[過去ログ]
国民の為になる魅力的な政策をお願いするスレ (543レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
514
:
04/10/14 13:53
ID:5rKYUlK6(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
514: [sage] 04/10/14 13:53:51 ID:5rKYUlK6 菅直人先生へ 私と菅先生はいくらでも話す機会は持てたはず。 でも菅先生はアプローチして来なかった。 だから、私は小泉総理支持に回った。 民主党は、正義感ある人が集まっているのは認めるし、優れた政策がある事も認める。 でもそれをマニュフェストにしてはいけなかった。 あなたがた現在やっている事は官僚の力の増大にしかならない。 マニュフェストにしてしまったら、イギリスの腰抜けブレア政権みたいになる。 政治家はマニュフェストを守れるセコイ公約しか実現できなくなる。 大きな大事な改革をマニュフェストとしたら、政権存在中には時間的に足りないせいで公約を守れなくなり、 公約が守れない事を理由に政権は必ず追い落とされる。 つまり、皆がマニュフェストに拘ったら、国会は小さな公約しか話せない腰抜け集団になる他ない。 だから、イギリスのマネなんかしちゃダメだったのだ。 ブレアが腰抜けなのは本人の資質ではない。議会がマニュフェストを重視した結果なのだ。 一つの政権では達成を成し得ないような大きな抜本的改革は不可能になるし、 それを政治家は誰も話せなくなる。3年程度じゃ約束を守れない事が話す前からわかるから。 つまり、マニュフェストは、官僚の圧力を増大させるベクトルにしかもともと働かない。 そんなマニュフェストを強化する民主は、官僚党と呼ぶに相応しい。 菅先生の敗因は、自分の最大の政敵(=官僚側の人間)に政策を作らせてしまった事。 だから、公約がへぼい物になる。 公約の内容は美しいが実行不可能な話になる。 民主の強さの要となる実行力は、公約を決定するとき、常に抜かれる。 だから民主はいつまでたっても正義感がカラ回りする。 国民の為を思う政党なら、官僚のバックにいる財閥の財力を削ぐ政策が具体的に盛り込まれていなければ嘘だ。 これをせずして、政権を取ったとしても、金銭的力関係で民主は潰される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1066727435/514
菅直人先生へ 私と菅先生はいくらでも話す機会は持てたはず でも菅先生はアプローチして来なかった だから私は小泉総理支持に回った 民主党は正義感ある人が集まっているのは認めるし優れた政策がある事も認める でもそれをマニュフェストにしてはいけなかった あなたがた現在やっている事は官僚の力の増大にしかならない マニュフェストにしてしまったらイギリスの腰抜けブレア政権みたいになる 政治家はマニュフェストを守れるセコイ公約しか実現できなくなる 大きな大事な改革をマニュフェストとしたら政権存在中には時間的に足りないせいで公約を守れなくなり 公約が守れない事を理由に政権は必ず追い落とされる つまり皆がマニュフェストに拘ったら国会は小さな公約しか話せない腰抜け集団になる他ない だからイギリスのマネなんかしちゃダメだったのだ ブレアが腰抜けなのは本人の資質ではない議会がマニュフェストを重視した結果なのだ 一つの政権では達成を成し得ないような大きな抜本的改革は不可能になるし それを政治家は誰も話せなくなる3年程度じゃ約束を守れない事が話す前からわかるから つまりマニュフェストは官僚の圧力を増大させるベクトルにしかもともと働かない そんなマニュフェストを強化する民主は官僚党と呼ぶに相応しい 菅先生の敗因は自分の最大の政敵官僚側の人間に政策を作らせてしまった事 だから公約がへぼい物になる 公約の内容は美しいが実行不可能な話になる 民主の強さの要となる実行力は公約を決定するとき常に抜かれる だから民主はいつまでたっても正義感がカラ回りする 国民の為を思う政党なら官僚のバックにいる財閥の財力を削ぐ政策が具体的に盛り込まれていなければ嘘だ これをせずして政権を取ったとしても金銭的力関係で民主は潰される
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s