[過去ログ] 自分さえよければいい新自由主義 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482(1): 2011/01/02(日)18:47 ID:WUEm18dn(8/11) AAS
>>480
製造業大卒って書いてあるじゃん。中小含めて全般のデータだバカ。
富士通じゃなくて全体の数字。
で、社会主義者のお前は労働貴族に憧れてんだよな?
483(3): KD061198133242.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk 2011/01/02(日)18:51 ID:Wlw37kpa(1) AAS
>>478
つまり問題は、無能の給料が高いことではなくて、
かつて有能だった人間が高給のまま怠惰になる評価制度にある。
日本では規制と労組のせいで賃下げも首切りも容易ではないからね。
そこを解雇規制緩和で楔を打ち込めば、日本の競争力が復活する可能性が高い。
ただし、中間コミュニティとしての企業は完全に消滅するので、
それは別途考えねばならん。
無職がアナーキズムを夢見るのは理解できなくもないが、真面目に勉強した方が確実だぞ。
484: 2011/01/02(日)19:11 ID:WUEm18dn(9/11) AAS
>>483
だから無能だろうが有能だろうが市場原理では賃金奴隷の給与なんか頭打ちだろうが。
赤字なら当然クビ切り。高々賃金奴隷に優越をつける要素などたいしてないだろう。
で、底辺のワープア君は何の能力があるの?お前が自分が有能だと思い込んでいるの
も独りよがりで資本力もない一賃金奴隷の存在などカスに過ぎないのだよ。
わかったかこの似非リバ貧乏人。
485: KD061198132248.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk 2011/01/02(日)19:13 ID:v734PVh2(1) AAS
>>482
電機連合加盟企業、大卒・大院卒って書いてあるだろう。
電機連合は150組合くらいで本当の小企業は加盟していない。
(船井とか日東とかが中小組合に区分されている)
486(1): 2011/01/02(日)19:18 ID:WUEm18dn(10/11) AAS
>>483
別に貧乏人のお前と違って日本の将来などさして気にはしていない。
破綻したり暴力革命が起こる前に逃げれば良いだけ。
似非リバ君のその国に縋る必死さが貧乏臭いと言っている。どうみても積極国家を望んでるもんな。
487(1): 2011/01/02(日)19:40 ID:WUEm18dn(11/11) AAS
>>483
競争力を高めると言うのなら、クビを切りやすいのは勿論、安い賃金で高いパフォーマンスをださなければならない。
世界第二位の中国は年収40万未満だし他の国も大体そんなものだ。
よって解雇規制だけでなく賃下げ規制の撤廃、最賃規制の撤廃が必要になる。
488(1): 2011/01/02(日)19:50 ID:BLqxJNZI(1) AAS
昨日、エロエチケイで偉そうな奴等が偉そうに語ってたところによると
市場ってのは底辺中間層を押さえても意味がないそうだ。
例としては、世界を席巻した日本のバイクが日本市場で衰退してる。
ところが、ハーレーだけは売り上げ伸ばしてるんだとさ。
489: 2011/01/02(日)20:20 ID:dle59Wg2(1/2) AAS
ハーレーなんぞに惹かれる奴はしょもない、メタボで腹出て白髪が弾けないとハーレーは似合わないからな
490: 2011/01/02(日)21:48 ID:20MwL8FI(1) AAS
新自由主義と腰抜け外交を一緒にすんなよ
491(1): 2011/01/02(日)22:00 ID:j2IU+j1n(2/5) AAS
>>487
デフレが悪化するだけだよ、実証済み
492: 2011/01/02(日)22:03 ID:j2IU+j1n(3/5) AAS
>>488
日本のバイク並みにハーレー売れてるの?
493: 2011/01/02(日)22:07 ID:dle59Wg2(2/2) AAS
新自由主義を突き詰めたら、産業革命のころのイギリスになる! 奴隷みたいに働くんだよ 何でそれを理解出来ないんだよ
494: 2011/01/02(日)22:39 ID:JKIe804v(1) AAS
権力者がてめえのことを棚にあげて自分勝手な決まりを社会のルールと思いこませようとしても〜もはやヘコヘコできるかよ(怒)
495(1): P061198143037.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk 2011/01/02(日)22:47 ID:A/c5EzDq(1) AAS
>>486
無職は背負うものがなくて良いよな。
お前は結局リバタリアンではなくて夢想的アナーキストなんだよ。
まぁ、夜警国家だの労働奴隷だのと言うリバタリアンは居ないから、
単なるアンチリバタリアンの煽りなのかもしれんが。
哲学としての自由主義はともかく、国家論・政治学としての自由主義、経済学としての自由主義は
国家や共同体を極小化する方向性はあれど否定することはない。
それは結局、人は社会的存在であり、伝統・道徳・規範抜きには生きられないからだ。
道徳無き「警」は無いし、普遍的な道徳は存在しない。
日本(じゃなくても良いけど自分の所属する共同体)が少しでも良くなることを望まないならば、一体ここで何を語る?
省5
496(1): KD125028017012.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk 2011/01/02(日)22:57 ID:Lcd09l6j(1) AAS
>>491
興味深い。いつの話だい?
ベトナム人でも出来る仕事を続ける限り、
ベトナム人と同じ給料になるかベトナム人に職を奪われるしかない。
ベトナム人と競合しない仕事へ労働力を移すしかない。
それは、バイオ、ケミカル、高度設計、アート、国内サービスなどの知識集約産業。
日本はタオルとか金型とかを作っている場合ではない。
497(1): 2011/01/02(日)23:01 ID:j2IU+j1n(4/5) AAS
>>496
日本の派遣解禁は明らかにデフレ圧力になってるだろ
どこの国も自分らの労働者の雇用を確保しようと必死なのに
労働者の権利を奪うマネをするのは愚の骨頂、アホだよ
498(1): P061198137013.ppp.prin.ne.jp ◆Rfkp.U.alk 2011/01/02(日)23:15 ID:GofvaO62(1) AAS
>>497
製造業派遣が解禁された頃が物価は一番マシだったけど。
あと、派遣を解禁しなければ失業率が上がっていただけだから、
>>497の1行目と2行目はあんまり噛み合ってない。
もっとも、派遣でもやれる製造業なんて日本でやっても意味ないと思うので、
精密機器とか光学系の製造に力を入れるべきだけど、この辺はあんまり雇用と関係ない。
499(1): 2011/01/02(日)23:35 ID:MYb1zBVE(1) AAS
おまえら貧乏自慢して何が楽しいんだ?ww
500: 2011/01/02(日)23:35 ID:j2IU+j1n(5/5) AAS
>>498
小泉時代に景気が少しよくなったのは日銀砲と言われる大規模な市場介入のおかげ、
だから外需だけ景気がよくなった、内需企業はボコボコ、実感なき景気回復と言われた
日本の労働者の条件を新興国並にして日本経済が回復すると思ってるの?
501: 2011/01/02(日)23:47 ID:bnsNv6Ki(2/2) AAS
派遣に賛成してる人は
全員派遣になればいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*