[過去ログ] ■若者党(仮称)で日本社会を変える4■ (407レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2013/11/16(土)21:20 ID:MVzdmm+j(1) AAS
今の20代〜30代(俺もだけど)は、もっと怒って良いよ。
今の50代後半から、年寄りに搾取されている。
会社では、50代〜60代の、たいして仕事をしていない連中のため、若者雇用
を犠牲にしてる。
年金も年寄りの為に、無理やり搾取してる。
若い人が将来に希望を持って、真面目に仕事していれば報われる社会にしないと、
日本に未来は無い
80: 2013/11/16(土)21:33 ID:eC5yRRYa(1) AAS
ランボーみたいな若者が政治家に必要だ。
81: 2013/11/17(日)03:03 ID:EXgdCQqR(1) AAS
>>1
ケンモーにも貼ってんじゃねーよ!カス
このネトウヨ党が
82: 2013/11/17(日)07:42 ID:pEtxc8iF(1) AAS
>>1
維新同様おまえらみたいなキチガイ極右が存在感を示そうとするほど
自民党みたいな老害バカウヨが「穏健でまとも」に見えるんだよな
「自分達は搾取されてる」とほざきながらウヨになろうとするバカの
お陰で今のこの国は成り立ってる、本当にありがとうよ。
83
(2): 2013/11/17(日)08:56 ID:yjN2PKG1(1/2) AAS
>>73
否定されていません。

社会保障の為、財政再建の為、公共事業の為、減税の為としても、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。
84
(1): 2013/11/17(日)10:56 ID:FaqPnwwl(1/2) AAS
>>83

多スレでもフルボッコにされてる粘着。
>>78 と同じく、覚えてないけど前にも違うスレで見たことある。その時も全否定されてた。
もう消えた方がいいと思うよ。

147 1 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/13(水) 22:17:16.81 ID: hO0YtYpX
なんで貯金に税金かける発想になるのか不思議だな
そんなことするよりも平均年収よりちょっと上ぐらいの年収から
所得税の累進性を強めればいいんじゃなの

資産税とか馬鹿げてるでしょ

154 名前: 名無しさん@3周年 Mail: 投稿日: 2013/11/15(金) 11:37:55.05 ID: 1N4Ih/UF
省9
85: 2013/11/17(日)11:47 ID:OPx9YldK(1) AAS
なにこのあたまのわるそうなれんちゅう
86: 2013/11/17(日)14:41 ID:FaqPnwwl(2/2) AAS
>>83 の資産税男があちこちのスレで迷惑をかけてる。
もうあぽーんしてスルーすることにした。
みんなも気をつけた方がいい。しつこいから。
87: 2013/11/17(日)17:40 ID:j7f3ie6m(1) AAS
おまえがいちばんしつこいよ
88: 2013/11/17(日)20:00 ID:yjN2PKG1(2/2) AAS
>>147
>所得税の累進性
所得税だけでなく資産税もした方がいい理由は>>73です。

>子供やローンで家計の苦しい中流家庭
所得税は資産を考慮して課税されないので多額の債務を抱えた人に厳しいです。
資産から債務が控除された部分へ課税されるので、資産税はローンを抱えた人に優しいです。
子無し世帯より子持ち世帯の方が養育費などによって相対的に資産が少なくなるので、資産税は子持ち世帯に優しいです。

>タンス預金
現金を電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。

>代行業者
省3
89: 名無しさん@3周年 2013/11/17(日)20:32 ID:xZxNN95x(1) AAS
資産税に賛成してるやつはいない。
90
(1): 2013/11/17(日)21:02 ID:Evu70gBN(1) AAS
しさんぜいばんざい
91
(1): 2013/11/18(月)23:48 ID:q6+6I+T1(1) AAS
香ばし過ぎ気持ち悪い
92
(1): 2013/11/19(火)01:12 ID:Q+FEIb4G(1) AAS
政治家に必要なのは知識では無い。常に公正な判断力だ。優れた政策はそれを立案出来る人間を見付ければ良く、政治家が万能で有る必要は無い
適材適所。何の為に役割が有る。国家の指針を決める役柄で有るからこそ、青臭いかも知れないが人間性が大切なのだ
その人間性が腐敗しているのが今の現状だ。現閣僚や官僚が本当にただの馬鹿だと思うか?
93
(1): 2013/11/19(火)11:23 ID:tYzQiJmT(1/2) AAS
>>91
資産税はやりすぎだから無視するのがよろし。

>>92
>政治家に必要なのは知識では無い。常に公正な判断力だ。
>優れた政策はそれを立案出来る人間を見付ければ良く、政治家が万能で有る必要は無い
「公正な判断力」というところは同意。
ただやはり政治家には政策を考え、そのアイデアをまとめる能力は必要だと思う。

そしてそれを実行するための知恵やバックアップが秘書や官僚、その他が必要になってくるわけで、
確かに陳情や官僚などから上がってくるテーマを拾い上げて政策にする調整能力も問われるけど、
自分はこれをしたい、こういう世の中にしたい、というのがなければ役人と変わらないのでは?
94
(2): 2013/11/19(火)11:31 ID:tYzQiJmT(2/2) AAS
>>74
>私も自民党を心の底から応援は出来ません。

話の流れで、実は私もよく「最後の党」のページを見てるんだが、>>93 で書いたように
私は政治家には一人で政策や立法活動が出来なければ偽物だと思っていて、その部分で
国会と国会議員に対する「最後の党」の意見に同調しているのだが、あなたはどう思う?

今は政党に振り回されて、国会議員が一人で立法も出来ない(!)、政策もグループや派閥の
力がないと通せないなど、まさに無駄飯を食わすのに3000万の歳費を払ってる以上な状態。

理想論とか頭から決めつけないで、あなたの考えや感想を聞かせてほしい。

最後の党 立法府という原点に
外部リンク[html]:last-party.jp
95: 2013/11/19(火)11:35 ID:lz9xdWpm(1) AAS
>>90
社会保障・財政再建・公共事業・減税の為としても、資産税1%をした方ががいいですね。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。
96: 2013/11/20(水)12:03 ID:h/qbmqVN(1) AAS
>>94
>今は政党に振り回されて、国会議員が一人で立法も出来ない(!)、政策もグループや派閥の
>力がないと通せないなど、まさに無駄飯を食わすのに3000万の歳費を払ってる以上な状態。

これは本当に税金の無駄使い。
あれ、わざわざ法律があって議員立法も一人じゃ出来ないようになってる。

逆にアメリカはどんどん法案出して多すぎるから事前審査みたいのがあって、ある程度ふるい落とされてから
残ったのだけ審議されるほどだという。

こうなると日本の場合は確かに「無駄飯」を食わしているとしかいいようがないわ。

確かにこの辺なんかも >>74 の意見を聞きたい。
まぁ、秘書さんだから忙しくて2ちゃん見てるヒマなんかないかもしれないけど。
97: 名無し [kkk] 2013/11/20(水)12:06 ID:jpEE12L3(1) AAS
平成19年鴻巣西中卒で国際学院高校出身の佐々木航ってウザいしキモいよな。こいつの家は癌家系だから早く死ぬだろう。良かった。
98
(1): 2013/11/22(金)17:12 ID:aW60Dznq(1) AAS
>>84
ようは人頭税だからな
10000円もったホームレスのおっさんにも資産税として100円税金が取られる
馬鹿馬鹿しい
1-
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*