[過去ログ] 占領憲法無効論 18 (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200(1): 2013/10/02(水)00:02 ID:Th+nS1vJ(1/6) AAS
>>199
圧倒的な効力差、やるべきではないと誰もが思っていた対米開戦
はじめてしまえば敗北となる事は必至だった
>生存の為の戦争
その主張こそ愚かしい言い訳だよね
歴史認識問題とは、今現在における認識こそが問われるものなんだよ
205(1): 2013/10/02(水)00:16 ID:Th+nS1vJ(2/6) AAS
歴史認識問題は
>現代の価値評価
よってなされるというのは基本だからね
言っている事への指摘だよ
210: 2013/10/02(水)00:24 ID:Th+nS1vJ(3/6) AAS
>>201
西周は
predicateとの関係性から、subjectの訳に「主」という文字を当てるしかなかったが
そうなると
>「臣民」とか「従属するもの」の意味をもっていたsubjectの表記上の転倒が生ずる
subjectという単語の意味を並べる際に
主と従という相反する意味が並んでしまう結果となった
という話でしかないよね
211(1): 2013/10/02(水)00:26 ID:Th+nS1vJ(4/6) AAS
>>204 >>207
>当時の現場の人でしか分からないだろう
などという主張を持ち込もうとする事こそが、歴史認識問題を作るんだよ
245(6): 2013/10/02(水)17:35 ID:Th+nS1vJ(5/6) AAS
>>243
>日本国憲法は軍国主義を打倒した連合国から
>「与えてもらった」という認識も成り立つんじゃないかな。
>少なくとも民衆目線レベルとしては。
法律は、お上から与えられ従うものだという抜きがたい刷り込みはあったろうね
265(3): 2013/10/02(水)23:53 ID:Th+nS1vJ(6/6) AAS
>>247
敗戦により、堅牢だと信じ込んでいた枷が幻想でしかなかった現実と
対峙せざるを得なくなった国民は、様々な思想や行動も起こし始めた
安保闘争など、国民として主権者としての自覚が発露したものだとも言えるよね
当初は、与えられるしか手に入れる術のなかったものではあったが
それを引き寄せ、つかみ取り手放さないと決めたのは主権者である国民だからね
>自主憲法
などと着飾らせて見せても、敗戦と占領の屈辱を晴らしたいと切望した連中による
復古でしかなかった憲法案だったからこそ
内容も主張も、世論から顧みられていないんだよ
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s