[過去ログ] 日本史上最低のゲイ右翼、三島由紀夫を叩くスレ (326レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: 2010/02/22(月)12:23 ID:kzV19xRp(1/2) AAS
……今、四海必ずしも波穏やかならねど、
日の本のやまとの国は
鼓腹撃壌(こふくげきじやう)の世をば現じ
御仁徳の下(もと)、平和は世にみちみち
人ら泰平のゆるき微笑みに顔見交はし
利害は錯綜し、敵味方も相結び、
外国(とつくに)の金銭は人らを走らせ
もはや戦ひを欲せざる者は卑劣をも愛し、
邪まなる戦(いくさ)のみ陰にはびこり
夫婦朋友も信ずる能(あた)はず
省16
154: 2010/02/22(月)12:24 ID:kzV19xRp(2/2) AAS
魂の死は行人の顔に透かし見られ、
よろこびも悲しみも須臾(しゆゆ)にして去り
清純は商(あきな)はれ、淫蕩は衰へ、
ただ金(かね)よ金よと思ひめぐらせば
人の値打は金よりも卑しくなりゆき、
世に背く者は背く者の流派に、
生(なま)かしこげの安住の宿りを営み、
世に時めく者は自己満足の
いぎたなき鼻孔をふくらませ、
ふたたび衰へたる美は天下を風靡し
省15
155: 2010/02/22(月)21:34 ID:tBz0mSWI(1) AAS
かっぽれかっぽれ 甘茶でかっぽれ
ヨイトナヨイヨイ
沖の暗いのに白帆がサー 見ゆる ヨイトコリャサ
あれは紀の国 ヤレコノコレワノサ
ヨイトサッサッサ みかん船じゃエー
サテみかん船 みかん船がサー 見ゆる
ヨイトコリャサ あれは紀の国
ヤレコノコレワノサ ヨイトサッサッサ
みかん船じゃエー
豊年じゃ万作じゃ 明日は旦那の稲刈りで
省13
156: 2010/02/27(土)13:25 ID:+bAz5g9A(1) AAS
「強姦で逮捕された在日の一覧表」
外部リンク:koreanscrime.artshost.com
157: 2010/02/28(日)13:29 ID:9mzM357v(1/5) AAS
私の貧しい感想が、この本に何一つ加へるものがないことを知りながら、次の三点について読者の注意を
促しておくことは無駄ではあるまいと思ふ。
第一は、もつとも苛烈な状況に置かれたときの人間精神の、高さと美しさの、この本が最上の証言をなしてゐることである。
玉砕寸前の戦場において、自分の腕を切つてその血を戦友の渇を医やさうとし、自分の死肉を以て戦友の飢を
救はうとする心、その戦友愛以上の崇高な心情が、この世にあらうとは思はれない。日本は戦争に敗れたけれども、
人間精神の極限的な志向に、一つの高い階梯を加へることができたのである。
第二は、著者自身についてのことであるが、人間の生命力といふもののふしぎである。
舩坂氏の生命力は、もちろん強靭な精神力に支へられてのことであるが、すべての科学的常識を超越してゐる。
三島由紀夫
「序 舩坂弘著『英霊の絶叫』」より
158: 2010/02/28(日)13:29 ID:9mzM357v(2/5) AAS
あらゆる条件が氏に死を課してゐると同時に、あらゆる条件が氏に生を課してゐた。まるで氏は、神によつて
このふしぎな実験の材料に選ばれたかのやうだ。(中略)
体力、精神力、知力に恵まれてゐたことが、氏を生命の岸へ呼び戻した何十パーセントの要素であつたことは
疑ひがないが、のこりの何十パーセントは、氏が持つてゐたあらゆる有利な属性とも何ら関はりがないのである。
それでは、ひたすら生きようといふ意志が氏を生かしてゐたか、といふと、それも当らない。氏は一旦、はつきりと
自決の決意を固めてゐたからである。
三島由紀夫
「序 舩坂弘著『英霊の絶叫』」より
159: 2010/02/28(日)13:30 ID:9mzM357v(3/5) AAS
氏が拾つた命は、神の戯れとしか云ひやうがないものであつた。その神秘に目ざめ、且つ戦後の二十年間に、
その神秘に徐々に飽きてきたときに、氏の中には、自分の行為と、行為を推進した情熱とが、単なる僥倖としての
生以上の何かを意味してゐたにちがひない、といふ痛切な喚起が生じた。その意味を信じなければ、現在の生命の
意味も失はれるといふぎりぎりの心境にあつて、この本が書き出されたとき、「本を書く」といふことも亦、一つの
行為であり、生命力の一つのあらはれであるといふことに気づくとは、何といふ逆説だらう。氏はかう書いてゐる。
「彼ら(英霊)はその報告書として私を生かしてくれたのだと感じた」
(中略)そして氏の見たものは、他に一人も証人のゐない地獄であると同時に、絶巓における人間の美であつた。
三島由紀夫
「序 舩坂弘著『英霊の絶叫』」より
160(1): 2010/02/28(日)17:06 ID:p6x3fZjs(1) AAS
児童ポルノみたいに善悪の倫理からはずれた
おぞましい異常性欲を肯定するような快楽至上主義者のネトウヨにとっては
このような人物が自分を補完してくれるようで魅力的なんだろうな
あと澁澤龍彦とかも
161(1): 2010/02/28(日)17:50 ID:9mzM357v(4/5) AAS
>>160
よく知らないからって、安易なカテゴリーでレッテル貼りしても、見解がズレてて何の説得力ない煽りでした。
162(1): 2010/02/28(日)21:56 ID:Tu1eL+og(1) AAS
>>161
お前のレッテル貼りの方が安易で醜い。
三島以外の本も読んでみろ。
もっと人に会って人生経験も積め。
責任ある仕事をこなしてみろ。
三島が疎まれる理由の第一はお前のような腑抜けが
自己弁護に利用するからだろうが。
163: 俺、左翼だけど三島評価してます 2010/02/28(日)22:19 ID:/JHEzu71(1) AAS
三島は小説や評論とかの文章でしか知らないけど、
非常に正直で純粋な人だったと思うな。
イメージとは違って、信頼できる人間のような気がするね。
彼の主張はもっともなんだよね。
彼は、戦時中は虚弱で文弱の徒として、いじめられていたんだ。
実際、徴兵も体格虚弱で猶予になるくらいだったんだね。
だから、屈強な同輩や農民たちが兵士として出征していくことに
引け目を感じていたわけさ。
でも、日本の戦争目的は国民としては、支持してた。
ところが、敗戦を境に突然、世間の評価が逆転してしまう。
省6
164: 2010/02/28(日)22:57 ID:9mzM357v(5/5) AAS
>>162
またレッテル貼りか。
そういうふうに簡単に知りもしない相手を見下すあんたがもっと人生修業すべきでしょう。
三島読者と聞けばネットウヨとか決めつけるその無知自体があんたの間抜けを晒してますよ。
165: 2010/03/01(月)00:04 ID:VVQb4fi/(1) AAS
ハァ 踊り踊るなら チョイト東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
ハァ よせて返して チョイト返して寄せる ヨイヨイ
東京繁昌の 東京繁昌の人の波 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
ハァ 昔や武蔵野 チョイト芒の都 ヨイヨイ
今はネオンの 今はネオンの灯の都 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ
ハァ 花は上野よ チョイト柳は銀座 ヨイヨイ
省10
166: 2010/03/06(土)11:32 ID:FeYqfpKN(1) AAS
…「三島由紀夫」をきわめて高く評価している。
その理由は拙著『戦後的思考』(1999年)に記した通りで、規定の枚数ではちょっと書けない。
できれば読んでいただきたいが、彼こそが、昭和天皇と戦争の死者の間の「約束違反」と、またそれと自分の関係に
目を向けた、そしてモラルということの初原の感覚を失わなかった、例外的な戦後日本人だったからである。
三島は、戦後の小説家のうち、もっとも「戦後的」な作家だったといってよい。
戦後の天皇制から、一個人として、もっとも外に出ていた。
三島一人がいたお陰で、日本の戦後は道義的に、大いなる茶番の時代となることからかろうじて免れた、
といえるのではないかと思っている。
加藤典洋
「アンケート 三島由紀夫と私」より
167: 2010/03/07(日)01:40 ID:i13X0zUa(1/2) AAS
…米連邦捜査局(FBI)のロバート・モラー長官は4日、武装勢力や外国政府、犯罪組織が米国の官民のコンピューターネットワークを標的にしており、米国の安全保障への脅威が増していると述べた。
モラー長官は、当地で開催されたインターネットの安全性に関する会合で講演。
「テロリストたちは、ハッキングの技術を得ることに明白な関心を示している。
物理的な攻撃とサイバー攻撃を組み合わせることを念頭に置き、メンバーを訓練するか、もしくは外部から人を雇い入れるだろう」と述べた。
また、特定の国名を挙げることは差し控えたが、一部の外国政府がインターネットを情報活動に使おうとしていると非難。
「テロリストの脅威とは別に、一部の国家はインターネットを政治目的で攻撃の手段として使っているのではないか」と語った。
加藤典洋
「アンケート 三島由紀夫と私」より
168: 2010/03/07(日)12:30 ID:WQTseUYd(1) AAS
深き夜に暁告ぐるくたかけの若きを率てぞ越ゆる峯々 公威書
碑文
自衛隊富士学校滝ヶ原駐屯地、追悼碑
169: 2010/03/07(日)22:15 ID:i13X0zUa(2/2) AAS
そうです、ワダスが、変なおじさんです 公威書
碑文
自衛隊富士学校滝ヶ原駐屯地、追悼碑
170: 2010/03/09(火)15:29 ID:ICqe4lwn(1/4) AAS
わたしの考えでは、一九六六年に書かれた「英霊の声」は、日本の戦後にとってたぶんもっとも重要な作品の一つである。
この作品には、作者の分身と目される語り手「私」とやはり作者の分身である霊媒の盲目の美少年が登場し、
帰神(かむがかり)の会で後者の語る死者の声を前者が聞くが、霊媒者となり、二・二六事件と特攻隊の死者の声を
口寄せする青年は、降霊が終わると落命する。見るとその顔はすっかり面変わりしている。
後に明らかにされる三島自身の証言では、青年は死んで昭和天皇の顔になるのである。この作品で三島が言うのは、
自分のために死んでくれと臣下を戦場に送っておきながら、その後、自分は神ではないというのは、(逆説的ながら)
「人間として」倫理にもとることで、昭和天皇は、断じて糾弾されるべきだということ、しかし、その糾弾の主体は、
もはやどこにもいないということである。
戦争の死者を裏切ったまま、戦前とは宗旨替えした世界に身を置き、そこで生活を営んでいる点、彼も同罪である。
糾弾者自身の死とひきかえにしかその糾弾はなされない。
省3
171: 2010/03/09(火)15:29 ID:ICqe4lwn(2/4) AAS
ところで、わたしは、日本の戦後に三島のような人間がいてくれたことを日本の戦後のために喜ぶ。
わたしがこう言ったとしてどれだけの人が同意してくれるかわからないが、彼がいるといないとでは、日本の
戦後の意味は、大違いである。
その考え方には、誰もが、もしどのような先入観からも自由なら、こう考えるだろうというような普遍的な
みちすじが示されている。
三島は、日本の戦後のローカルな論理、いわばその「内面」に染まらず、普遍的な人間の考え方を示すことで、
はじめて日本の戦後の言語空間がいかに背理にみちたものであるかを、告知している。
これは、旧ドイツにおけるアンセルム・キーファーなどとほぼ比較可能なあり方であり、もし三島がいなければ、
日本の戦後は、一場の茶番劇になり終わるところだった。
加藤典洋
省1
172: 2010/03/09(火)15:30 ID:ICqe4lwn(3/4) AAS
たしかに彼の作品は、化粧タイルのような人工的な文体を駆使して書かれている。…でも、そのことが、
三島の小説を世界の文脈で見た場合の、「世界の戦後」性にたえる制作物にしている。(中略)
三島は戦前、レイモン・ラディゲの「ドルジェル伯の舞踏会」に夢中になる。でもそのラディゲの作がすでに
第一次世界大戦の戦後文学だった。そのもっとも深い理解者は、あのジャン・コクトーである。
その心理小説に心理がなく心理の剥製があること、しかしそのことこそがその第一次世界大戦の戦後文学で
めざされていること、そしてそのようなものとして、それが三島の戦前と戦後の指標たり続けること。
つまり、人工性はここでは、世界性、現代性の明らかな指標なのである。
「世界の戦後」とは第一次世界大戦の戦後のことであり、「日本の戦後」とは第二次世界大戦の戦後のことである。
この二つは同じではない。簡単に言うなら、前者の戦後で、人と世界は壊れ、後者の戦後で、人と世界は
自分を修復している。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s