[過去ログ] 自分さえよければいい新自由主義 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
631
(1): 2011/02/20(日)18:43:30.13 ID:0UgyVcv8(2/2) AAS
>>630
【税制】法人減税、実施困難に 来年度5%下げ、自公が反対方針 [11/02/16]
2chスレ:bizplus

 自民党は15日、税制改正法案に含まれる法人税の実効税率5%引き下げに反対する方針を固めた。
同党は昨年7月の参院選公約に「法人税率の20%台への減税」を盛り込んでおり、
「5%では税制改正全体でみて効果が薄い」(幹部)と判断した。公明党も反対する方針で、
11年度の減税実施は極めて難しくなった。
701: 2011/04/08(金)20:11:03.13 ID:i+pJGjLW(1) AAS
421 名前:右や左の名無し様 [sage] 投稿日:2011/03/09(水) 09:18:04.75 ID:???
>>419
もう一つの9・11:1973.9.11
動画リンク[YouTube]

『世界』2009年4月号の宇沢弘文と内橋克人の対談の中から、宇沢弘文が
1973年のチリでのクーデターについて説明した部分を引用
外部リンク:d.hatena.ne.jp

宇沢
市場原理主義的な政策が最初にアメリカから輸出されたのはチリです。シカゴ大学には中南米からの留学生が多く、そういう学生たちを
積極的に支援して、サンチャゴの私立カトリック大学をベースにCIAが巨額の資金をつぎ込む。ピノチェのクーデターを資金的にも軍事
省7
862
(2): 2011/05/29(日)16:36:19.13 ID:p30sT0w0(1/2) AAS
国家でしか出来ないことは夜警という分野だから、そこは除外して
大きな政府つうのは民間でもできる事業を国家がやるということだろ。
では、その民間でもできるが国家でやるべき分野とは何か?
ということに関して何も提示できていない。

ねえ、アンチ自由主義者さま
932: 2011/06/14(火)22:19:24.13 ID:aF4hOkCK(2/2) AAS
>>930
「日本は小さな政府、少ない国民負担率で大き な国家予算」は確かに矛盾しているけど
(だれだか知らない)新自由主義者はその通り主張しているわけ?
素直なイメージでは「小さな国家予算」ですが。
979: 2011/06/17(金)11:17:30.13 ID:/Se2BWdw(3/4) AAS
>>968
国家社会主義系の守旧派馬鹿ウヨ必死だな。構造改革の抵抗勢力。
ここで負け犬の遠吠えを繰り返す革命戦士はウヨとサヨが連携しているが、
共産主義者と国家社会主義者って根は同じなんだよ。
要はヒトラーとレーニンがウヨサヨ罵倒しているが経済軸は似通っているということだ。

功利主義的に大きな政府の統制経済を唱えているが
↓こういう本性がばれるような指摘には都合が悪いのかスルーを決め込む。
954 :名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 19:44:46.69 ID:U7NNZWtF
お前らの好きな政治家は志井和男や福島瑞穂や亀井静香や小沢一郎辺りで
評論家だと金子勝や森永卓郎とみた。図星だろ?w
996: 2011/06/17(金)16:47:20.13 ID:RflivLxZ(14/18) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s