ランサムウェア総合スレ Part6 [無断転載禁止] (920レス)
上下前次1-新
188(1): (ワッチョイ 4dbc-D0pj) 2020/11/17(火)19:59 ID:QGTdhlWj0(1) AAS
>>182関連のだけど、カプコンがランサムウェアの被害を公表
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
ちなみに1100万ドル(約11億5千万円)を要求されたらしい
外部リンク:jp.reuters.com
189: (ワッチョイ 4527-froz) 2020/11/17(火)22:02 ID:C5cjspup0(1) AAS
>日本と米国の警察当局などと連携していくほか、外部の大手セキュリティ企業などにも全容解明に向けた協力を依頼し、再発防止に取り組んでいく。
日本の警察当局側がITに関して子供レベルの知識と技術力しかないので捜査は一向に進展しないでしょう
企業さんはトリガープロセスが動いていたらもうお終いですからね
この段階で発見しましょう
ルーターでブロックしている個人さんは変な実行ファイルを実行しなければやられないと思いますので特別過敏になる必要はないですね
190: (ワッチョイ 159f-AhSm) 2020/11/17(火)23:43 ID:GwR1QjOI0(1) AAS
>>188
>犯罪集団は11日、会社の売り上げや従業員の給与などとみられる情報をネット上に公開した。
まさに、>>166の二重脅迫ランサムウェアだっだんだな
ローカルでファイルを暗号化するだけじゃなくて情報まで抜き取られてたか
191: (ワッチョイ 9713-i8bA) 2020/11/20(金)10:38 ID:n0+6DIQ00(1) AAS
カプコンやられちゃったけど
他社も ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなの?
こんなのが流行ったら しゃれにならないね
お金払っても地獄。 払わず少しずつネット公開も地獄
犯人が捕まえられる可能性はどのくらいあるのかしらん
192: (ワッチョイ 4b10-D4Gu) 2020/11/21(土)00:01 ID:r9ewR6bO0(1) AAS
一刻も早く仕掛けた犯人は捕まってほしいものだな
193: (ワッチョイ a220-50zG) 2020/11/21(土)05:21 ID:3pTitwsz0(1) AAS
一刻も早くIT捜査が可能な国へと成り上がってもらいたいもんだな
194: (ワッチョイ 62c7-okGO) 2020/11/21(土)09:16 ID:PBzbyv3h0(1) AAS
>>182
テロリストでも簡単に送受可能なアドレスを発行できるビットコイン。
なんと規制されたのは取引所の身元確認だけだった
AML /CFTの脆弱性がランサムウェア攻撃を助長
身代金の振込先が無制限にターゲット毎に発行できる。
【ランサムウェア攻撃】カプコン 身代金に11億円分のビットコインを要求されていた
外部リンク:news.yahoo.co.jp
195: (ワッチョイ 5724-P4WK) 2020/11/26(木)23:40 ID:k9TMgoPe0(1) AAS
外部リンク:japan.zdnet.com
おいおい
196: (ワッチョイ 9f20-pE61) 2020/11/26(木)23:54 ID:lZTGgj5M0(1) AAS
>この他に調査では、国家ぐるみのサイバー攻撃に対する懸念の高まりも判明。87%が「想像以上に脅威が増える」とし、特に日本は94%に上った。
だが、OS回りでのセキュリティ知識が全くの素人で箸にも棒にもかかりません
特に官僚は一部の勉強しか出来ないので一般的なその他の知識がありません
幅広い知識がないので世の中の動向の先を見据えられないのです
197(2): (ワッチョイ 2e24-Vjh9) 2021/01/04(月)00:00 ID:CqET9ipJ0(1) AAS
djvuのオンラインキーだから復号化できなくて相当ショック受けてる
普段は入れてなかった家族写真の入ったSDカードもたまたま入れてたせいで全部見れないし最悪だ、、、iPhoneも何故かiCloudにいきなりロックがかかって解除できないしついてない…
198: (ワッチョイ be10-Zovn) 2021/01/04(月)12:51 ID:p3UxfPQo0(1) AAS
だから感染経路を書けと
199(2): (ワッチョイ 8182-fJfB) 2021/01/04(月)14:11 ID:SjEbTVVN0(1) AAS
>>197
クラックしようと思ってとかいつもの嘘松書いてくれよ。
200: (ワッチョイ 2e24-Vjh9) 2021/01/05(火)19:42 ID:FL4chrAc0(1) AAS
>>199
なにいってんだこいつ…
201(1): (ワッチョイ dd10-hZl1) 2021/01/07(木)23:13 ID:202ecTkp0(1) AAS
>>197
スマホもランサムウェアの餌食になるのかよ・・・
ポータブルデバイスや記憶装置として認識されたものは片っ端から暗号化されるのか
油断ならないな本当
そのうち周辺のデバイスとか破壊されそうと思ったがそれはランサムウェアとは関係ないか
とはいえ通信機器はセキュリティー対策マジでしたほうがいいな
202(1): (ワッチョイ 5f89-v9ch) 2021/01/08(金)13:35 ID:jiD6z/0z0(1/2) AAS
>>201
多くのスマホが餌食になってる
iPhone含めて
事前対策が大事みたい
マカフィのサイトの情報はこんなかんじ
外部リンク:blogs.mcafee.jp
203: (ワッチョイ 5f89-wBwZ) 2021/01/08(金)13:36 ID:jiD6z/0z0(2/2) AAS
>>199
> クラックしようと思って
いたずら半分でラブレターを装ったウィルス書いてたら
暴発して世界中を駆け巡ってケーサツにタイホされたよっ
204: (BR 0H9f-FupW) 2021/01/08(金)21:07 ID:Jl3YGD34H(1) AAS
ビットコイン425万円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!1週間で100万円上昇wwwヤバすぎでしょwww [981135823]
2chスレ:poverty
205(1): (ワッチョイ 5f10-VpI/) 2021/01/08(金)23:45 ID:W9ap5iSZ0(1) AAS
>>202
やっぱりスマホもやられてるのか 対策ソフト入れないとなあ・・・
次はネットワークに接続出来る家電とかを利用したウイルスが生まれそう・・・
206(1): (ワッチョイ 5f89-wBwZ) 2021/01/09(土)13:06 ID:YvZ0E6ao0(1) AAS
>>205
5年前の時点で
外部リンク[html]:securitynews.so-net.ne.jp
> IoT製品を狙ったウイルスが初めて登場したのは2016年のことです。
> この「Mirai」という名前のウイルスの登場で、IoT製品に関する
> セキュリティ対策の必要性が大きく注目されることになりました。
207: (ワッチョイ 5f10-VpI/) 2021/01/09(土)21:12 ID:coRSAczW0(1) AAS
>>206
もう常にあったのな
やっぱネットに繋ぐのはPCとか必要最低限のもので十分だな
遠隔操作とか便利だろうけどそういうのはタイマー設定すればいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s