[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 2■□■ (877レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: デスラー総統 2014/06/15(日)00:03 ID:MvSQTgzW(1/13) AAS
>>269 ID:Hv4l150V
>反天主義者は英米も形式的法治主義国家だと言いたいのかw。
英米は英米。日本は日本。
彼らの制度のことは彼ら自身が考えるべきことで、日本人がゴチャゴチャ言うことじゃない。
カンケーないを持ち出さないように。
282(1): 2014/06/15(日)00:42 ID:ABbsjmgh(1/2) AAS
世の中には様々な人々が存在し様々な見解がある、だから「法の支配」だとか「法こそ主権者」ってのもアリ
俺は個人的には民主主義に於いて法を支配するのは国民だと思う、法は制定から施行、運用・改正と全てにおいて国民による支配を受けているから
権威に弱い人
権威だと個人的に思う人物の言葉を何かと持ち出しては指針とする、それはブッダやキリスト・新興宗教の教祖の言葉から有名人や学者の言葉まで色々
そのことは何ら問題ではない、でも自分が平伏した権威の言葉を他者にも押し付けるのは勘弁してほしいと思う
「権威の言葉だから正しい」、それは一般には通用しないよね
法律を好きな人なら半田マサオって民法学者知ってるかも、この人著作も多く権威とされる人
でも一風変わった角度から法を解釈する、だから通説とは異なる見解も多い
他の教授や学者達も同一の素材を対象にしても解釈や見解は人それぞれ、俺達が試験の答案を書くときって通説よりも教授の学説に依って書くよね
権威の言葉なんてあくまで個人的見解に過ぎない、それを提示しても多くの人は「意見の一つ」だとしか思わないんじゃないかな
省5
283(2): ぱぱ 2014/06/15(日)02:42 ID:45+VWK3F(1/10) AAS
>>240
建国神話を忘れた国家は衰退する。
建国神話を忘れた民族は衰退する、故に大切な日本神話創世記と天孫降臨し建国を命じる
「天壌無窮の詔勅(神勅)」の下りですね。
指摘の通り、長文は反省しもっと短編に纏める工夫をしますね。
>>237 日 本 の 神 話 (創世記)その1
>>238 日 本 の 神 話(天孫降臨)その2
284(1): 2014/06/15(日)02:53 ID:0HBGAA23(1) AAS
お前や民意がどうか分からんが、
自分の知る限り最古、最長の王朝(統治権はないけど)のある日本を誇りに思う。
今なら、利己的な政治家の代わりに「行政権の長を天皇にする」とかの国民投票
したら、天皇が行政の長になるんじゃねぇのか。
まぁそんな法案を国会議員どもが出する可能性はゼロだけど。
285(2): ぱぱ 2014/06/15(日)02:54 ID:45+VWK3F(2/10) AAS
>>241
> >>232 :ぱぱ
> >主権者国民の判断基準で投票し選ばれた人と言う事だ。>
> 歴史を振り返れば、選挙を経ないで政治をやってた時代の方が長いわけなんだが。
その通りだね。選挙は明治維新で立憲君主制民主主義に移行してからの話しです。
それ以前の平安時代は、有力貴族が政権を担った。
戦国から江戸時代は、多くの武将から天下人の器と認められ臣下の礼を沢山受けた武将=豊臣秀吉
→徳川家康に政権を委託した。
徳川政権も独裁ではなく老中の合議制で政治を司っていた。
> >祈らずに良くなるなら世界中の人は祈りを止めキリスト教・イスラム教・仏教・神道も無くなると思うが
省8
286(2): ぱぱ 2014/06/15(日)03:06 ID:45+VWK3F(3/10) AAS
>>241
> >>232 :ぱぱ
> >国家は共同体だ。故に絆が大切だ。
> >その絆の頂点に選挙でころころ変わる人間ではなく【万世一系の天皇】が居て最も強固になる。
> そんなのは、おまえさんの個人的主観に過ぎないな。
ぱぱは、関係ない。
日本国民が2千年以上継続して実績を残した日本国民の意思だよ。
> このスレ見てりゃわかるだろ。天皇に何の価値も見出さない人間もいるし、排除を希望する人間もいる。
> 人によって評価が180度変わるようなモノは、「強固な絆」どころか「分裂の危機」を招く危険があるのだよ。
現在の日本には、韓国人、北朝鮮人、中国人が日本に多く居住して反天皇活動していると言う事だ。
省6
287(2): ぱぱ 2014/06/15(日)03:19 ID:45+VWK3F(4/10) AAS
AA省
288(1): ぱぱ 2014/06/15(日)03:34 ID:45+VWK3F(5/10) AAS
>>242
> >>236 :ぱぱ
> >証拠は、現在アジアで天皇を持つ日本が先進七カ国になれ、天皇の居たい国は成れて居ないのが動かぬ証拠です。
> 何度も言ってるだろ。「天皇の居る国が先進七か国に入った」と「天皇が居るから先進七か国に入った」は違うって。
> アジアでイリオモテヤマネコが居る国は日本だけだ。日本だけが先進七か国に入り、他の国は入っていない。
> イリオモテヤマネコが居るから先進七か国に入れたという動かぬ証拠である。
> ・・・・・・と言ってるのと同じだね、と突っ込みを入れたろ? これに対しておまえさんは何ひとつ反論できず。
君は、とってもおもしろい頭脳回路を持っている幸せ者ですね。
天皇は、国家の頂点で元首を務め日本国民の文明文化経済発展と繁栄を願い幸福を祈る存在ですよ。
イリオモテヤマネコは、うーんいわくいいがたし、なんでしょうね。
省5
289: ぱぱ 2014/06/15(日)03:38 ID:45+VWK3F(6/10) AAS
>>243
何の回答にも、論破にも成ってないよ。
それでもオウムのごとく論破・論破と繰り返すとはね。
290(1): ぱぱ 2014/06/15(日)03:45 ID:45+VWK3F(7/10) AAS
>>244
> >>239 :ぱぱ
> >民衆が主権者であればこそ、自ら情報を取得し自ら学習し自ら考える民衆が育つのだよ。
> 全くその通り。
ありがとう。
合意してもらえたのだね。
> そして、そのようなシステムができたのは、長い歴史を振り返ればつい最近。
> それ以前の天皇は、そのシステムを構築することができなかったわけだ。
それは、間違いです。
自ら学習し、情報を取得し、の民衆を育てたから日本は百姓の子、尾張中村の日吉丸が
省5
291(1): 阪京 ◆.bSuuE0jmc 2014/06/15(日)04:20 ID:eoNAl9hE(1) AAS
おい、はよ100害、列挙せえよ。結局はないってことなんだろ〜
292: 2014/06/15(日)06:08 ID:oioIEENi(1/8) AAS
天皇制はあっていいし
無くならない
ただ、自民党様々の
ジジイが
自民党の扱いに不快感
表すな
ボケ
293(1): 2014/06/15(日)06:31 ID:Q1nlAhPk(1/5) AAS
次スレを立てるなら前スレで宣言しておいてくれ
>@ 国民と天皇の関係
日本国憲法
第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
上下関係でも主従関係でもない。天照大神が大神であって主神でないようにね。
強いて言うなら国民の中心。上下関係でしか物事を考えない人には理解しにくいかな?
現在の天皇の在り方は「君臨すれど統治せず」&「国家第一の下僕」
天皇皇室の執り行う祭祀は国家国民の安寧を願って行われるものである。
また、外交的には天皇は天皇は日本の国家元首と位置される。
294(1): 2014/06/15(日)06:34 ID:Q1nlAhPk(2/5) AAS
>A 天皇は日本国に必要か
平時には特に必要性は無い非常時には必要。
タイで起きたように前政権が選挙結果を認めないという事例に於いて、
新政権が任命されていないうちは、前政権が軍警察の指揮権を有する。
非常事態に備え、政権引き継ぎまでは選挙結果に関係なく権限は前政権にある為、
コレを利用することによって軍事制圧が可能になる。(理論上日本でも同じ)
他国に対しても正当性を主張できる。
この時点で非常事態宣言は選挙結果に優先していることは理解できるか?
タイや日本のように王室、皇室が無い場合は、これで民衆暴動やら内乱に発展する流れになる。
ここで、内外的に国家元首と認められている天皇が、
省12
295(1): 2014/06/15(日)06:35 ID:Q1nlAhPk(3/5) AAS
>B 天皇の生活費
日本国憲法
第八十八条 すべて皇室財産は、国に属する。すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない。
天皇の公務は結構、ハードスケジュールで定年という概念もない
公務に対しては給与は発生せず、その代わり八十八条により生活費も計上される。
食事は質素で有名。料理に於いて材料の使い残しは厳禁。使うお米は標準米。
国家元首として他国に恥ずかしくない生活水準ではあるが、
皇太子がファミコンを買ってもらえなかった逸話が残るぐらいに贅沢が許されるわけではない
生活保護受給者は保護費の使い道は本人が決定できるが、
皇室予算は国会の議決が必要。
省8
296(2): 2014/06/15(日)06:37 ID:Q1nlAhPk(4/5) AAS
>C 天皇は偉いのか
それを説明する前に脱線するが、老舗(しにせ)は「先代に似せる」が語源。
先代に追いついて初めて後継者と認定される。客がいても後継者がいないと老舗はつぶれる。
世界最古の現存企業としてギネス認定されていた金剛組(創業 578年)2006年経営破綻。
単純比較はできないが天皇の系譜は2000年以上だから、どれだけ凄いかはわかると思う。
世界でも王が断頭台に挙がった例もあるし、歴史上の数々の動乱の中、
唯一、神話から現在まで連綿と続く歴史。
これに価値を見いだせないのはただの馬鹿だと思うが・・・
その家に生まれたらOKなんてのは痴人の妄想レベル。
皇室典範第三条を見るに、天皇の公務を行うのにあたり最低限のレベルに達していないようであれば、
省8
297(1): 2014/06/15(日)06:39 ID:Q1nlAhPk(5/5) AAS
>D 天皇に人権は保障されているか
囚人と比較しているが
囚人は人権は法によって制限されている。
天皇の人権は法による保障はされていない。
全く違う。
基本的に>>1の間違いは、権利と義務のバランスで比較すべきものを、
権利部分だけを特筆して比較していること。全く話にならない。
言論の自由に関しては法的な制限は無いが、単に影響力が大きいから自粛しているだけ。
>以上より、天皇は日本にとって客観的な必要性は無く、人権を著しく制限された人々である。
>改憲手続きによって天皇制を廃止し、彼らを解放してあげることが、彼らの幸福につながるのである。
省5
298(1): 天皇 2014/06/15(日)07:47 ID:oioIEENi(2/8) AAS
結論として、運のいい人間には
日本では絶対勝てないということ
革命でも起きないかぎり
299: [age] 2014/06/15(日)08:00 ID:/eBgtvfY(1/2) AAS
>>298
運と言うよりは、
権力中枢に入り込めば、
その影響力は、なかなか衰えを見せ無いと言う事であろう。
戦後官僚の権力維持を見ると、大体そうなっているようだ。
300: 2014/06/15(日)09:04 ID:SYVEJdhK(1) AAS
天皇教徒は、国民が皆で投票して代表を決め、議論して意見を集約して、反映させる民主主義を否定してるだけだな。
それをすっ飛ばして、誰かにスパッと決めて貰おう、とか。
だが、敗戦前の日本、もっと昔まで見ても、そんな意思決定の仕組みが一度でも機能したことはない。
戦時中も、御前会議という憲法体制外の機関が国家の重大な決定を行ったが、そこでの結論は天皇の決定とされていたから誰も異論をはさめなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*