[過去ログ] 【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★218 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2009/11/28(土)23:17 ID:iZsjcj2I0(3/6) AAS
ま、対応をどうのこうの言う気はないけどね。
283(3): 2009/11/28(土)23:18 ID:gwnXDGEaP(1) AAS
>>278
>「リスク承知でボラやってたはずです」って窘めるのが本来かと。
これはない。
> そういった再発防止や被害回復の方法を議論しなくて、
今までにいくつかの案が出てるじゃない。
2ch.netあるいは幸せサーバドメインのメアドを発給してはどうかとか。
284: 2009/11/28(土)23:20 ID:kRmnWnhf0(1) AAS
つか今回の仙台は、転んだって言うよりいきなり落とし穴に落とされた感じがする。
285: 2009/11/28(土)23:21 ID:WndVkAqF0(1) AAS
>>281
運営が優越感に浸れる
ストレス解消にはdeny最高じゃやないの?
286: [―{}@{}@{}-] 2009/11/28(土)23:21 ID:eHloJtHI0(3/3) AAS
>>283
メアドは隠せても本名は隠せない。
トラブルの際にゴタゴタしないようにするには
・2ちゃんねるに関わることは全て自己責任
という根本を再確認するだけで十分
今回の削ジェンヌの対応は不自然なほど過保護
287(1): 2009/11/28(土)23:23 ID:CZEBw8Hw0(9/10) AAS
>>280
今回の場合は事前の承諾なしなのだから、話は違うんじゃないの。
削除依頼の時、削除依頼者は承諾してるわけで「法人/団体」の場合、削除依頼者が提示する連絡先は公開窓口だしな。
この件は該当者に、こちらからコンタクトを取るのは一方的で不可能の状態。
仙台CATVが事前に確認を取れば提示するにしても公開窓口のsecurityの方でとなるので、
今回のようなトラブルが起きるような事はなかった。
288(2): ◆NAO/2MXDEk 2009/11/28(土)23:24 ID:xzkP41dd0(1/4) AAS
>>283
>幸せサーバドメインのメアドを発給
そのつもりー
289(1): 2009/11/28(土)23:25 ID:iZsjcj2I0(4/6) AAS
2ちゃん慣れしていないとこでは、こういう対応もあり得るというだけだろ。
290: 2009/11/28(土)23:25 ID:0vGmLqo20(5/5) AAS
そのねぎまを外して喋ってみろよ
291(1): 2009/11/28(土)23:26 ID:CZEBw8Hw0(10/10) AAS
>>289
企業対企業でも対立関係にある立場の人間に無断で情報を教えるなんて有り得ない。
予測できる範囲で考えられる犯罪やトラブルの当事者になりたいのなら、話は別だが。
292(1): [―{}@{}@{}-] 2009/11/28(土)23:27 ID:f5Nkr59H0(1/2) AAS
>>287
法律すら守らない集団が口約束レベルの事前承諾なんかをアテにするなんて、てんでおかしい話だ。
>>288
システム作るのにそこそこ手間がかかりそうですが、そこまでしてやるものですか?
根本的な解決にならないような気がしますが。
293: 2009/11/28(土)23:28 ID:LHlCekER0(2/4) AAS
今日から出入り禁止だ!、でdenyだろ?
294: 2009/11/28(土)23:30 ID:iZsjcj2I0(5/6) AAS
水掛け論だからねえ。
自分は、あり得ない対応でもないと思ってる。
だから、ボラがどうのメアドがどうのよりもこういう対応をするなら
2ちゃんは、それに対してこういう対応を取りますよと事務的にやった
方が良かっただろうとは思うけどね。
ちょっと、焦点がズレたようにも・・・
295(1): [―{}@{}@{}-] 2009/11/28(土)23:31 ID:f5Nkr59H0(2/2) AAS
>>291
2ちゃんねるなんて誠意ある対応をするに値しないというISPの判断でしょう。
何ら問題ない。
296(2): ♪ ◆/y.Ychk2JQ 2009/11/28(土)23:32 ID:GEyYEwDq0(3/6) BE AAS
>>278
こういう過ちは一回でもあってはだめですよ。
笑って許されるようなものだけですよ、そういうのは。
そしてdenyとかについては2ちゃんねるとしてお付き合いをやめるということであって、
つまり最低でこのズッコケ担当者が同じ過ちを犯すことは無くなります。
今回のは「報告人さんの身を守る」ためじゃないでしょ。
一回でもこんな危険なことがあるようなISPとは取引をしない、ということですよね。
いまさらどんな対応をしたってこの報告人さんの危険が減少することはないです。
つまり、危険を減らすためというのは意味もなく、前述のように「信頼がもてない」という一点でしかないです。
>そういった再発防止や被害回復の方法を議論しなくて
省8
297(1): 2009/11/28(土)23:33 ID:GYIEAtk40(1) AAS
>>295
じゃあ、denyも問題ないんじゃない
298(4): 2009/11/28(土)23:34 ID:umgWQjFF0(6/9) AAS
2chメアド必須にするの?
「誰でも通報できる」の法則みだれるよ
299: 2009/11/28(土)23:35 ID:7rtze7x90(1) AAS
2ch慣れしてるとかしてないとか、誠意あるとかないとか、
ぜんぜんそんな問題じゃないから、こういう判断になってるわけで。
300: ♪ ◆/y.Ychk2JQ 2009/11/28(土)23:35 ID:GEyYEwDq0(4/6) BE AAS
あらやだ
>つまり最低でこのズッコケ担当者が同じ過ちを犯すことは無くなります。
つまり最低でも、このズッコケ担当者が同じ過ちを犯すことは無くなります。
301(2): 2009/11/28(土)23:36 ID:kl+RdPBH0(11/12) AAS
>>298
そもそも誰でも通報できるのがおかしい
管理者が通報するか、できないなら通報しなくてよろしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s