[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 2■□■ (877レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2014/06/14(土)14:21 ID:Hv4l150V(2/2) AAS
(>>264の続き)
・・・●コモン・ロー(common law)に制限されるべき制定法“(法律)legislation”
コモン・ローと制定法(例えば立法府のより立法された法律)の関係を述べるため、再度、コモン・ローの定義を確認しよう。
“コモン・ロー”とは、「@マグマ・カルタに遡る古来からの諸制定法(成文法・人定法)の一群、A古来からの民事・刑事訴訟における判例等の一群、B古来からの慣習、
これら@ABのうち、英国臣民の私有財産、生命、自由及び(自由とコインの裏表である)道徳(=正義・善悪の基準)を擁護してきたものの神聖な総体」である。
そして、コモン・ローは過去にとどまるだけのものではない。これらのコモン・ローの中から“発見された”、上記の定義を満たす“新しい法”もまた、“コモン・ローの一部”となって加わって行くのである。
省9
271(1): 2014/06/14(土)14:49 ID:lqdBMV8x(2/2) AAS
>>269
あんたらが、法の支配とか英米とか持ち出すのは自殺点だって。
英国は王国、身分制あり、「国王は議会を通じて主権を行使する」とされることから、立憲君主制とされる。
日本は、戦前、とにかく法と名付けられたものでさえあれば、それの中身が治安維持法、国家総動員法
、防空法などのように自由、人権、個人の財産権を無視したものであっても問題にならなかった。
それは、個人の権利(人権ではなく、臣民の権利とされた)よりも優先するものが、天皇、国家、民族、軍などいくつもあって、ことごとく臣民権はそれらに劣後して当然、とされた。
272: 2014/06/14(土)18:03 ID:Vcr0CABo(1) AAS
271さんに納得ですね。
273: 2014/06/14(土)19:05 ID:sZ8nQpKD(1/2) AAS
横レスですけど。
コモンローの概念を基礎付けるのは、その内容ではなく形式であって、それがイギリスの場合であれば、
国王と対立を介して独立自営農が発展していた人権と呼ばれる内容が該当するとされた。
内容そのものがコモンローってのは間違いですね。
274(1): 2014/06/14(土)19:13 ID:sZ8nQpKD(2/2) AAS
日本の憲法学において、法の支配には人権という概念が含まれるのは、社会契約説的な自然法論に基づくからであり、
自然法だから、慣習=法の支配という論理に依っている。
しかし、自然法というのは、普遍性を前提にしているわけですが、自然法そのものは哲学的には否定的に捉えられており、
基底を支える部分で、疑いがもたれてるのは事実なんですね。
275: 2014/06/14(土)20:54 ID:fDofGaIB(5/5) AAS
三島由紀夫ちゃんの
天皇観って?
276: 2014/06/14(土)21:12 ID:lXnsNuuh(1) AAS
人間は血統によって差別されるべきではない
277: 2014/06/14(土)22:38 ID:lc4dKi+3(2/2) AAS
>>274
一丁まえに、憂国の士を、気取ってるなら日本語は大切に、真摯に向かい合うべきじゃないかな?
法の支配、ってのは固有名詞で、「人権と自由を保障する法体系で国家を運営すること」だ。
あんたらがどや顔でコピペしてるものは、日本という固有名詞を「日曜日の本」という意味にもとれる、とか言ってるようなものでホントに恥ずかしいことだし、日本語をバカにするにも程がある。
あんたらがコピーしてる人の和訳、「法、と名乗るモノを定める」は間違いか、悪意で意味を変えてるよ。
法の支配が日本だけで自然法、云々ってのもかなり恥ずかしいこと言ってるから。
278: 2014/06/14(土)23:06 ID:Shpt0I96(1) AAS
「眞の自由は我が本性に具はれる法則を自覺して、之を自律的に行ふときにのみ存する。
此の時には動機に於いても結果に於いても全然自由である。
人は心の欲する所に從へども矩を踰へないときになつて、始めて完全な自由の域に達する。
スピノザは『國家の命令に悉く服從せよといふことは、人を奴隸とするものであるといつて難ずるものもあらうけれども、
それは全く誤つて居る。
命令に從ふから奴隸であるといふことも出來ないし、我が意のまゝに行ふから自由の人といふことも出來ない。
感情に支配せられて自己の利益とする所を見別けることの出來ないもの、行ふことの出來ないものこそ奴隸である。
專ら理性の指導に從ひ、己の靈を全うして生活するものにして始めて自由の人といふべきである』といひ、
理性は國法に從ふことを以て自由とするものであると論じて居る。吾人は之と見を同じうする。
法律のみならず凡て法則に從ふことを以て不自由と感ずるものは、まだ其の人の品性が他律的の程度に在るのである」
省1
279: デスラー総統 2014/06/14(土)23:50 ID:IZXLzqu/(14/15) AAS
>>258
そうそう。
天皇が、>>1の@〜Dで書いたような位置づけの存在であるという事実は、
「天皇制」という言葉が実際にあるかどうかとは無関係な話だ。
280: デスラー総統 2014/06/14(土)23:56 ID:IZXLzqu/(15/15) AAS
>>265 :阪京
>>256に対する反論にはまったくなってないね。
>>1に書いた@〜Dに対する反論にもなっていない。
そして、「百害あって一利なし」という言葉による批判が、
文字通り「100個の害」を挙げねば成立しないと本気で思ってるわけ?
馬鹿そのものだな。「比喩」というモノを知らんらしい。
「言葉の表面的などうでもいい部分にのみ粘着して本質的な部分には触れられない」
省1
281: デスラー総統 2014/06/15(日)00:03 ID:MvSQTgzW(1/13) AAS
>>269 ID:Hv4l150V
>反天主義者は英米も形式的法治主義国家だと言いたいのかw。
英米は英米。日本は日本。
彼らの制度のことは彼ら自身が考えるべきことで、日本人がゴチャゴチャ言うことじゃない。
カンケーないを持ち出さないように。
282(1): 2014/06/15(日)00:42 ID:ABbsjmgh(1/2) AAS
世の中には様々な人々が存在し様々な見解がある、だから「法の支配」だとか「法こそ主権者」ってのもアリ
俺は個人的には民主主義に於いて法を支配するのは国民だと思う、法は制定から施行、運用・改正と全てにおいて国民による支配を受けているから
権威に弱い人
権威だと個人的に思う人物の言葉を何かと持ち出しては指針とする、それはブッダやキリスト・新興宗教の教祖の言葉から有名人や学者の言葉まで色々
そのことは何ら問題ではない、でも自分が平伏した権威の言葉を他者にも押し付けるのは勘弁してほしいと思う
「権威の言葉だから正しい」、それは一般には通用しないよね
法律を好きな人なら半田マサオって民法学者知ってるかも、この人著作も多く権威とされる人
でも一風変わった角度から法を解釈する、だから通説とは異なる見解も多い
他の教授や学者達も同一の素材を対象にしても解釈や見解は人それぞれ、俺達が試験の答案を書くときって通説よりも教授の学説に依って書くよね
権威の言葉なんてあくまで個人的見解に過ぎない、それを提示しても多くの人は「意見の一つ」だとしか思わないんじゃないかな
省5
283(2): ぱぱ 2014/06/15(日)02:42 ID:45+VWK3F(1/10) AAS
>>240
建国神話を忘れた国家は衰退する。
建国神話を忘れた民族は衰退する、故に大切な日本神話創世記と天孫降臨し建国を命じる
「天壌無窮の詔勅(神勅)」の下りですね。
指摘の通り、長文は反省しもっと短編に纏める工夫をしますね。
>>237 日 本 の 神 話 (創世記)その1
>>238 日 本 の 神 話(天孫降臨)その2
284(1): 2014/06/15(日)02:53 ID:0HBGAA23(1) AAS
お前や民意がどうか分からんが、
自分の知る限り最古、最長の王朝(統治権はないけど)のある日本を誇りに思う。
今なら、利己的な政治家の代わりに「行政権の長を天皇にする」とかの国民投票
したら、天皇が行政の長になるんじゃねぇのか。
まぁそんな法案を国会議員どもが出する可能性はゼロだけど。
285(2): ぱぱ 2014/06/15(日)02:54 ID:45+VWK3F(2/10) AAS
>>241
> >>232 :ぱぱ
> >主権者国民の判断基準で投票し選ばれた人と言う事だ。>
> 歴史を振り返れば、選挙を経ないで政治をやってた時代の方が長いわけなんだが。
その通りだね。選挙は明治維新で立憲君主制民主主義に移行してからの話しです。
それ以前の平安時代は、有力貴族が政権を担った。
戦国から江戸時代は、多くの武将から天下人の器と認められ臣下の礼を沢山受けた武将=豊臣秀吉
→徳川家康に政権を委託した。
徳川政権も独裁ではなく老中の合議制で政治を司っていた。
> >祈らずに良くなるなら世界中の人は祈りを止めキリスト教・イスラム教・仏教・神道も無くなると思うが
省8
286(2): ぱぱ 2014/06/15(日)03:06 ID:45+VWK3F(3/10) AAS
>>241
> >>232 :ぱぱ
> >国家は共同体だ。故に絆が大切だ。
> >その絆の頂点に選挙でころころ変わる人間ではなく【万世一系の天皇】が居て最も強固になる。
> そんなのは、おまえさんの個人的主観に過ぎないな。
ぱぱは、関係ない。
日本国民が2千年以上継続して実績を残した日本国民の意思だよ。
> このスレ見てりゃわかるだろ。天皇に何の価値も見出さない人間もいるし、排除を希望する人間もいる。
> 人によって評価が180度変わるようなモノは、「強固な絆」どころか「分裂の危機」を招く危険があるのだよ。
現在の日本には、韓国人、北朝鮮人、中国人が日本に多く居住して反天皇活動していると言う事だ。
省6
287(2): ぱぱ 2014/06/15(日)03:19 ID:45+VWK3F(4/10) AAS
AA省
288(1): ぱぱ 2014/06/15(日)03:34 ID:45+VWK3F(5/10) AAS
>>242
> >>236 :ぱぱ
> >証拠は、現在アジアで天皇を持つ日本が先進七カ国になれ、天皇の居たい国は成れて居ないのが動かぬ証拠です。
> 何度も言ってるだろ。「天皇の居る国が先進七か国に入った」と「天皇が居るから先進七か国に入った」は違うって。
> アジアでイリオモテヤマネコが居る国は日本だけだ。日本だけが先進七か国に入り、他の国は入っていない。
> イリオモテヤマネコが居るから先進七か国に入れたという動かぬ証拠である。
> ・・・・・・と言ってるのと同じだね、と突っ込みを入れたろ? これに対しておまえさんは何ひとつ反論できず。
君は、とってもおもしろい頭脳回路を持っている幸せ者ですね。
天皇は、国家の頂点で元首を務め日本国民の文明文化経済発展と繁栄を願い幸福を祈る存在ですよ。
イリオモテヤマネコは、うーんいわくいいがたし、なんでしょうね。
省5
289: ぱぱ 2014/06/15(日)03:38 ID:45+VWK3F(6/10) AAS
>>243
何の回答にも、論破にも成ってないよ。
それでもオウムのごとく論破・論破と繰り返すとはね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*