き込まれかねない。

しかしどうだろうか。噂までに抑えておく考えだ。
429: 2011/03/10(木)01:12 AAS
クズ
430
(3): 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:23 AAS
人に答えを出させるつもりかね。機械室の場合「熱交換」 缶室は「燃焼用の空気を効率よく
取り入れる」それがうまくいかなかった場合は 機械の熱損による破壊 缶室なら不完全燃焼
で煤煙や缶そのものを痛める元凶になる。そして熱や不完全燃焼による炭酸ガスや灰の蔓延で機関科乗員
の生命すら危険に晒す可能性すらある。なんでこんな当たり前のことをこんなところで書かなきゃならんのだよ。

以前は排気の機能を持っている事のみ知らなかっただけなのに 煽りまくった連中が居て大いに困った。お前もその一人だろ。
返す言葉だが、機械室と缶室との区別すらつかない人は船の構造・各所の配置から理解し直した
方がよいですね。そういう人がAsh Hoistの講釈を垂れるとはお角が知れる。
431: 2011/03/10(木)01:28 AAS
>>427
ありゃりゃw
バカ丸出しの回答だなw
缶室用の通風筒が何のためについているのか、そしてそこからの通気が何の為に
使われているのか?全く理解出来ていない様だね。
そして、俺は缶室用の通風筒の事なんて一言も書いて無いw

> 前〜後缶室はラッパ口撤去前は航行時はほとんど前向き(ずれているものも
> 散見)停泊時は後ろに向いている。

缶室のラッパ口は、航行時には、機械室の通風筒よりももっと頻繁に向きが変えられて
いた筈だよw
省1
432: 2011/03/10(木)01:30 AAS
>>430
全然理解出来てないじゃんw

理解出来てないから文献を孫引きしたのをテキスト打ちして勝った
ようなつもりでいるんだよw
433: 2011/03/10(木)01:31 AAS
>>430
> 機械室の場合「熱交換」
多分、そこに根本的な勘違いがあると思われるな。

> 缶室は「燃焼用の空気を効率よく取り入れる」
うーん、△だな。

> 以前は排気の機能を持っている事のみ知らなかっただけなのに
あのね。俺が問題にしているのは、「ほぼ固定」って言う部分だよw
434
(1): 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:32 AAS
あおってコケさせようと必死になって食らいついているのは良くわかる。

然しそれは全くの無駄。逆にあおり側の卑怯さと人格がねじ曲がっている事を
まざまざと見せつけるだけ。見事なものだよ。
こういう人に絡まれたのは災難でしかない。
435: 2011/03/10(木)01:36 AAS
>>418
> 時間だから出かけるが、考え直した方が良いよ。

出かけたふりして4時間考えた結果がこのざまかwwwww
昼から夜中まで2chに張り付くなんて本当にヒマなんだね。
社長ごっこは止めて、まずは定職に就けよ。
436: 2011/03/10(木)01:39 AAS
>>430
> 人に答えを出させるつもりかね。

それはいつものコニタンだろw
437: 2011/03/10(木)01:39 AAS
コニーちゃんさぁ。そうだなぁ。舞鶴辺りから、北海道行きのフェリーとか無かったっけ?
一回でもいいから、フェリーに乗って、日本海を実際に船で旅してみると良いよ。

で、屋上って言うかデッキに出て、風が何処から吹いてくるか、確かめてみようよw
438
(2): 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:41 AAS
>あのね。俺が問題にしているのは、「ほぼ固定」って言う部分だよw
前部機械室通風筒については前に向いた写真が戦前〜戦中〜戦後と一枚も見つかっておりません。
鋲で固定されていたとでも言いたいわけ。
回転機構について図面など明確ではないのではっきりしていないという事。
動いたかもしれないが動く理由も明確ではないし不明。

ちなみに外に出たのは頼まれ毎で少し汗を流してきた。

妄想を吐いて侮辱するなど 下衆そのもの。全く信用もできない事を
自ら言ったようなもの。
439: 2011/03/10(木)01:43 AAS
>>438
> 妄想を吐いて侮辱するなど 下衆そのもの。

コニーちゃんの得意技じゃねえかwww
440: 2011/03/10(木)01:47 AAS
>前部機械室通風筒については前に向いた写真が戦前〜戦中〜戦後と一枚も見つかっておりません。

えっ?!
441: 2011/03/10(木)01:48 AAS
>>438
> 動いたかもしれないが動く理由も明確ではないし不明。
そこだ!
そこがコニーちゃんが間違えてる所だよw
雁首は必ず動くの。そして動く理由もハッキリしてるの。それが判らないとはなぁw
442: 2011/03/10(木)01:49 AAS
だから、今直ぐ、フェリーに乗って、風が何処から吹いて来るか確かめてきなよ!w
443
(2): 三笠 ◆kpLsrBF92E 2011/03/10(木)01:51 AAS
前にする積極的理由が無いから模型では後ろ向きのしているまでの事。

写真があるから「ほぼ後ろ向きであった。」と推定しているまで。
444: 2011/03/10(木)01:53 AAS
>>434
コニタソの人格ならいくらでも上に証明されてるよ?

例えば
・錨鎖導板は敷かれてなかった→自分の確認ミスを責任転嫁
・繋船桁は日本海海戦時には無かった→自分の資料確認ミスを責任転嫁
・通風筒は日本海海戦時には後ろ向き固定→未だに何故誤まったか理解していない
 (因みに通風筒は機関関係の能力を左右する重要艤装だが「機関には疎い」上に
 疎い事を埋める努力は放棄している)
・AshHoistを辞書すら引かずに「給炭口」と断定→初歩的ミスを認めず現状大暴れ(このスレ
 でも確認可能)
省14
445: 2011/03/10(木)01:54 AAS
もし動かないとするならば、フタをするとか、ダクトの途中にダンパーがあって
そこで空気の流れを止めるとかの機構が必要だね。

それがあったかどうかは俺は知らないが、断面図にそう言うのがあったのかい?
446: 2011/03/10(木)01:56 AAS
>>443
コニタソは「写真技術の歴史」も知らないんだねw

デジカメや戦後の一眼レフ宜しくシャッターや絞り程度を調整すれば
(後は光量くらいかな?)、直ぐに写真撮れると思ってるのが判るよw
1-
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s