[過去ログ] 【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッドのテンプレ討論用2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652(1): 2016/11/06(日)21:19 ID:fIsqBB7T0(24/24) AAS
>>651
なんて親切な人なんだ
教えてくれてどうもありがとうございました
こんなおれでも完璧にわかりました
653: 王者黎明 ◆DQQLxZQQx6 2016/11/06(日)21:29 ID:lZjsDZ8OO携(4/4) AAS
◆PiaMia//8g
こいつが議論出来るハズもない
知恵遅れ無職のバカなだけ。
証拠な↓
2chスレ:news4viptasu
654(7): Unicorn焼 ★ 2016/11/06(日)21:48 ID:???0 AAS
ここまでざっくり読みました。
さあ、そろそろどうでしょうか?
まずは今の流れについて。
>>425 を参照してください。今は1)を決めています。
そして、出た案としては >>626 あたりがいいまとめになっていると思います。
> 1)・雑談は可能だが場をわきまえる
> 2)・雑談はこのスレの趣旨に従い場をわきまえること
> 3)・スレッドの趣旨(質雑)と無関係な投稿は控えましょう。
> 4)・質問や議論があるときは雑談を控えましょう。
> 5)・雑談できますが参加者の交流の場所ではありません。
省12
655: ◆PiaMia//8g 2016/11/06(日)22:08 ID:fMfHUp810(14/21) AAS
>>654
>>624,626
素案は十分過ぎるのでそろそろ纏め次段階でいいかと思いますを。
656: 2016/11/06(日)22:08 ID:gBwjXdCD0(23/29) AAS
>>654 例に出している
「場をわきまえる」
と言う表現についてだが、それでは運営カテゴリー常連利用者どころか、
2ちゃんねる常連にさえ「そのニュアンス」を適切に伝えるのは難しいんじゃないだろうか?
あと「わきまえる(わきまえろ)」という使いやすい否定的表現を恣意的に一人歩きさせ
気に入らない投稿(投稿者)に対して使う事が安易に予想されるので
「場をわきまえる」表現には明確に反対
657: 2016/11/06(日)22:11 ID:U5xyQJtw0(9/11) AAS
2)・雑談はこのスレの趣旨に従い場をわきまえること
6)・ここは規制議論板です。質問や議論の邪魔にならないよう、度を過ぎた雑談
当スレッドの趣旨に関係のない投稿を繰り返すこと)は控えてください。
8)・話題に関しては制約はありませんが専門性が高くなる場合は専門板へ行き良さそうなスレをお探しください
ここまで絞り込み文言を組み替えて2行程度に納める
658: 2016/11/06(日)22:12 ID:gBwjXdCD0(24/29) AAS
>>654 あとその纏め>>626前に出している>>611などを切捨てている理由は?
659: ◆PiaMia//8g 2016/11/06(日)22:18 ID:fMfHUp810(15/21) AAS
最新まとめ
>>611,624,626
>>654
【重要】
こうして欲しいと要望あるなら今のうち、伝えないと分からないですから、はいを。
660: 2016/11/06(日)22:18 ID:U5xyQJtw0(10/11) AAS
9)・スレッドの趣旨と異なる投稿は他の適切な場所で、質問・議論の際は無関係な雑談も控えましょう
これも入れて検討をするで問題なし
661(1): 2016/11/06(日)22:18 ID:QYEHqPIn0(2/2) AAS
>>654
もう暫定それで良いんじゃないでしょうかね
ID:gBwjXdCD0が嫌がってるってことは効果あるってことでしょ
じゃあそれが正解ですよきっと
662(2): 2016/11/06(日)22:20 ID:7K2h2QGmO携(6/8) AAS
>>654
質問や議論はなるべく他人解り安い文章で書きましょう。
意図的に解り難くするような文体でのレスは止めましょう。
が欲しいです。
たった一人のガキでも解る事を頑なに拒否している馬鹿な婆さんの為に。
663: 2016/11/06(日)22:26 ID:gBwjXdCD0(25/29) AAS
2行までOKなら
1 度を越えたスレ違いの抑制
2 質問や重要な議論の際の無意味な雑談抑制
これを当て嵌めて表現の工夫でどうか?
664(2): Unicorn焼 ★ 2016/11/06(日)22:27 ID:???0 AAS
>>662
いまは1)の「度を過ぎた雑談を禁止する」という趣旨のテンプレについて話しています
そして、その後に2)と3)について話す予定です
それらは下記の1)から3)には該当しないので、3)までの話し合いがおわり
ひとまずテンプレができてから、その後に必要であれば提起してください
> 1) 「度を過ぎた雑談を禁止する」という主旨のテンプレを入れる
> ・ 雑談は場をわきまえること等
> 2) 規制議論板の板のテンプレや削除GLをテンプレに入れる
> 3) 最悪板、難民板、批判要望板を紹介する文章をテンプレに入れる
> ・ コテ叩きは最悪板へ、2chへの批判や要望は批判要望板へ〜等
省3
665(1): 2016/11/06(日)22:27 ID:gBwjXdCD0(26/29) AAS
>>662 2行目処なのに 2行とも特定個人排除に使う意味は無い
666(1): ◆PiaMia//8g 2016/11/06(日)22:28 ID:fMfHUp810(16/21) AAS
>>661
誰がどうだからとか論外です。
>「ただ反対意見を伝える」のではなく、意見を尊重しつつ反対意見を擦り合わせる
何故そう感じるのか、
ではどうするべきか、あなたのご意見をレスした方がスマートなレスかと思いますを。
667(1): 2016/11/06(日)22:29 ID:U5xyQJtw0(11/11) AAS
改定案
@雑談は規制議論板のスレの趣旨に従い質問や議論の邪魔にならないように注意しましょう。
A話題に関しては制約はありませんが、レスが長引くようなら専門板でお願いします。
668: 2016/11/06(日)22:30 ID:gBwjXdCD0(27/29) AAS
レスが流れるので他所でやって
669(1): Unicorn焼 ★ 2016/11/06(日)22:33 ID:???0 AAS
>>666
あなたはまず自分の主張を述べる前に、
こうしたいというテンプレ案を示してから発言したほうがいいと思いますよ
個別に、その都度、思いついた意見を述べてるので伝わらないのです
まずは自分が考える理想的なテンプレを提示して
それと比較する形で意見を提示してみてください
670(1): 2016/11/06(日)22:40 ID:gBwjXdCD0(28/29) AAS
>>667
> @雑談は規制議論板のスレの趣旨に従い質問や議論の邪魔にならないように注意しましょう。
「>雑談は規制議論板のスレの趣旨に従い」 重く強過ぎかも。
・雑談はスレの趣旨に則り質問や議論の邪魔にならないように注意しましょう。 程度で十分。
> A話題に関しては制約はありませんが、レスが長引くようなら専門板でお願いします。
「は」の重用等くどいかも。
・話題の制約はありませんが、レスが長引くようなら専門板でお願いします。 ぐらいがシンプルで良い。
671(2): ◆PiaMia//8g 2016/11/06(日)22:40 ID:fMfHUp810(17/21) AAS
>>669
よく読んで下さいね
それ先入観で周りのネガキャンに釣られてますかねを?あたし意見は控えるとレスしてますをぬ?
纏めはしますけど、場の流れを読んで暫く引いてますが、今纏まりつつあるのにそれ必要ですかねを?
もうそろそろ纏め段階だったんぢゃないんですかねを?
又、まとめ>>624についても首傾げる内容でも反対意見ならまとめてますが、ええを。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*