[過去ログ] 【権力に】読売新聞は極右自民党の犬【媚びるだけ】 (946レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 04/12/30 23:26 ID:s/gpV/A2(1) AAS
読売は大衆紙ですから。
304: 04/12/31 17:49 ID:xWmOiity(1) AAS
読売は政府に買収されているんだろうか。利潤追求第一主義か。
305: 04/12/31 21:25 ID:rBttH/wo(1) AAS
重複違反ですな。
■誘導します■
■サヨによる妄想のルール違反・スレ違い書き込みが始まりました■
中国人や韓国人&在日に釣られてはいけません。
彼らは徹底的に放置しましょう。
彼らは工作員の妄想患者ですし、盗聴妄想患者です。
ローカルルール違反です!!
省2
306: 04/12/31 23:24 ID:uiBE56Uu(1) AAS
オマイいい加減にしとかないとやばいよ。
307: 04/12/31 23:35 ID:sl+kchbc(1) AAS
日本人にとって反日の朝日、
以上の悪はない、
308: 05/01/01 01:03 ID:WPMPVHLq(1) AAS
12月28日付・読売社説 [女性天皇]「有識者会議の論議を見守りたい」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
憲法には、象徴天皇制と天皇の地位の世襲制が規定されている。また皇室典範には、天皇の地位は「男系の男子である皇族」が継承すると定められている。皇族であっても、女性が天皇になることは認められていない。、、、、、
自民党の憲法調査会は先月、女性天皇を認める憲法改正大綱の原案をまとめている。小泉首相も容認論を支持する発言をしている。それぞれ、皇室の現状も踏まえた上での見解だろう。、、、、
<<<<<コメント
憲法では男女平等をうたい、天皇制については象徴としている。女性天皇を認めないとする規定はない。
女性天皇について法律上の討議をするとすれば、皇室典範を変える論議のはず。憲法との直接のはかかわりはない。
皇室典範を憲法の一部のように宣伝をして、女性天皇待望論で改憲ムードをつくろうとしているのだろうか。
やはり憲法論議の中心は読売社説(8月27日)で言われているように、9条であろう。女性天皇論でムードを作り戦争準備を進めるのでは、あまりにもイメージがかけ離れている。
309(1): 05/01/02 11:30 ID:iA74BWjl(1) AAS
>女性天皇論でムードを作り戦争準備を進めるのでは、あまりにもイメージがかけ離れている。
こいつの頭の悪さが一番の改憲の後押しだw
310: 05/01/02 19:31 ID:+dqBUIhI(1/2) AAS
1月1日付・読売社説「『脱戦後』国家戦略を構築せよ…対応を誤れば日本は衰退する」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
、、、日本は、まさに国家百年の計が問われている。「戦後」の思考様式を払拭(ふっしょく)し、内外にわたり国家、国民の活力を維持するための戦略的対応を急がなくてはならない。、、、、
GHQが作成した現行憲法前文は、「平和を愛する諸国民」を信頼しさえすれば国の安全は保てるとする趣旨になっている。これに「戦力放棄」の九条二項が重なり、世界の実像とはかかわりなく一国平和主義が貫徹できるかのような「戦後」的幻想を生んだ。、、
<<<<<コメント
無法な戦争、侵略を国際世論で包囲し制止できるかどうか、それは大きな問題である『「平和を愛する諸国民」を信頼し』ルールに沿った解決ができるかどうかは決定的である。その意味でアメリカのイラク戦争と占領支配は批判されている。
日本が多国籍軍に参加してアメリカ軍を支援している責任は大きい。世論は派兵継続に反対している。読売社説は世界の世論にも挑戦しているか。
311(1): 05/01/02 20:36 ID:+dqBUIhI(2/2) AAS
>>309
たしかに理解しにくいのかもしれない。下のように言いかえておこう。
女性天皇論で改憲論議のムードを作り、新憲法で9条を変更し集団安全保障の合法化を行い戦争準備を進めるのでは、女性天皇のソフトイメージとはかけ離れた結果になる。
312(1): 05/01/03 13:15 ID:STL/5JHN(1) AAS
>>311
どさくさ紛れにセットで改憲ですか。
いかにもやりそうですなぁ。
313: 05/01/03 16:43 ID:caISNXS7(1) AAS
>>312
確かに今の日本政府なら。
314: 05/01/03 23:34 ID:Yh/GWUlY(1) AAS
自衛隊出したくてたまらないものがいるらしい
読売もそうだろうが
315(1): 05/01/04 00:09 ID:2uke3NDZ(1) AAS
売国新聞朝日よりはずーとマシ。中国共共産党新聞日本支局朝日新聞よりずーと
マシ。発行部数水増し朝日新聞よりずーとマシ。害国中国媚びる朝日新聞は消えろ。
316: 05/01/04 00:27 ID:rqE/KGjh(1/2) AAS
1月3日付・読売社説 [『戦後』を超えて]「世界の変動にどう立ち向かうか…新たな視座を築け」
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
、、、イラク情勢は、日本にとっても重大な試金石であり続ける。
唯一の超大国である米国は、国際社会の平和を維持する“重し”である。一月末の国民議会選挙を前に、治安情勢は依然、厳しい。だが、米国がイラクの再建と平和構築に失敗すれば、中東だけでなく、国際社会全体が不安定化する。
、、、、地域の安定に、米国と協力して、日本も出来る限りの役割と責任を負わなければならない。
、、、、政治体制も、宗教・文化も多様な東アジアで、地域共同体が簡単に出来るとは考えにくい。だが、各国の立場の違いや利害が錯綜(さくそう)する中で、日本も国益にかなった新秩序の形成を目指す外交努力を尽くさなければならない。、、、
<<<コメント
アメリカが“重し”となり国際社会を構築する、そして日本も役割を担う。アジアには「国益にかなった新秩序の形成を目指す」としている。アメリカは北東アジアから中東における戦略拠点に日本をしようとしている。そんななか日米同盟をさらに深化させよと主張している。
新年より日米同盟を軸にした軍事大国路線を説いて、平和を願い自衛隊の海外派兵に反対する世論に水をさしている本日の読売社説か。
317(2): 05/01/04 08:17 ID:vS1nOEYm(1) AAS
少し前まで、読売の社説は少し保守的かなとは思えるものの、全体的には
バランス感覚のある社説だったと思う。
でもここ2、3年はぐっと右寄り・権力寄りが目立つようになってきたような
気がするんだよな。特に今年の年明けの社説なんか、ある意味産経新聞みたいだな。
ところで、最近は産経の社説が以前よりずいぶん穏健になったように感じられるのは何故だろう?
318: 05/01/04 08:38 ID:fPaDZ9ds(1) AAS
317
小泉のことがわかってきて さすがにこれじゃ
日本はおかしくなると理解してきたのでは、、、
319: 05/01/04 08:58 ID:/Hjb+aw2(1) AAS
>>317
俺もそう思う
産経と読売は以前の役処を入れ替えたような論調が最近多い
どちらも日本がアメのポチであることを、その主張の根底に置き、それを
巧妙に誤魔化して、国民の自民支持を誘導する方針では一致してるが。
320: 05/01/04 10:54 ID:QfuK7/t8(1/5) AAS
ローカルルール違反です。
■誘導します■
■サヨによる妄想のルール違反・スレ違い書き込みが始まりました■
中国人や韓国人&在日に釣られてはいけません。
彼らは徹底的に放置しましょう。
彼らは工作員の妄想患者ですし、盗聴妄想患者です。
省3
321: 05/01/04 10:58 ID:fXh/cDMz(1) AAS
>>315
発行部数水増しは読売がNo.1だろ
「発行部数(インチキ)1千万部」死守のため
ある新聞社の人が言ってたよ。
(独裁)オーナーのいない新聞社は良い
記事が特定の意見に左右されないからだって。
それに比べてこのスレの新聞はどうなのさ
322(1): 05/01/04 11:38 ID:tpjF1hta(1/2) AAS
読売ジャイアソツでは、入場者数を今年から実数に近い形で発表するそうだ。
消防法で定められている定員を大幅に超える入場者を続けてきた東京ドーム(56000人)も
今年からは超満員に入っても4万人だろう。
空席が目立つ試合が多いから、実際には3万人代前半か。
子会社だけじゃなく、親会社も実数発表を見習って欲しいものだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s