[過去ログ] 【ESET】Internet Security/Smart Security その52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649(1): (ワッチョイ 0b62-aKZ8) 2018/01/10(水)01:07 ID:u08eZjLt0(1) AAS
ニュース速報+の方で話題になってる新型ウイルスのメルトダウンとスペクターへの対策はどうなん?
CPUに依存する脆弱性を突いて来るからウイルス対策ソフトじゃどうしようもない
みたいな事書いてるけども
650: (ワッチョイ 4ba6-QVnU) 2018/01/10(水)01:19 ID:YPwHYMKA0(1) AAS
そもそもウイルスの名前じゃなくてCPUの脆弱性の名前だ
それを突くウイルスが出たら検知するかもしれないがまだわからない
651: (ワッチョイ 0f87-hL1C) 2018/01/10(水)15:14 ID:qRyWLLhc0(1) AAS
パッチへの対策は4日ごろしてたんじゃない
652: (アウアウカー Sa4f-CLFd) 2018/01/10(水)17:57 ID:mT+AH+Vpa(1/2) AAS
>>649
ESET公式の
外部リンク:support.eset.com
の説明、
ESET can help stop malware that in the future may use Spectre and Meltdown vulnerabilities
とある。
しかし、これ、数日前は
ESET can stop malware that in the future may use Spectre and Meltdown vulnerabilities
だったのにhelpが追加になった
つまり、ESETだけでは対処できず、緩和策であるOSのパッチやファームウェアのアップデートも前提として必要
653: (アウアウカー Sa4f-CLFd) 2018/01/10(水)18:00 ID:mT+AH+Vpa(2/2) AAS
脆弱性自体の詳しい説明は
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
にある
654: (ワッチョイ 9fc9-jocT) 2018/01/10(水)21:30 ID:VryBdiam0(1/3) AAS
AA省
655: (ワッチョイ 9fc9-jocT) 2018/01/10(水)21:31 ID:VryBdiam0(2/3) AAS
AA省
656: (ワッチョイ 9fc9-jocT) 2018/01/10(水)21:32 ID:VryBdiam0(3/3) AAS
AA省
657: (ワッチョイ c590-suvP) 2018/01/11(木)02:50 ID:7NCx7ql50(1) AAS
おまえそれ、いつまでやるつもりなの?
みんなウンザリしてんだけど
いい加減、空気読んだら〜
658: (ワッチョイ eaf3-QpsD) 2018/01/11(木)04:59 ID:hF6Xwxr40(1) AAS
良いよ別に一瞬であぼんだし
659: (ワッチョイ eadf-QpsD) 2018/01/11(木)07:50 ID:w6kMNAr60(1) AAS
Windows起動時にまたコマンドー窓が一瞬開いたんだけどまたESETかな
660: (ワッチョイ 6a19-IhuN) 2018/01/11(木)09:25 ID:GKEcEvfe0(1) AAS
そうやって起動画面をずっと見てるなら
ESET起動時のスプラッシュ ONにしておけば良いじゃん
その方が君の場合は、精神が安定するぞ
661: (ワッチョイ 7d6b-BgxS) 2018/01/11(木)14:56 ID:JqG1X96S0(1) AAS
マイクソのCPU脆弱性のパッチはテレメトリ入り
662(2): (ワッチョイ 79d1-53ns) 2018/01/11(木)15:07 ID:ePvTdTvZ0(1) AAS
いつv11にすれば良い?
まだv10だし特にうpでしろとも行ってこないから放置してるんだけど
663: (ワッチョイ 110d-QpsD) 2018/01/11(木)20:49 ID:v01hqYoX0(1) AAS
>>662
永久に言われないのがESETだけど
664: (ワッチョイ 6dd7-QpsD) 2018/01/11(木)20:56 ID:kv4BjvPj0(1/2) AAS
>>640
Window10 64bit
ESETのバージョンは11.0.149.0 アップデート日時は2018/1/11 19:02分
Craving Explorer検知するか試してみたけど引っかかるね
Win32/FusionCore.Rの亜種と出るが誤検出なのか本当にマルウェアかスパイウェアが仕込まれてるかは謎
ダウンロード切断されて残ったファイルもWin32/FusionCore.Rの亜種が検出されるみたいだけどよく分からん
665: (ワッチョイ 6dd7-QpsD) 2018/01/11(木)21:00 ID:kv4BjvPj0(2/2) AAS
virustotalにもESETのみa variant of Win32/FusionCore.R potentially unwantedが検出されてたから誤検出だと思われ
666: (アウアウカー Sa55-3Ylt) 2018/01/11(木)21:04 ID:fsH85MRPa(1) AAS
>>662
機能向上がほぼないから11にする必要がない
667: (ワッチョイ 2ac9-jusK) 2018/01/12(金)20:26 ID:aHBcTWTt0(1) AAS
AA省
668(1): (ワッチョイ eac9-Lno7) 2018/01/13(土)12:31 ID:Dj5cTQCR0(1) AAS
ESET liveGridへアクセスできませんてメッセージが出て
ESET開いたら注意て警告出てたんだけど なにコレ
PC再起動したら消えて平常通りになった 誤作動なのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s