[過去ログ] ★091103 English板 通称「じじいのストリーム」荒らし報告 (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(2): ◆3f9VqCZ9Gg 2009/11/03(火)18:49 ID:/sM53P4/0(7/15) AAS
【投稿例4】
(特徴)
・音素を批判する言葉を含む。
2chスレ:english
> 567 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 10:03:30
> >音素は学者先生達の主観による実音の抽象化だから
> >人によって抽象化のパラメーターが変わるんだけど了解ですか?
>
> 実音の抽象化のプロセスや計算式においては何のコメントもありません。
> 私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
> 音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
> います。
>
> 私は音をど抽象化して、どう分類しても全く気にとめておりません。
>
> 私は英語の職人ですから、発音やリスニングの効果的な学習方法を
> 論じております。
2chスレ:english
> 437 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/18(日) 11:22:41
> >私が問題視しているのは学者先生達の主観による実音の抽象化された
> >音素をベースにして、発音練習やリスニングの学習をする事を問題にして
> >います。
>
> 音声学の牧野武彦は音声学のプロパーは発音をよくするものでない、
> そして調音音声学は音声の記述のための骨組みを提供しているもので
> あると言っています。
>
> しかし、牧野武彦はそれでも音素をベースに発音を練習しろと強要します。
> 何が問題かというと音素は学者先生達の主観による実音の抽象化されたものであり
> 発音やリスニングの学習のための音ではないのです。
>
> 音素は学者先生達の主観による実音の抽象化ですが、その目的は
> 音声の記述のための骨組みを提供しているものにすぎないのです。
>
> 事実、牧野武彦は音素ベースの発音練習はロボテックになると言って
> おりますが、学者先生達の主観による実音の抽象化された音素学習の
> 弊害の一つというべきものです。
2chスレ:english
> 743 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/10/27(火) 17:32:17
> >つまり音素の存在は否定できないのです。
>
> どこのサイトにその音素の存在が証明されていますか。
>
> 人間の音声認識で聞こえたと思う音素はハバード大のピンカー博士は
> 錯覚だと言っております。
>
> 東大の峯松氏は学習した錯覚だと言っています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s*