[過去ログ] ■ 特定秘密保護法は98条、99条にて無効です (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841(1): 2018/04/16(月)00:14 ID:+CqPQb0H(1/2) AAS
各省庁で公文書の隠ぺい、改竄、廃棄が公然と行われる様になったのは特定秘密保護法が
背景にある。
この法律の目的は事実を隠蔽し、公文書の恣意的な改竄、廃棄を可能にする事にあった。
森計問題に関して、財務省が躊躇なく文書の改竄を行ったのは、正にそれを実践したものだ。
特定秘密保護法が各省庁の公文書の扱い方を一変させた。
策士策に溺れた安倍内閣が倒壊した後には、特定秘密保護法を含めて、この内閣が策定した
悪法群を全て見直す必要がある。政権が倒壊する原因になった以上、後の政権は必ず見直しを
行うべきだ。
845(2): 2018/04/16(月)13:02 ID:+OvFnxXw(1) AAS
>>841
国家の憲法を軸に政治、行政、司法等のすべてを
運営しなければいけないものなのだから、安倍内閣の政治はデタラメなもの。
そこに公安警察が入り込んだのは内閣官房副長官の杉田和博をみれば明白。
杉田を調べると警察庁警備局長出身だから「元公安トップの人間」だった。
しかもなぜかその後、第二代の内閣危機管理監や内閣情報調査室の室長に
すら栄転し続けてるのだから、これは怪し過ぎ。何かあったことは明らか。
つまり重大な公職犯罪、政治犯罪等が当時行われ、それが現在まで強引に
続けられているからこそ、一度引退した杉田和博が官房副長官に再登場して、
その間、違法違憲なものでしかない特定秘密保護法なるデタラメ法、「法律
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.007s*