Kaspersky / カスペルスキー 総合170(ワッチョイ) (902レス)
1-

307: (ワッチョイ 5f01-3CSV) 2023/12/17(日)13:09 ID:0(242/785) AAS
中国、ロシア、北朝鮮のセキュリティソフトの使用は日本では推奨されていません
中国、ロシア、北朝鮮による攻撃の踏み台にされる恐れがあります
308
(3): (ワッチョイ 9207-GmfI) 2023/12/20(水)13:57 ID:0(243/785) AAS
Firefoxを最新バージョンにすると拡張アイコンが黄色に…
説明を見ると閲覧ページ、入力内容等全て収集、送信するとかなんとか…
拡張の削除か許可しか選択肢がないので一応許可クリックで緑に戻ったが
Firefox esrや他ブラウザは
そんな許可は求められず緑のまま…
Firefoxの方は許可どうしましたか?
309
(1): (ワッチョイ b389-3PPy) 2023/12/20(水)14:34 ID:0(244/785) AAS
>>308
>閲覧ページ、入力内容等全て収集

IDからパスワードまで全部収拾される可能性も考えて速攻で削除
確かにEdgeは以前のままなんだよね
310
(1): (ワッチョイ 9207-GmfI) 2023/12/20(水)16:57 ID:0(245/785) AAS
308です >>309さん ありがとうございます
先ほどFirefox esrもアイコンが黄色になり許可を求められました

Kasperskyの担当者からはカード番号や有効期限が漏れて被害に遭ったり
個人を特定されて困ったことになるようなことはありませんとのことでしたが
ありえないなんてことはありえないので
選択肢としては
他ブラウザを使う、拡張の削除といったところでしょうか?
311: (ワッチョイ 63d9-0zQs) 2023/12/20(水)17:15 ID:0(246/785) AAS
>ありえないなんてことはありえないので
この考え出来てるのにロシア製品使い続けるのはなんで?
何が起きてもおかしくないから選択肢はカスペ使わないで他のセキュリティを使うじゃね
312: (ワッチョイ b389-3PPy) 2023/12/20(水)17:39 ID:0(247/785) AAS
>>310
>困ったことになるようなことはありません
Kasperskyの担当者が可能性がありますとは言わないわなw

>ありえないなんてことはありえないので
他のセキュリティソフトなら絶対にありえない・・・なんてことを言えない可能性もあるわけでw

まぁEdgeとの動作の違いも警告文の内容だけで実際の動作は同じかもしれないが、取りあえずはFirefoxは削除して様子見するつもり
313: (ワッチョイ 6395-3CSV) 2023/12/20(水)19:10 ID:0(248/785) AAS
>>292
これですわ
314: (ワッチョイ 2315-ivtJ) 2023/12/20(水)21:01 ID:0(249/785) AAS
優秀なのは優秀だから悩むんだよなあ
315
(1): (ワッチョイ 6395-3CSV) 2023/12/20(水)21:05 ID:0(250/785) AAS
ぷっ
優秀なわけないだろw
316: (ワッチョイ c67c-YSvc) 2023/12/20(水)21:22 ID:0(251/785) AAS
保護の内容からすれば
プラグインとソフトウェアがやり取りするデータとしては今更だから許可した
317
(1): (ワッチョイ 2315-ivtJ) 2023/12/20(水)21:42 ID:0(252/785) AAS
>>315
アンチの人はカスペ並みの保護力持った乗り換え先紹介すれば良いのに
318: (ワッチョイ de9f-Lmmi) 2023/12/20(水)22:26 ID:0(253/785) AAS
>>308
今日の日付でプラグインが更新されている
Firefox115あたりからプラグインにトラブルがあったのが修正されたんだと思う
319: (ワッチョイ de9f-YSvc) 2023/12/20(水)23:13 ID:0(254/785) AAS
訂正
プラグインは更新されているけど俺のいったトラブルは修正ではない
320
(1): (ワッチョイ 6395-3CSV) 2023/12/20(水)23:48 ID:0(255/785) AAS
日本でも乗り換えが推奨されています

露のウイルス対策ソフト「カスペルスキー」、露政府が悪用リスク

ウイルス対策ソフトを手がけるロシアの情報セキュリティー会社「カスペルスキー」への警戒感が欧米で広がっている。米政府は同社を「安全保障上の脅威がある企業」に指定し、排除の姿勢を強めたほか、ドイツ政府も同社ソフトの利用はリスクが高いと警告し、別の製品に切り替えるように呼びかけた。

 日本では、経済産業省、総務省、警察庁などが連名で3月24日に出したサイバーセキュリティー対策強化を求める文書で、ドイツ政府による注意喚起文書を参考に掲載した。サイバーディフェンス研究所の名和利男・上級分析官は同社製品について「ウイルス検知のレベルは高い」と評価した上で、「カスペルスキーではなくロシアを懸念している。ロシアの影響下にある企業は、いざとなったら国家に従わざるを得ないだろう。カスペルスキーは戦争の被害者と言える」と指摘した。
321
(2): (ワッチョイ 6395-3CSV) 2023/12/20(水)23:51 ID:0(256/785) AAS
>>317
>>320を見ても分かるようにかスぺを使うよりも安全なソフトはたくさんあります
322
(1): (ワッチョイ b389-3PPy) 2023/12/21(木)07:21 ID:0(257/785) AAS
>>321
>3月24日に出した
>3月24日に出した
>3月24日に出した

今日は何月何日でしょう?
323
(1): (ワッチョイ 631b-3CSV) 2023/12/21(木)08:46 ID:0(258/785) AAS
カスぺユーザというのは薬物、麻薬中毒者と同じ
危険だ、君のためにはならないよと言われても
すっきりするんだ、なんか安心感があるとか言って止めない
324: (ワッチョイ b389-3PPy) 2023/12/21(木)10:38 ID:0(259/785) AAS
カスぺユーザ=薬物、麻薬中毒者と同じだと思考するような異常者の言うことを聞く人が居るとは思えない
325
(1): (ワッチョイ 2315-ivtJ) 2023/12/21(木)11:33 ID:0(260/785) AAS
>>321
日本語分かる?そのたくさんを紹介しろっつってんのに
そんな主張してるなら具体的に名前出せるんじゃないの?
326: (ワッチョイ 2315-ivtJ) 2023/12/21(木)11:35 ID:0(261/785) AAS
>>322
しかもそれ3/24って2022年だよ
戦争勃発直後
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s