ランサムウェア総合スレ Part6 [無断転載禁止] (920レス)
1-

85: (ワッチョイ 6110-W/bt) 2020/07/20(月)18:35 ID:XwG1yuqI0(4/5) AAS
レス80で「オンラインファイルスキャンサイト」って言葉で検索してそれがヒットしたから
外部リンク[html]:lhsp.s206.xrea.com
ここを見てvirustotal使って調べた

感染前はその手のサイトでチェックするなんて事は頭に無かったからな
入っててもアドウェアくらいだろ みたいな感覚だった
とりあえず今週は個人データバックアップ用のHDD買う
86: (ワッチョイ 6110-W/bt) 2020/07/20(月)18:38 ID:XwG1yuqI0(5/5) AAS
でも何故かvirustotalでスキャン出来ないファイルとかあるね

後無料アンチウイルスは入れないよりマシ程度かも知れないけどこれってどうなんだろ
外部リンク[html]:freesoft-100.com
Kaspersky Security Cloud Free
87: (JP 0Hfa-/dxd) 2020/07/21(火)19:13 ID:IDkoL7RaH(1) AAS
入れないよりマシなんだと思う
88: (ワッチョイ 6110-W/bt) 2020/07/21(火)23:50 ID:xMv0NZol0(1) AAS
早速入れて使った
一応使い方はここに乗ってあったからしばらく様子見する
外部リンク:eizone.info
89
(1): (ワッチョイ 3316-hFcM) 2020/07/22(水)01:30 ID:fBK9trzO0(1) AAS
俺は使ってないけど、Win10のアンチランサム機能ってどうよ?
ちゃんと機能してるか?
90: (ワッチョイ b110-BZqs) 2020/07/22(水)22:24 ID:btW+I5hz0(1) AAS
>>89
機能してるか分からないがWin10使っててウイルスに感染したことはない Win8使ってた頃はアドウェアに感染したことはある
ただ今まで運良くランサムに遭遇しなかった可能性もある
ちなみにランサムに感染したPCの環境はOSがWin8.1でDefenderのみの対策
91
(1): (ワッチョイ 11d1-5TCi) 2020/07/23(木)01:38 ID:UB1GJIyd0(1) AAS
ランサムに関しては環境がどうだったかより、
何をしたときに、どういったサイトやファイル経由で感染したかの情報の方が貴重な感じがする

逆に言うと、このスレにおいて「このソフトのおかげでランサム防げた」という話は見ないし
アンチウイルスソフトが何であれやられるときにはやられてる印象
92: (ワッチョイ b110-BZqs) 2020/07/23(木)23:02 ID:rxNvTkEL0(1/2) AAS
>>91
調べてみると多いのは見慣れないサイトや怪しいサイトからドライバーのダウンロードや不審なメールやサイトを開いたりが多い
特にネット接続を使うインストーラーとかからの感染 これ以上にもありそうだが知ってるのはこれくらい
興味本位や欲にかられてセキュリティーの事が疎かになったり中途半端な知恵だけ身についてるだけできちんとウイルスの事を理解してない事とか
こればかりは経験を積まないと分からない
93: (ワッチョイ b110-BZqs) 2020/07/23(木)23:08 ID:rxNvTkEL0(2/2) AAS
とはいえランサムはこれといった対策がはっきり言って無い
94: (ワッチョイ d915-unSP) 2020/07/24(金)06:37 ID:1s9I1DDl0(1) AAS
仮想使えよ
95: (ワッチョイ 5120-VeTa) 2020/07/25(土)11:08 ID:u8E50zj00(1) AAS
仮想環境で安全と思っているのはパー
OSとして閉じられているだけであってWindows to Goの初期設定と内部的には変わらない
OS以外のドライブが見えるように設定してしまっていたらセキュリティ的にはもう万全ではない
改変されてしまいますよ
96: (ワッチョイ d915-unSP) 2020/07/25(土)15:47 ID:Hluhfm3t0(1/2) AAS
にわかが嘘つくなよな
ランサムウェア想定された仮想ソフト使ったこと無いだけだろ
そもそも仮想でも改変されるならウイルス対策ソフトのスキャン時に仮想動作した時点で終わってるわアホが
97: (ワッチョイ 1320-VeTa) 2020/07/25(土)17:40 ID:wUeSJLu/0(1) AAS
仮想環境にインストールしたOS以外のドライブにもアクセス可能な状態でランサムを発動して確認したらいい
さあ どうなったかな?w
98: (ワッチョイ d915-unSP) 2020/07/25(土)18:50 ID:Hluhfm3t0(2/2) AAS
アプリケーション仮想化ソフトも知らないとか話にならんわ
99: (アウアウウー Sa5d-75yy) 2020/07/25(土)23:54 ID:vQJNyjbja(1) AAS
アプリケーション仮想盆踊り
100: (ワッチョイ 59d0-GD3a) 2020/07/26(日)15:24 ID:h8EVGi6u0(1) AAS
仮想ってサンドボックスみたいなのを言っているのかもしれないけど、VMwareや
VirtualBoxみたいな仮想環境は、物理ディスク直接なんて見せないで仮想ディスクで
運用するからファイル感染なんかしないし、ネットワークも存在しない状態に設定
できるからネットワーク感染も起こらない

ゲストOSとホストOSの間でドライブ共有する機能もあるけど設定で無効化しておけば
アクセスすることもない

怪しいexeを動かす用のゲストOSならそれにあった運用をすれば、ゲストOSが感染
することはあってもホストOS側に被害が及ぶことなんてないよ
101: (ワッチョイ 9924-T4Hi) 2020/07/28(火)13:57 ID:Ln7B3SC90(1) AAS
【サイバー攻撃】米Garminのオンラインサービス障害、原因はランサムウェア 復号キー入手の報道も [エリオット★]
2chスレ:bizplus
102: (ワッチョイ 4a20-9xyl) 2020/07/30(木)17:28 ID:QrVpYuYj0(1) AAS
ガーミンへのサイバー攻撃は、フィットネスにとどまらない「重大なリスク」を浮き彫りにした
外部リンク:wired.jp

バックアップ体制がきちんと確立されていない企業が復号キーを入手して復元したって、
その復元後のデータが改悪されていない保証はないよな
そんなファイルデータをそのまま利用していたとしたら最低な企業だなw
103
(1): (ワッチョイ 2135-ORDl) 2020/07/31(金)20:39 ID:m14QN6N80(1) AAS
やられた

2ch内の画像を貼るスレ見てたら(もちろん専ブラで)
HDDが怪しい動きをし始めた。
GIFアニメで専ブラ内で見れないのをブラウザで開いて見たのが原因かも。

何やらわからんからウィルスかと思ってケーブル抜いて再起動するも
システムHDDは大丈夫だったが、残りのHDDのファイルの拡張子がkook付きになってた

調べてツールもダメ元でやったがkook対応してないようでうまくいかない

治す方法あったら情報お願いします
104: (ワッチョイ ba4d-xE3T) 2020/07/31(金)22:18 ID:EhazB1m20(1/4) AAS
その画像スレ他に被害者いそう
スレや貼ってあったサイト、OSなど興味ある
画像関係でランサム感染って珍しいパターンじゃない?
GIFじゃなかったというオチなのか
そのサイトがやばかったのか
しかし、GIFに偽装していたとして、アクセスしただけで勝手に実行されるもの?

Kook Ransomware
で検索するとヒントは出てきた
最近の記事が多い
もしかしてできたてなのか?
省3
1-
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s