ランサムウェア総合スレ Part6 [無断転載禁止] (920レス)
1-

707
(1): (ワッチョイ 3b82-eSCz) 2022/12/20(火)15:19 ID:gwklL9GQ0(1) AAS
>>706
大きい病院だと大変だね。予算をもっと取って複数のUTMと回線を使って全体的なネット落ち
しないようにするとか24時間体制のところはやっていけないね。
708: (ワッチョイ 7306-JDfe) 2022/12/20(火)15:26 ID:sGGL7IgZ0(2/2) AAS
>>707 病院のLAN環境をなめちゃいけない
UTMの予備もDual化もしてねぇよ
さらには内側は付属大学LANと混じってて
学生が遊び半分で侵入を試みるなんて日常茶飯事
セグメント体系だけ別けてれば安全と思ってるぐらい
物理回線で二重化してる病院は聞いたことないな

Usenとかで回線側での2重化や閉鎖網で侵入レスはあるけどね
709
(3): (ワッチョイ 5389-dnyn) 2022/12/20(火)22:37 ID:hROVVWsG0(1) AAS
やられた
とある画像加工ソフトで検索して一番上に表示されたのが海外のcrackだったみたいで、不注意にもexe実行したら全部
QQJJって拡張子に変わってた

以下、反省こめて情報共有

・このスレでは C ドライブは大丈夫みたいなこと書いてあるけど、Cドライブの個人ファイルも全滅。それこそドキュメントから画像、rar、ドライバのバックアップまで
・脅迫状と言うか、復号化するためのソフトを買えと記したテキストも各フォルダに残されてた(72時間以内に返答すれば半額の500ドルにしてあげるという設定)
・お試し無料で1ファイルは復号化してくれるらしいw
・俺の場合あまりに全てやられたので,、どれが重要なファイルかすらわからずかえってすべて諦める気になった
・ただ生死に関わるような超重要ファイルは、Dropbox に全て保存してあった。当然 Dropbox 内のファイルも暗号化されてしまったが、 Dropbox 有償版の巻き戻し機能というのが非常に有効で、それらは一気に回復できた
・この件と関連あるのかわからないが、それ以降 BIGLOBE の使ってないメアドに勝手に侵入されて大量に迷惑メールが発射されていた
省3
710: (テテンテンテン MMe6-GUKd) 2022/12/21(水)05:07 ID:ETfQ7nkgM(1) AAS
クレカはクレカ側が止めてくれてんだろ番号変えとけ
711: (ワッチョイ ea20-Rjh+) 2022/12/21(水)05:37 ID:M8J2V+t90(1) AAS
>>709
.exeお試し実行環境は別に作っておいた方がいい
当然システムドライブのバックアップはあった方がいいのだが、.vhd仮想ドライブにOSをインストールしておくなどして
そのOS上からは他のドライブを全てオフライン設定にしておいてアクセス出来ないよう孤立しておく必要もありますよね
712: (ワッチョイ cadf-tV0q) 2022/12/21(水)09:55 ID:aeVPHY2M0(1) AAS
>>709 なんでこういう被害報告の時に、そのURLとかファイル名を出さないのかな?
Adobeとかの有償ソフトを不正利用しようとしたとか、モザイク除去とか
グレーや恥ずかしい行為なのかね・・・

まぁ削除されたと思って復旧は考えないほうが良い 無駄
713
(1): (ワッチョイ 2610-e5AJ) 2022/12/21(水)17:58 ID:H5X2wVLU0(1) AAS
馬鹿が馬鹿やらかす想像力は働かないのかな?
714: (ワッチョイ 054c-6wOM) 2022/12/25(日)15:51 ID:wSi/J52K0(1) AAS
サイバー攻撃を受けた那覇市立図書館 3カ月たつが復旧せず システム費1千万円が無駄になる恐れ
外部リンク:www.okinawatimes.co.jp
715: ぼるじょあ◆yBEncckFOU (ワッチョイ 7f24-KuOw) 2022/12/25(日)16:15 ID:G1yyAJx40(1) AAS
>>713
(・3・) エェー 自己紹介乙♪
716
(1): (ワッチョイ 4127-2Beo) 2022/12/25(日)22:12 ID:S4hz4h9F0(1) AAS
>警視庁によると、ランサムウエアは個人情報などのデータを暗号化して使用できない状態にする。
>データを元に戻すためには、対価として金銭や暗号資産を要求する。

警視庁さんの見解ってこれだけですか? 唖然ですw
国の中枢にいる人員も無知で無能だしな ダメだコリャ
717
(1): (ワッチョイ 8dbc-6WQE) 2022/12/25(日)22:42 ID:22DN0YVU0(1) AAS
図書館のシステムって 全国各地でも同じもの使ってるよね えらいこっちゃで
718: (ワッチョイ c310-typ7) 2022/12/26(月)07:31 ID:cdwwZ4R70(1) AAS
>>716
データがran somewhereするからランサムウェアだというのは有名な話
719: (ワッチョイ 0f06-aH43) 2022/12/26(月)09:48 ID:XMa9T6360(1) AAS
>>717 そう思ってる人多いけど、図書館のシステムはほぼバラバラで
共通性はほとんどない、自治体って縦割りなので
×一緒にやろう
〇隣の自治体より優秀!!!!!!
みたいなどうしょもない状況
720
(1): (ワッチョイ a510-QX6b) 2022/12/26(月)22:08 ID:OUm5uWEw0(1) AAS
どんどん厄介になりつつあるなあこのウイルス・・・ 下手するとマジで人生台無しにされる
とにかく個人データ入ってるHDDはオフラインの時にしか接続しないように心がける
そしてそのHDDも何かある前にバックアップ マジでこれだけは油断禁物
オフライン状態にして変にいじったりそのPCで作業とかしなければ取り敢えずは大丈夫 なはず
721: (ワッチョイ c310-typ7) 2022/12/27(火)00:20 ID:gQL4l0W40(1) AAS
>>720
ウイルスじゃなくてマルウェア。自己増殖しないから別に
722: (ワッチョイ 5180-rng/) 2022/12/27(火)00:54 ID:O6+gi+VJ0(1) AAS
>>689
あんたも40代〜50代だろ
しっかりしなさい。
723: (ワッチョイ bb89-TwI4) 2023/01/01(日)05:07 ID:g28cezUH0(1) AAS
機密情報はクラウドにアップしない。
724
(3): (ワッチョイ 37bd-dayM) 2023/01/06(金)00:53 ID:GqJLMep60(1) AAS
ランサムウェアのターゲットになりやすいOSってやっぱWindows?
725: (ワッチョイ d74c-M8BX) 2023/01/06(金)10:32 ID:KySm7TI20(1) AAS
>>724
いえす
726: (ワッチョイ 7610-9mrz) 2023/01/06(金)12:53 ID:TZOLJEP50(1) AAS
>>724
マクロで実行されやすいってのもある
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s