[過去ログ] 自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442(1): 2010/01/10(日)16:39 ID:r4PwKKbH(2/2) AAS
>>441
同感。
やはり安い労働力を目当てに誘致した先の多くは日本ほどのインフラ整備も整っていないし
知的財産権の流出の問題があるという2つの背景は見逃せないよな。
特に後者を理由として再び工場を日本に戻してきた企業の事例なども多い。
443: 2010/01/10(日)16:42 ID:vg28NeWu(3/4) AAS
目にあまるほどの現在の労働環境の悪化は、企業が自主的に改善を迫られる事になるかもしれない
高齢化と少子化により労働力の不足が懸念されてるから、企業は人を確保するのに苦労する事になる
自民党は移民1000万人受け入れなんて言ってたほどだから、これは相当深刻な問題だと理解出来る
派遣を薄給で扱き使ってるようなブラック会社は、人なんぞ寄りつかずに倒産する事になるだろう
バブルの頃は仕事には事欠かないのに、人手不足で仕事を続けられず倒産した会社があったけど、
ああいう事がまた起こる可能性があるわけで、それを理解してる会社は労働者の囲い込みを始めてる
いまだに強者の論理を唱えて労働者を蔑ろにした経営を続けてる会社は時代遅れの会社だけだ
444: 2010/01/10(日)16:45 ID:44olyUXL(1) AAS
海外に工場を移転すると雇用が減るってのは大きいな。
円高や自国企業保護の名目で、法人税など優遇している国がほとんどで
日本ではかなり不利ってのもあり海外へ出てしまう。
しかし、新興国の発展もありこの流れは止められない。ただ、欧米のよ
うに技術流出防止に厳しくなく垂れ流しすぎが痛いところだ。
韓国の話がでたが、輸出企業優遇で一部の財閥が膨れあがった。韓国も
技術流出には慎重で、国の承認がいるし、情報機関が目を光らしている。
445: 2010/01/10(日)16:52 ID:SNFBPNWG(1) AAS
あの竹中平蔵さんが 人材派遣会社に天下りして、
退職した日本の技術者を大量に中国に送り込んでいるみたいだね。
日本の貴重な技術が中国にどんどん流れて行く。
彼は、それで、大もうけしているみたいだよ。
446: 2010/01/10(日)16:54 ID:vg28NeWu(4/4) AAS
>442
もしかしたら中国の安い労働力を使ってあげた利益よりも、
知的財産権を侵害されたり、パチモノでシェア奪われたりして
かえって大損してる会社の方が多かったりしてね・・・・・
落ちたとはいえ、日本市場だって1億人を越えるような、
世界有数の大市場だったりするのだから、業種によっては
日本人だけ相手に商売してた方が長続きする物もあるかもね
和式便器だって日本でしか売れないけど成り立ってんだからw
上海モーターショーでも偽物のオンパレードだったけど、
あの偽物の販売で生み出される膨大な利益は、本当であれば
省4
447: 2010/01/10(日)17:34 ID:2KySy4cy(1) AAS
自民党の政治の結果
労働者の平均年収
1998年:464.8万円
1999年:461.3万円
2000年:461.0万円
2001年:454.0万円
2002年:447.8万円
2003年:443.9万円
2004年:438.8万円
省4
448: 2010/01/10(日)21:42 ID:75iywJtq(1) AAS
誰かバカ竹中の暴走を止めてくれ。
449(1): 2010/01/11(月)00:32 ID:YrHqH2JR(1/2) AAS
自民党の頃は、「仕事ないならお前も海外に行け」、とまで言ってたんだよ?
なのに自分を棚に上げて、「企業が逃げる」とか言ってんだから笑っちゃうよ
マスコミだって実力主義を唱えて、「海外に打って出ろ」なんて盛んに叫んでいた
企業も人も海外進出は成功の証とばかりに、半分ステータスにしていたよなぁ
450(1): 2010/01/11(月)00:36 ID:l/YEczbl(1/2) AAS
>>449
それが何が問題なのか意味不明。
今は新興国へ打って出ないと発展は望めない。
451: 2010/01/11(月)00:40 ID:l/YEczbl(2/2) AAS
民主党の経済政策は意味不明だし、民主党の円高政策のために雇用は海外へ言っているし。
国内産業も海外製品に押されて大打撃。
これ最悪じゃないのか?
452: 名無し生涯学習 2010/01/11(月)14:43 ID:w7o1Z17e(1) AAS
地方のスーパーで
事務部門を中国にアウトソーシングして
実際に現場で働く従業員の賃金は地方の標準を保ってますっても
本来なら地元で事務で働く人の仕事が海外に流出してんじゃん
やっぱ海外へのアウトソーシングは規制すべきじゃないのか?
むやみに非正規に頼る企業は規制すべきじゃないか?
企業が1時的に人件費や社会保障を免れても結局
生活できないワープアの面倒は社会が引き受ける結果になるんだからよ!
453(2): 2010/01/11(月)17:22 ID:B2RFtMx9(1/2) AAS
>>439
決して「企業の論理」「強者の論理」ではない。
「終身雇用」や「年功序列」に固執すると、企業は採用に慎重になり、ますます若年層の雇用が悪化する。
正社員を簡単に切れないから、正社員の採用を抑制し、「派遣で済ませよう」という方向にますます進んでいく。
>>440
小泉政権が製造業への派遣を解禁しなかったとしても、製造業の正規社員は増えなかっただろう。
かえって労使のミスマッチが発生して、労働者を苦しめるだけだ。
製造業が厳しい不況と競争にさらされ、正規社員を雇用する体力を90年代にすでに失った以上、労働政策によって正規社員を増やすことはできない。
この問題で小泉政権を非難するのは失当だと思う。
政権交代したことはよかったと思うが、民主党政権になっても雇用情勢は決してよくならない。
省2
454(1): 2010/01/11(月)18:01 ID:YrHqH2JR(2/2) AAS
>450
問題ないなら、「企業が海外に逃げる」などと言わなきゃいいじゃん
「企業が海外へ逃げる」などと民主党の政策を非難する一方で
職が欲しいなら海外へ行けなどという自民党の理屈を支持するのは
二律背反・自己矛盾であり、そこが問題だと指摘しているんだよ
>453
いまだにそんな小泉時代の実力主義を信奉してたら笑われちゃうよ
アメリカがいう理想論を鵜呑みにして、いささか感化されすぎだと思う
利益至上主義に走り、それまでの日本の強みでもあった
終身雇用や年功序列を撤廃した結果が今の日本の姿だよ
省14
455(2): 2010/01/11(月)21:59 ID:B2RFtMx9(2/2) AAS
>>454
小泉政権が終身雇用や年功序列を撤廃したのではない。
90年代の長期不況、グローバル化の結果、企業がこれらの制度を維持できなくなったのだ。
また、>>453に書いたように、終身雇用や年功序列に固執することこそが若年層の雇用を悪化させる。
あなたのように「強者の論理」を否定し、弱者の保護を叫ぶことが、かえって制度を硬直化させ、弱者をますます苦しめることにつながる。
あなたのいう政策を実行すれば、真っ先に雇用が悪化し、非正規労働や失業に追い込まれるのは若年層だ。
あなたの論理は結局中高年正社員の既得権を保護し、若者のチャンスを奪う不公正な社会システムにしかならない。
それこそがまさに「強者の論理」であり、弱者を虐げるものだ。
456(1): 2010/01/12(火)00:05 ID:JXNmdnrQ(1) AAS
終身雇用がまるで悪行であるかのように言われること自体に違和感がある。
ベテランを雇い続けることは若年層の雇用に対しても冒険ができる面がある。
多少のやんちゃを入れてもベテランが会社の血とでも言うべき文化、風土など
会社の個性をたたき込んでくれるからだ。
企業風土、文化の継承は、おそらく昨今の経営者が考える以上に重要なのではないか。
いくらでも換えの効く企業には本来的に社会にとって(少なくとも税金を投入してまで
救済するべき)存在価値がないからだ。
457(1): 2010/01/12(火)16:34 ID:KGxWLWRf(1/2) AAS
銀行が国に保護されていて、高給取りな件について。
こいつらがファンドに投資して格差社会を造っていったと言っても過言じゃない。
この話はタブーか?
458: 2010/01/12(火)16:37 ID:KGxWLWRf(2/2) AAS
ヤミ金融も銀行もやってることは大差ないんだがなー。
なぜ貸しはがしで自殺に追い込んだりしても訴えられないの?
金に汚い日本ってアメリカに似て最低な国だ
459(1): 2010/01/12(火)20:01 ID:KLarYacw(1/2) AAS
>455
資本主義は搾取のシステムと言われてるけど
グローバル化なんて結局いいこと何もなかったな
得する事を狙ってこれを推し進めていたアメリカも
回り回って自分自身もしっぺ返しを食らう事になった
人件費の低いところで物を安く製造して高く売る…
こうして利ざやを稼ぐのが資本主義のシステムだが、
それまでの途上国だった国が新興国となってしまい
搾取出来る相手がいなくなってしまったので
資本主義は行き詰まりを見せてるとも言われてるね
省5
460: 2010/01/12(火)20:11 ID:KLarYacw(2/2) AAS
>457
ネットにタブーはない、がんがんやってくれ!
金の集まるところには、いかがわしい連中が集まるというけど、
銀行、保険、政治、企業、宗教団体、どこもろくなもんじゃない
むかーし車の事故で揉めた時は、保険屋がヤクザを連れてきたが
こういった連中はヤクザとも繋がりがある事は古くから知られている
総会屋も雇うのは企業だし、金融ほどヤクザと親密な業界はない
こんな経済ヤクザに法令遵守を求めても無理なのは当然に思える
金融関係なんて他人に金貸して、そのおこぼれで生活してるのに
その立場を忘れて大将を気取りだしたからおかしくなったんだよな
省6
461(1): 2010/01/12(火)20:18 ID:cz7ZKSJv(1) AAS
民主党はアメリカを敵に回したからもう長くない 軽くひねりつぶされるぞww
まずCIA NSAなどの情報機関がミンスの個々の議員のスキャンダルをボツボツと
流し始める ミンスじゃ叩けばいくらでも出てきそうだ ワクワク ワクワク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s