[過去ログ]
小泉インチキ政権の“狂気の亡国予算”/大増税、大借金2 (980レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
979
: 2006/05/01(月)14:51
ID:YWUpeT68(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
979: [] 2006/05/01(月) 14:51:17 ID:YWUpeT68 小泉は官民格差を守る一方で、セーフティネットを壊すという矛盾をやっているだけ。 (もっとも、官民格差は、社民党も共産党も守りたがっているけどね) その一方で、格差の発生自体と、小泉改革との因果関係はあまり強くない。 誰が政権をとろうが、中国に工場を作って安いものを輸入すれば、日本国内の雇用も 競争も熾烈になるのは当然の成り行きでしょ? 国際化という流れに抗するために補助金やら税金を使って国内の弱者を守る時代でも ないし。 ただ、小泉政権前からずっと続いてきた派遣法の緩和が最近大きく進んだことは見逃 せない。これによって、企業が若者を都合の良いふうにこき使えるようになったとい う面は否定できないと思う。 そこらへんの区別もせずに、何でもかんでも小泉が悪い、って言っておきながら、 いざ民主党政権になっても格差があまり改善されない場合、企業の中国進出とか 小泉時代にもあった状況を言訳にするという醜態を演じることになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1102309822/979
小泉は官民格差を守る一方でセーフティネットを壊すという矛盾をやっているだけ もっとも官民格差は社民党も共産党も守りたがっているけどね その一方で格差の発生自体と小泉改革との因果関係はあまり強くない 誰が政権をとろうが中国に工場を作って安いものを輸入すれば日本国内の雇用も 競争も烈になるのは当然の成り行きでしょ? 国際化という流れに抗するために補助金やら税金を使って国内の弱者を守る時代でも ないし ただ小泉政権前からずっと続いてきた派遣法の緩和が最近大きく進んだことは見逃 せないこれによって企業が若者を都合の良いふうにこき使えるようになったとい う面は否定できないと思う そこらへんの区別もせずに何でもかんでも小泉が悪いって言っておきながら いざ民主党政権になっても格差があまり改善されない場合企業の中国進出とか 小泉時代にもあった状況を言訳にするという醜態を演じることになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.213s*