[過去ログ] セキュリティに関するニュースを淡々と伝えるスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2020/12/21(月)12:29 AAS
Smoozグラブルやってたとき専用で使ってた時期があるけど消して正解だったわ
719: 2020/12/23(水)08:39 AAS
マイクロソフト、マカフィー、その他 17団体が団結してランサムウェアタスクフォースを結成
外部リンク:www.neowin.net
RTFは、力を合わせることによって、ランサムウェアの問題に取り組む
720(1): 2020/12/23(水)18:07 AAS
「ユーザー情報収集」で炎上のブラウザ「Smooz」 「継続は困難」とサービス終了に
外部リンク:news.yahoo.co.jp
721: 2020/12/24(木)18:37 AAS
>>720
個人情報の流出はございませんとの事だが、裏で提携している各企業との情報共有は明白なのだから、
金儲けの道具として使っていたこのようなアプリが、果たして法律上での問題提起には発展しないのだろうか?
他にもこのようなポイントを稼げる名目で配布されているアプリはごまんとあるぞ
722: 2020/12/24(木)23:54 AAS
( ´_ゝ`)フーン
723: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2020/12/24(木)23:59 AAS
AA省
724: 2020/12/25(金)04:24 AAS
サードパーティに個人情報丸々売却済みです^^
725(1): 2020/12/25(金)06:43 AAS
国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
外部リンク:reliphone.jp
続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
外部リンク:reliphone.jp
続・続・国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
外部リンク:reliphone.jp
Smoozサービス終了に寄せて
外部リンク:gist.github.com
726: 2020/12/25(金)06:49 AAS
嘘八百だと思われるが
「Smooz」のユーザー情報取扱、社長自らアプリの挙動を解説 釈明
外部リンク[html]:scan.netsecurity.ne.jp
痛い自ドメイン
外部リンク:yuichi.nu
727: 2020/12/25(金)07:04 AAS
出世の匂いがしない起業家の特徴
外部リンク:megalodon.jp
「自然言語処理と機械学習に強いプログラマーを10人くらい雇います」
一億で10人!
っつうことは一人頭一千万で1年間ですか。どこの能天気が創業一年に
満たない会社で、一年分の給料が保証されるか怪しい会社にわざわざ
入るんですか。あと、今更自然言語処理の専門家って・・・というか自分は
無給なの?地代家賃は?というか一千万払う気がないんですか?
今引く手あまたのAI技術者を雇うのに?
728: 2020/12/25(金)07:26 AAS
Googleプロジェクトゼロは、重要度の高いゼロデイのWindowsの特権昇格の脆弱性を開示
外部リンク:www.neowin.net
問題の欠陥は正確には新しいものではありません。
実際、カスペルスキーのセキュリティ研究者は今年初めに報告し、マイクロソフトは6月にそれを修正しました。
しかし、このパッチはGoogle Project Zeroのマディストーンによって不完全であると判断され
新たなゼロデイは9月24日にGoogleプロジェクトゼロによってマイクロソフトに非公開で報告され
期限は12月24日に切れこの問題を公開しました
マイクロソフトは2021年1月にパッチをリリースする予定です。
729: 2020/12/25(金)09:55 AAS
>>725
Webブラウザ「Smooz」提供終了 ユーザー情報の取得疑惑で「継続が困難に」
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
ひどかったな
社長に常識なさすぎた
730: 2020/12/25(金)20:57 AAS
サービス終了となった「Smooz」に未修正の脆弱性? 利用の継続は大きなリスクを負うことに
中間者攻撃により閲覧中WebページのURLを搾取される恐れ
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
更新される見込みのないWebブラウザーを利用し続けることは大きなリスクを抱えることになるため
即座に利用を停止することをお勧めする
731: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2020/12/25(金)22:12 AAS
AA省
732: 2020/12/27(日)17:58 AAS
楽天に不正アクセス、最大148万件以上の情報流出の恐れ 営業管理用SaaSの設定にミス
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
問題発覚後は、情報が第三者に閲覧された可能性がある顧客への案内を行うとともに
中央省庁や個人情報保護委員会への報告を行ったとしている
733: 2020/12/27(日)21:22 AAS
むう
734: 2020/12/27(日)21:38 AAS
単純な設定ミスではないと思います
こんなのはソフトウェアのデバッグと同じで外部からアクセスしてみて当然期待通りの反応をしているかを確認しなければなりません
業務に見合った給料を払って人員を確保していないバカ企業と言えると思います
ドンドンやられまくっていて下さい
個人情報の流出で被害を被った人達はちゃんと民事損害賠償請求をして下さいね
735: 2020/12/27(日)21:48 AAS
鍵もかけずに外出して帰って来ない人なんて盗まれたって警察も親身になって捜査なんてしないよね
736: 2020/12/28(月)08:05 AAS
楽天、148万件の情報流出か 不正アクセス5年間
外部リンク[html]:www.sankei.com
社内の担当者しか見られないデータが、セキュリティー設定の不備で約5年間、外部からのアクセスが可能な状態のまま放置されていた。11月24日に外部の専門家から指摘を受け、26日までに設定を変更したという。
www
737: 2020/12/28(月)18:18 AAS
川重でマルウェアか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s