[過去ログ] やっぱ菅政権を作る必要があるんだね14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:03 AAS
住民運動=住民の積極的な政治参加=地方自治の民主化=国民主権の実現の基礎
だから住民運動を否定するのは間違っている。
国民の政治参加を否定する理由はなにか?
901: 世直し一揆 02/12/31 02:03 AAS
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
省11
902(1): 国民 [0] 02/12/31 02:03 AAS
>>897
それは当然でしょう。
集会、結社、思想、信条の自由といってもそれは公共の福祉に反しない
かぎりと言うただし書きがつきやしませんか?
成田闘争などは住民運動の悪しき極限形だったのですぞ。
あんなやり方やその恐れのるものが今日ゆるされますか?
903(2): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:03 AAS
>>898
否定する自由も当然もある。
904: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:06 AAS
>>902
もちつけ。言葉がグダグダだ。
成田闘争? 自民党の議員が自分の利権のために運輸行政捻じ曲げて
誘致して、不法に住民を退去させて、世界に日本行政の後進国ぶりを
多いに晒した事件ですわね。
そりゃそんなことしたらこじれるわ。そんなこじれる行政をとりかえる能力の
ない国家は問題だわな。
905(1): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:08 AAS
>>903
じゃあ、お前は権利を放棄するということで。これで宜しいな。
906(2): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:08 AAS
>>903
住民運動そのものを否定する自由などは無い。
民主主義をやめなければ...
907: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:11 AAS
>>906
903は、自分は政治要求する権利を放棄したい、と、主張しているわけでしょ?
いいじゃんそれで。
もちろん、自由権の基盤となる公共財としての民主制を否定するのは
バカかテロリストの発想だが、そこまで903はバカではあるまい。正気なら。
908(2): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:12 AAS
>>905
住民運動も思想のひとつにすぎない。
>>906
思想否定の自由は当然ある。
909: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:16 AAS
>>908
住民が行政に関与することを否定することで、どういうメリットがあるわけ?
全然話は違うが、たまに「自由」という言葉を「無責任」だと勘違いしている
バカっているよね。
ああいうバカはどうしたものだろうね?
ごく当然のこととして、「自由」には公共財である社会への責任が伴うわけだが
さて、ところで、住民が行政をコントロールするのは公共財である社会を
健康に保つためには必要な措置なのだが、それを否定することで得られる
メリットってなんですか?
910: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:16 AAS
>>908
住民運動を否定する思想とは、どのようなもの?
詳しく教えて下さい。
911: 国民 [0] 02/12/31 02:21 AAS
当時の首都圏で国際空港予定地として他に適当な場所があったのですか?
現在その成田の空港としての機能は小さいものですか?
少数の私有財産権を補償することにより否定し、大多数の公共の利益
のためにその財産を供するのはこれ民主主義ではありませんか?
そのように三文文士の書いたような自民利権陰謀論にすぐむすびつけ
るようでは、貴殿昨今のマスコミに少々惑わされすぎではありませんか。
912: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:21 AAS
>903は、自分は政治要求する権利を放棄したい、と、主張しているわけでしょ?
>住民が行政に関与することを否定することで、どういうメリットがあるわけ?
住民運動は政治要求する手段の一つで全てではない。
913: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:23 AAS
大規模な住民運動はプロ市民のえじきになる。菅と昵懇のネットも同じ。よって菅はいらない。
914(2): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:23 AAS
住民運動の内容そのものに対する是非は当然あるし、
そこには公共の福祉の概念も入ってくるでしょう。
ただ、住民運動そのものを否定しては、
明治憲法下に逆戻りしてしまう
915(1): 名無しさん@1周年 02/12/31 02:27 AAS
>>914
否定の自由は当然認められるべき。
916: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:29 AAS
>>915
あの〜、もしかして、煽りってやつですか?
そうでないなら、
住民運動そのものを否定する思想がどのようなものか教えて下さい。
917: 国民 [0] 02/12/31 02:30 AAS
>>915
場合によってはとただし書きはつけましょう。
918: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:35 AAS
菅が政権を取ったら、経済や外交の重要課題をほっぽりだして
住民運動を最優先に対応するとしたらちょっと困りものでしょうが
まさかそれはないでしょ
919: 名無しさん@1周年 02/12/31 02:41 AAS
外部リンク[html]:www.h2.dion.ne.jp
外部リンク[html]:www.jca.apc.org
外部リンク[htm]:ww5.tiki.ne.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s