[過去ログ] 官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 (459レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2008/12/28(日)19:54 ID:U4Am2SRf(19/23) AAS
外部リンク[htm]:ime.nu
 さて、右の表は日本からセントクリストファー・ネーヴィスに対して行われた援助の実績。
1998年以前は総額でも1億未満で、2000/2001年度に突然桁が増えていますが、これは首都バ
ゼテールに建てられた漁業複合施設の整備費。2003年度のわずかな分はNGO媒体の草の根
援助。つまり援助は実質ほぼ水産ODAで占められているわけです。で、来年度また6億と。。
ところで、ポンと10億近く支払われた翌年の2002年といえば、下関総会。わかりやすいですニ
ャ〜。。人口5万弱、国民総所得わずか3億ドルの国にとっては海外へ代表を派遣するのも負
担ですし、ね。
 一般プロジェクト外の水産ODAについては、外務省の資料にもあまり詳細が載りませんが、
カリコム(カリブ海共同体)諸国はこのセントクリストファー・ネーヴィスを始め7ヶ国がIW
省7
190: 2008/12/28(日)20:12 ID:U4Am2SRf(20/23) AAS
>>77
1、財団法人 下関海洋科学アカデミー  1112株

「財団法人下関海洋科学アカデミー」の理事長は現下関市長の江島潔氏です。
そして江島潔氏といえば捕鯨推進最右翼として有名な人です。
なお最初は980株だったようです。

    ↓

日本鯨類研究所の調査捕鯨に船などを提供している「共同船舶」が発行株式の19.4%にあたる980株を
下関市の財団法人、下関海洋科学アカデミーに無償譲渡しました。株式の譲渡は下関市の江島市長と共同船舶の
山村和夫社長が明らかにしたものです。共同船舶は、日本鯨類研究所が北西太平洋と南氷洋で実施している
捕鯨調査に船舶と乗組員を提供しています。これまではニッスイなど、かつて商業捕鯨をしていた企業が株式を
省6
191: 2008/12/28(日)20:16 ID:U4Am2SRf(21/23) AAS
>>77
3、財団法人 漁船海難遺児育英会    1112株

「財団法人漁船海難遺児育英会」の理事長(非常勤) は鈴木俊一衆議院議員であり
外部リンク[html]:www.jf-net.ne.jp

また鈴木氏は自民党捕鯨議員連盟会長さんでもいらっしゃいます。
192: 2008/12/28(日)20:34 ID:U4Am2SRf(22/23) AAS
5、財団法人 農林水産奨励会       1112株

「財団法人 農林水産奨励会」の理事(非常勤)として共同船舶社長である山村和夫氏が名を連ねておられます。
外部リンク[html]:www.affpf.org

また山村氏は「財団法人 日本鯨類研究所」の理事(非常勤)でもいらっしゃいます。
193
(1): 2008/12/28(日)21:18 ID:U4Am2SRf(23/23) AAS
>>177
いまフジテレビで「テロメア」についてやってるね。
一年単位でわかるとか。
194
(1): 2008/12/29(月)07:36 ID:9RNu0JZv(1/3) AAS
自分が想像する反捕鯨像に対して勝手に敵意を剥き出しにして怒っている、
とまあこの漫画家さんはそういうわけなのですねえ。

       ↓

外部リンク[php]:kariyatetsu.com
外部リンク[php]:kariyatetsu.com
195: 2008/12/29(月)07:39 ID:9RNu0JZv(2/3) AAS
失礼、漫画の原作者さんですか・・。
196: N ◆5UMm.mhSro 2008/12/29(月)08:27 ID:sqPwfPB6(1) AAS
>>193
フジテレビでも捕鯨イデオロギーと無関係にだと、生物のわずかな細胞を採るだけで
テロメア(染色体末端部の折り返し部分)の長さで年齢がわかるという最新知識を
やるんだねえ。

これを生命保険の掛け金決定に利用したりし始めると、かなりシリアスな話になるんだけど、
クジラの年齢決定だと、そういうセコいストーリーにはならないな。水産庁、鯨研、共同船舶
以外の世界では。

英語版ヴィキの染色体写真では、テロメア部分が光っていて、下村脩さんの蛍光蛋白
テクニックが役立てられてることが歴然としてるね。 外部リンク:en.wikipedia.org
197: 2008/12/29(月)08:37 ID:9RNu0JZv(3/3) AAS
>>187
>海外漁業協力財団(OFCF)

天下りさんたちの巣窟って感じですが、実は
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
(財)鯨類研究所はここからカネ(もちろん原資は税金)を引っ張っておられます(無利子融資)。



調査捕鯨、懐もピンチ 国からの融資10億円返せず
2chスレ:bizplus
198: 2008/12/29(月)14:07 ID:mWBOGIZK(1/2) AAS
179 :名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 09:07:10 ID:U4Am2SRf
>>178
しかし余程悔しいのか荒らしってクドいねえ。
えーとここは重複スレではありません。
なぜなら荒らし溜まり場雑談スレ
「官僚によるマインドコントロール(笑)捕鯨問題-9」が立ったのが
2chスレ:seiji
「2008/12/22(月) 14:57:21」であり、ところがその時点では
前スレ「官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-8」
2chスレ:seiji
省7
199: 2008/12/29(月)14:47 ID:mWBOGIZK(2/2) AAS
ごめん誤爆した
200
(2): N ◆5UMm.mhSro 2008/12/29(月)21:49 ID:LHDds7Fd(1) AAS
>>194
雁屋さんというのは私の記憶では、クジラが人間の捕る漁業の5−6倍の魚(あるいは水産資源)を
喰っていると書いていた人ではないかと思うのだけれど(記憶違いだったらごめんなさい)、
今回は「鯨食害論」にまったく言及してないですね。

軌道修正を周知しようということなのかな?
201: 2008/12/30(火)00:35 ID:D4zjwWC9(1/7) AAS
>>200
|グリーンピースの人間に、どうして捕鯨がいけないのか、どんなに論理的に問いただしても、その根拠を示すことがない。
|彼らが言うのは、「クジラは頭がいい」「クジラは可愛い」「クジラは海に住む哺乳動物である」
|そのような意味ない感情的なことしか言わない。
外部リンク[php]:kariyatetsu.com

グリーンピースが「クジラは頭がいい」「クジラは可愛い」を捕鯨反対の根拠としたことなど
ただの一度もないにもかかわらずこういったことを平然と言ってのけられておられます。
と申しましょうか、まともに調べようともしないのでしょうね。
とにかくまず「グリーンピース大嫌い!」があるわけです。

あとは水産庁プロパガンダの鵜呑み。
省6
202
(1): 2008/12/30(火)00:41 ID:owMqY3Rp(1) AAS
>>200
ここは既に削除依頼が出された重複スレです。
何度も本スレに誘導されています。
これ以上ageるようであれば、荒らしとみなしレスの削除依頼を行います。
速やかに本スレに移動してください。

2chスレ:seiji
203: 2008/12/30(火)00:46 ID:D4zjwWC9(2/7) AAS
>>202
>荒らしとみなしレスの削除依頼を行います。

あれ、依頼したんじゃないのぉ?w

なるほど2ちゃんってとこは単なる「依頼」が「決定」ってことになるとは。w
204: 2008/12/30(火)00:58 ID:f1lhMQUY(1) AAS
お前らキャリアの親戚とか友人とかいる?
直接話した事ある?
205
(1): 2008/12/30(火)08:02 ID:D4zjwWC9(3/7) AAS
>>1
米澤邦男氏、退任されていたんですね。



議長に米澤邦男理事長が選出され、議事が進行しました。冒頭の挨拶で米澤理事長は、「退任は以前から決めていた事であった。
GGT創立から16年間、出来るだけのことはやってきた満足感はある。GGTは、西欧の巨大な過激環境保護団体などに対抗し、
積極的な発言をするために設立された。小さいながらも、様々な国際会議では多様な活動をしてきた。国際的なネットワーク
づくりにも取り組み、持続的利用に貢献したNGOとしてUNEPから表彰を受けた。新執行部は練達の人ばかりなので、
何も心配することはないと考えているが、一層のエネルギーと決意をもって活動していってほしい。そのためにも、
会員の皆様のご協力、ご支援を賜りたい。」旨、挨拶を行いました。
外部リンク[htm]:www006.upp.so-net.ne.jp
省16
206: 2008/12/30(火)08:25 ID:D4zjwWC9(4/7) AAS
確かに「海外漁業協力財団役員名簿(平成20年4月1日現在)」を見て
外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
以前は名を連ねていたのに今回はない、「なぜ?」と疑問に思っていたのですが、
どうも察するに全てから身を引いたってことのようですねえ。
207: 2008/12/30(火)08:34 ID:D4zjwWC9(5/7) AAS
>>205
>NGOとして

まあ普通は政府が創った団体を“NGO”とは言わないと思いますよ。
なぜなら“NGO”には基本的な心構えとして「政府を監視する」というものがあるからです。
208
(1): 2008/12/30(火)10:03 ID:D4zjwWC9(6/7) AAS
なるほど道理で最近は(自民党よりむしろ)民主党が捕鯨賛成で大ハシャギするわけですか。



目下のところ(というかこの20年くらいでしょうか)「日本人船員の仕事を減らす
な」が大きな行動目標になっている日本海員組合という産業別労組がありま
すが、ここが雇用確保という意味で捕鯨推進を主張しております。んで、
海員組合は確か日本労働組合総連合会(連合)の傘下団体でもあったような気
がする。その連合は民主党の支持母体です。つまり、「調査捕鯨の継続」「捕
鯨推進」は、支持団体である労組からの要求事項でもあるはずなの。「調査
捕鯨の打ち切り」を打ち出すと海員組合+連合と民主党の全面戦争になる
可能性があるんじゃないかなあ。海員組合ってけっこう戦闘的なところだしねえ
省7
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.919s*