[過去ログ] 【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッドのテンプレ討論用 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2016/11/02(水)22:54 ID:mzByf4R9O携(4/4) AAS
ごめんなさい
テンプレだけを決めるスレでしたか
お邪魔致しました
800: 2016/11/02(水)23:11 ID:1c4mdvkq0(8/9) AAS
>>1にテンプレを決めると書いてあるのに
それすら読まないなら
確かにテンプレを決める事の無意味さを痛感しました。
しかし!テンプレは大事です
正式なテンプレを作成して固定化させましょう。
801: 2016/11/02(水)23:15 ID:BxAQJSWQ0(4/5) AAS
スレタイ的にわかりにくいよね
802
(3): 焼結金属 ★ 2016/11/02(水)23:18 ID:???0 AAS
・雑談はこのスレの趣旨に従い場をわきまえること
・質問や大切なお話をしているときは雑談を控えましょう
803
(1): 2016/11/02(水)23:22 ID:1c4mdvkq0(9/9) AAS
豚さんコテは空気読まずに暴れる場合もある
つまり排除でよろしいですか?
804: 2016/11/02(水)23:28 ID:BxAQJSWQ0(5/5) AAS
>>803
長文の人と比べたら負荷は少ないけどね
805: 2016/11/02(水)23:31 ID:hdD9A/fH0(1/2) AAS
場をわきまえられないから荒れてんだけどね矛盾が過ぎるね
806
(1): 2016/11/02(水)23:43 ID:ovHfUubo0(1) AAS
>>802
「大切なお話」とすると「大切ではない」とあらしが開き直りそう
主観的な言葉は排除したほうがいいんじゃないかな

・雑談はこのスレの趣旨に従い場をわきまえること
・規制に関する質問や会話をしているときには雑談を控えましょう

ぐらいのほうがいいんじゃないのかな?
もっといい言い方あるかな?
807: 2016/11/02(水)23:55 ID:hdD9A/fH0(2/2) AAS
雑談容認してる奴って頭悪いの?もっと厳しいテンプレにしようよ
808: 2016/11/03(木)00:01 ID:ix2DDQdb0(1/6) AAS
つまり長文ではない雑談は容認しましょう

これを共通認識に出来るなら自分は賛成します
809
(1): 焼結金属 ★ 2016/11/03(木)00:02 ID:???0 AAS
>>806
>>802に自己ツッコミをすると
「自分は雑談をしているわけではない。大切な話をしているから問題ない。」と彼の人たちは言いそう。

>・規制に関する質問や会話をしているときには雑談を控えましょう
「規制に関する会話だから問題ないよな」と・・・。

あと主観的、客観的ってのに拘っているようだけど意味がないよ。
810
(1): 2016/11/03(木)00:20 ID:XRfAA3JR0(1/7) AAS
>>809
「大切な」とか「重要な」とかの感じ方はそれぞれ人によって異なるよね?
たぶんそういう指摘されると、大切なのかどうかの話し合いになってしまうと思うんだ
結局人それぞれの感じ方は違うので結局結論にならない

まだ「規制議論に該当する話かどうか」のほうが個人の感じ方(主観)の入る余地が少ないと思う
だから「大切な」とか「重要な」とか定性的な表現はやめた方がいいんじゃないかなと
811: 2016/11/03(木)00:25 ID:gJaZk9kh0(1) AAS
>>810
誰もがこう言うよね同意
812
(1): 焼結金属 ★ 2016/11/03(木)00:28 ID:???0 AAS
>規制に関する質問や会話

会話というのがしっくりこない
雑談も会話じゃん?
813
(1): 2016/11/03(木)00:34 ID:XRfAA3JR0(2/7) AAS
>>812
お話も会話で雑談じゃん?
>・質問や大切なお話をしているときは雑談を控えましょう

別に「会話にこだわっているのではなく
「大切な」とかの表現はやめたほうがいいのでは?という主張なので
しっくりこなければ他の順当な言葉なら個人的には別に問題ないよ?
814
(1): 焼結金属 ★ 2016/11/03(木)00:45 ID:???0 AAS
>>813
>お話も会話で雑談じゃん?
だから「大切なお話」、「大切な会話」でもいいわけだが。

会話=雑談 と仮定すると、
「規制に関する質問や雑談をしているときには雑談を控えましょう」になる。
後者の雑談を“規制に関しない雑談”に置き換えると、
「規制に関する質問や雑談をしているときには規制に関しない雑談を控えましょう」になる。

本来ならば、規制に関する質問や規制に関する大切な話(あえて大切と書いた)をしている際には
雑談(規制に関しても関しなくても)は控えて欲しいはずなのだが・・・。

「大切な」の感じ方が人それぞれなのはそうだが、
省3
815
(2): 焼結金属 ★ 2016/11/03(木)00:51 ID:???0 AAS
要するに、書く人が(自分の価値基準で)相対的な評価をして書き込めと。
そもそも、求めているものってそういうものじゃないのかな?
絶対的な基準を設けてセーフアウトってのは無理でしょ。
816
(3): 2016/11/03(木)00:55 ID:XRfAA3JR0(3/7) AAS
>>814
意味はわかるけど俺の言いたいこととはちょっとニュアンスが違うかな?
「大切な」は人それぞれに感じ方が違うから主観的な言葉だと思うんだけど
そういう言葉だけにその言葉を自己正当化に使われると反論がしにくいってこと

言い合いでよくあるでしょ
誰かが一言いった「普通じゃないよね」って言葉がきっかけで
「普通」とか「普通じゃない」みたいな議論になって本質とズレてくっていう

だから表現として可能な範囲で主観的な判断による
自己正当化ができないような表現にしたほうがいいのかなと思うのよ

この場合「大切な話」と「規制議論板の話」だと前者のほうが個人の主観の入り込む余地が多いので
省2
817: 2016/11/03(木)01:02 ID:XRfAA3JR0(4/7) AAS
>>815
>絶対的な基準を設けてセーフアウトってのは無理でしょ。
んーと、それもわかるけど
この場合俺がいいたいのはアラシが完全にアラシと考えられる行為で書き込んで
アラシが「大切な書き込みだ」と強弁したとするでしょ?
そうするとその書き込みが「大切か」「大切でないか」という
個人の主観の問題になってしまい結論のでない話し合いに矮小化されてしまうので
そういう文言はできるだけ排除したほうがいいかな?ということかな
818
(4): 焼結金属 ★ 2016/11/03(木)01:10 ID:???0 AAS
>>816
そういうのもわからなくはないんだけど。
でも今テンプレとして取り入れようとしているのはそういったものじゃないのかな?

会話、お話ではなく雑談をそのまま使っても。
日本語としてはおかしいけど。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「大切な雑談」と「普通の雑談」、「どうでもいい雑談」
自分のしようとしている雑談はどれ?
今他の人がしている雑談はどれ?
あなたの雑談は他の雑談より重要?
省6
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*