[過去ログ] 官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 (459レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: N ◆5UMm.mhSro 2009/01/04(日)09:41 ID:NLLQhsym(8/8) AAS
|● 非操作的:
|われわれは研究対象のシステムを撹乱することなく興味の対象動物を研究することができる。
|この研究は単純でもありうるうるし、洗練されたものでもありうる。
|コンセプトとして注記しておきたいのは、操作するというのが、生態系(エコシステム)
|について言っていることであり、個々の動物についてではないということである。
|「致死的サンプリング」、胃内容を見るために動物を殺す、ということは観察の一形態であり、
|科学者がシステムを撹乱し、その撹乱の影響を調査するというのでないかぎり、これは
|非操作的の部類に含まれる。科学者たちが大量の動物を殺したり(特に重要な動物の場合)
|取り除くことによって、たとえ撹乱を作り出すようなことがあっても、ここでは適切な研究
|デザインを欠いており、そこから理解を得ることは困難(たぶん不可能)であろう。
|この定義だと、致死サンプリングは特に複雑な研究デザインや分析能力を必要とせず
|(e.g. Haug et al. 2002, Mikkelsen et al. 2002)、極端に単純化されていると言いうる。
|それに対して写真照合による研究は、分析のために洗練された数学手法を用いるならば
|(e.g. Parra et al. 2006a, b)、洗練された研究でありうる。
|非操作的研究は関心対象のシステムに撹乱を与えないことから、因果関係については、
|ノイズから(因果性の)シグナルを漉き出すことによってのみ推論を得ることができる。
|この研究法は調査デザインの古典的な問題に悩まされることになる。
|相関関係は因果関係をあらわしているわけではないという問題である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s