[過去ログ] 報告人作戦本部スレッド★63 (472レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
378
(1): AirRock ★ 2013/03/27(水)21:57 ID:???0 AAS
>>376
・おもむろに開示されたログをtxtに保存
・目的のホストでgrepして別のtxtに保存
・表計算ソフトに流し込み
・日時でソート

>>377
それでいきましょうか。
379
(1): 4/6 2013/03/27(水)22:41 ID:Fb35iQbN0(1) AAS
>>378
それ、お仕事みたい。

それはそれとして、
回答要求項目は最初の方に持って行った方が良いと思うんですが、
自分だけの思い込みかな?
それと、板名、スレッド名、ULRは、やっぱり必要ですか?

すべてのリモートホストは、
数十ある場合はぷらら様方式か、
ISP様によっては各リモートホストのログが必要になると思いますが、
(全部ぷらら様方式でいける?)
省2
380
(1): 2013/03/27(水)23:26 ID:c1wncMgG0(1/2) AAS
>回答要求項目
これらはアクション形式で記述すればいいと思う。
それに応対するISP担当者も、求められていること(ISP側に対応して欲しい点)を具体的に書くべきかと。
>>375の後半を我流に手直ししたものを下記に。(お願い文書なのか、対等要請文書なのかも意見の別れるところかも)

> 貴社におかれましては、該当する契約者殿による同様の行為が二度と行われないよう、
> 厳正なる処置をお願いする次第です。
>
> 規制解除の際には下記の4項目も判断材料となりますので、併せて回答お願い致します。
>  1) 該当ユーザー様は当掲示板に対し、迷惑行為の履歴がある方だったか?
>  2) 迷惑行為の履歴があった場合、今回の対応はその点を考慮していただけたか?
省10
381
(1): 2013/03/27(水)23:33 ID:oSBs7MkG0(1/2) AAS
テンプレはあくまでもテンプレであって、書く人が使いやすいように
アレンジしてもいいかと〜。

初めて書く人が楽なように、かつこれだけは書くようにってのに
絞った方がいいんじゃないかな?
382
(3): AirRock ★ 2013/03/27(水)23:47 ID:???0 AAS
>>379
> それと、板名、スレッド名、ULRは、やっぱり必要ですか?

どこで何が起きたのかは明記する必要があると思います。

> いや、”リモートホスト一覧は以下をご参照下さい。”で逃げられないかな?と。

報告スレがdat落ちしていたら閲覧不可能です。

>>380
> >  4) 注意喚起などの告知を行ったメールもしくは文書を、当該契約者殿が受信・受領したことを確認しているか?
省3
383
(1): 2013/03/27(水)23:49 ID:c1wncMgG0(2/2) AAS
ローカルに置くhtml(要javascript)で、報告作成テンプレくらいなら作れそうだ。
いや、brigitta氏が報告作成ツールを用意してくれそうかも。と期待。
そのためにも、ある程度合意できるテンプレを用意したいな。
ツールはアウトプットをイメージして作るわけだし。
384: 2013/03/27(水)23:52 ID:wALjKAJ70(1) AAS
> 報告作成ツールを用意してくれそう

返信作成ツールとかで回答されそう・・・(既に)
385
(1): 2013/03/27(水)23:57 ID:oSBs7MkG0(2/2) AAS
>>382
不要だとかではなく、こうでなければいけないって方向に
ならなければいいかなと…。
386
(1): 2013/03/28(木)00:01 ID:OCfvU6YC0(1/4) AAS
>>383
一部ツールをwebprog板に頼んでみましたが、どうなるか…。

自動ツールにしちゃうってのは…どうなんですかね?
387
(1): 380=383 2013/03/28(木)00:12 ID:lTbCehzf0(1/2) AAS
>>382
> これがNGなので
えっ、こんなことも個人情報保護云々で隠蔽なんですか?
規制解除に向けて必要な対処項目だから、ズバリ書いておく必要があると思ってました。

>>386
自分がイメージしてるのは、報告書のテンプレに則った項目記載補助toolで、
全部を自動化するようには考えていないです。ISPによっては書式も変わってくるでしょうし
388
(2): 4/6 2013/03/28(木)00:20 ID:f01qGBxG0(1/2) AAS
>>382
>どこで何が起きたのかは明記する必要があると思います。

よろしかったら、その理由をば。

>報告スレがdat落ちしていたら閲覧不可能です。

通報時に残っている時はそれで逃げて、後から落ちたらログを送る、・・・・

というか、すべてのリモートホスト、という場合に全てのISPがぷらら様方式でいけるのか?
ログを要求するとこもあるんじゃないのか?はどうなんでしょう?
省4
389
(1): 2013/03/28(木)00:24 ID:QDlz3wtXP(1) AAS
>>388
e-mobileは全てのログを明記しろと無茶振りをしてきたとかなんとか
390
(2): AirRock ★ 2013/03/28(木)00:32 ID:???0 AAS
>>385
テンプレを使わないメールで問題が発生した時、自分で対応できるなら良いんじゃないかな。

>>387
> えっ、こんなことも個人情報保護云々で隠蔽なんですか?

だめなんですよね。

報告人返答処理スレッド★39
2chスレ:sec2chd

大手はあらゆる情報が秘匿されると考えて間違いないです。
省9
391: 2013/03/28(木)01:31 ID:lTbCehzf0(2/2) AAS
>>390
何処の誰なのかを開示せよと迫っているのではないのにな。。。
その迷惑ユーザの過去の履歴を同一人物なのかと答えられないとか、何考えてるんですかねぇ。
ワタクシなら「んじゃバイバイ。永遠に規制だコノヤロー」となりそうです。えあろっく氏の心中お察しいたします。
392: 2013/03/28(木)04:51 ID:L5cnk2K+0(1) AAS
いわゆる「通信の秘密の侵害」に絡む話ってやつだね

昔plalaが最初Winnyの全面遮断を打ち出したときに総務省が「通信の秘密の侵害」と指摘したように
(その後違法性が高いと判断される、ユーザーの申請によって解除可能等の制約付きで認可)
ユーザーが行う通信に関してプロバイダがああだこうだ制限を課したり、外部に情報を提供したりするのは色々繊細なところがあるのよね
なんで、大手はこういう話に関しては、明確な違法性が存在しない限り基本何も言わないという対応をとってることが多いのよ
393
(4): AirRock ★ 2013/03/28(木)12:59 ID:???0 AAS
ぶりじったさんにツールを作って頂けました。感謝感謝。

【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★318
2chスレ:sec2chd

今はこのように出力されます。

FL1-122-135-126-197.tky.mesh.ad.jp 2013/03/12 19:12:41〜2013/03/16 17:09:54 42res
OFSfx-04p6-172.ppp11.odn.ad.jp 2013/03/11 20:15:22〜2013/03/11 20:50:26 5res
OFSfb-12p4-247.ppp11.odn.ad.jp 2013/03/01 14:26:35〜2013/03/17 13:24:21 94res
OFSfx-02p1-87.ppp11.odn.ad.jp 2013/03/09 15:44:43〜2013/03/17 11:39:46 58res
OFSfx-09p2-97.ppp11.odn.ad.jp 2013/03/04 13:17:31〜2013/03/15 10:07:45 13res
L044183.ppp.dion.ne.jp 2013/03/11 20:12:24〜2013/03/15 14:18:20 35res
省14
394
(1): 2013/03/28(木)14:56 ID:OCfvU6YC0(2/4) AAS
>>393
これで規制情報に載ってますけど、報告の際はこれをコピペでいいのかな?
確認した方が無難?
395
(1): AirRock ★ 2013/03/28(木)15:18 ID:???0 AAS
>>394
チェックはしましたのでそのままコピペでいけますよ。
396
(1): 2013/03/28(木)15:22 ID:OCfvU6YC0(3/4) AAS
>>395
了解です。
てことは、そのあたりのまとめは規制担当の作業になったって感じですかね。
(今までは報告担当が作業してたけど)
397
(1): 焼結金属 ★ 2013/03/28(木)15:24 ID:???0 AAS
AirRock ★さん
2chスレ:sec2ch で転載されたDenyの件ですが、
上から3行目 deny from 202.102.70.0/23 は正しくは deny from 220.102.70.0/23 です。
第1オクテットが202 ではなく 220 です。

2chスレ:sec2chd にて訂正していただいています。

通報や転載の関係もあり、はっきりと

deny from 202.102.70.0/23 は取り消し
deny from 220.102.70.0/23 で規制

とマグマ大佐 ★さんに書いてもらったほうがよいのではないかな?と思ったんですが・・・、あーいう感じの訂正になりました。
あの訂正でも十分であれば良いのですが、そのへんよく分からなかったので、AirRock ★さんにお任せします。
省1
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s