[過去ログ] ■□■日本に天皇制は不要 13■□■ [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (863レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(1): ガミラス愛国党 党首デスラー 2014/12/15(月)22:31 ID:W039l6b8(10/11) AAS
日本を評価しない人々( 外部リンク[html]:www.geocities.jp

■トゥンク・アブドゥル・ラーマン・プトラ(マレーシア連邦初代首相)
 日本占領下の三年間、我々が耐え忍ばなければならなかった数々の苦難のために、日本に対する恨みは根強く、国民の感情は敵しかった。
 数多くのマラヤの住民とその連合軍が殺されたのであるから、あの占領時代のことを忘れるということは無理であった。
 もう一〇年以上も前のことであったが、日本軍の専政とその残虐な行為は我々の心から消えることはなかった。
 
■サイナル=アビディン=ビン=アブドゥル=ワーヒド(マラヤ国民大学教授)
 日本は東南アジアのいくつかの国々に対して、新秩序実現のあかつきには独立を付与するとの約束を与えた。
 ところが、日本はマラヤに対しては将来の独立を認めようとしなかったのである。
 これは、日本がマラヤをむしろ日本の植民地ないしは原材料の供給地とみなしていたためであろう。
省7
52
(1): ガミラス愛国党 党首デスラー 2014/12/15(月)22:33 ID:W039l6b8(11/11) AAS
.
■事実1
「日本軍がやらかしてくれたのは解放などではなく、略奪と虐殺」と主張し、非難する政治家・有識者がいる。

■事実2
誰かさんの説では日本国が独立・解放に尽力したはずのアジア諸国は、独立して欧米列強の影響力が無くなった後になって日本国に対して損害賠償を求めている。

■事実3
大東亜共栄圏の要綱には、アジアのいくつかの国々について「帝国領土とし、重要な資源供給源とする」と明記されている。
他国を日本国領土にしてしまう、つまり侵略である。

■事実4
日本とビルマの戦後賠償の条約において、条文にはっきりと「戦争状態」と書かれており、
省12
53
(1): ぱぱ 2014/12/15(月)23:31 ID:se+owOWa(23/25) AAS
      美しき日本、美しい日本語、美しい心、美しい魂を求める日本人

 皇室から日本国民に伝わる文化は、穢れない、汚れの無い日本国民の育成です。
どういうことかというと、まず権力は穢れやすく、汚れやすいと認め天皇は自ら権力を遠ざけた。
そして、当代の優れた人を統治者政権に任命する。 それが摂政であり、関白であり、将軍であり、
内閣政治であり、1300年の伝統を持つ象徴天皇がこうして継承されたのです。
 そしてその美しさの基礎となるのが女子供に至るまで読み書き算盤が出来る日本国民育成でした。

 生活慣習に於いても、ありがとう、すいませんが国際社会で日本人である証拠となっているくらいです。
このありがとう、すいません、が日本国民の心を美しく保つ秘訣なのです。
 海外では、サンキュウベリマッチ、アイアムソーリーと言う案配です。あの方は日本人だねと言った具合だ。
 ありがとう、と言われた人も言った人も美しいほのぼのとした気持ちになるのです。
省6
54: ぱぱ 2014/12/15(月)23:37 ID:se+owOWa(24/25) AAS
AA省
55: 2014/12/15(月)23:38 ID:p7klqvbc(1) AAS
AA省
56: ぱぱ 2014/12/15(月)23:42 ID:se+owOWa(25/25) AAS
AA省
57: 2014/12/15(月)23:47 ID:AS4SpGjI(2/2) AAS
安倍自民党も大勝した。
民主党は代表が国民から否定され、売国政党として認知された。

これからはパパさんの時代ですね♪
自虐ばかりの日本人の脳味噌を洗い流さなければならない時代です。
58: 2014/12/15(月)23:56 ID:BL9I0IQi(9/11) AAS
NHKスペシャル 海上自衛隊はこうして生まれた
全容を明かす機密文書 2002年8月14日放送

ナレーター:
昭和26年1月、日本の独立に向け来日したアメリカのダレス特使です。
ダレスは対日政策の責任者でした。
日本の独立の条件などについて、当時の吉田茂首相と会談を重ねました。
この時、「日本再軍備に関する私案」が野村元大将からダレスに密かに手渡されました。
翌日ダレスは、「大変興味深く読んだ」と、野村元大将に伝えてきました。
再軍備研究グループの活動が続きました。アメリカが動きました。
ダレス来日の二十日後、吉田元大佐たちの元に、GHQから再軍備研究の資料を提出するよう、
省12
59: 2014/12/15(月)23:57 ID:BL9I0IQi(10/11) AAS
報告書:
日本に海上防衛の組織を創設することを許可願いたい。それを将来の日本海軍の核としたい。
この報告書を受け取ったのは、アメリカ合衆国大統領トルーマンでした。

(画面、昭和26年9月サンフランシスコ講和会議:
ニュース映画ナレーター:
対日講和会議は9月4日サンフランシスコのオペラハウスに52カ国が参加。
トルーマン大統領の演説に始まり、東西対立の息詰まる緊張の内に議事は進み、
ここに日本は国際社会への復帰が許されることになったのであります。)

日本はソビエトなどを除いた西側諸国と講和条約を結びました。
これによって日本はアメリカを中心とする西側陣営の一員となりました。
省8
60: 2014/12/15(月)23:59 ID:BL9I0IQi(11/11) AAS
「海上自衛隊復活の秘話」 この話は歴代海上幕僚長以外知ることを許されず戦後57年間隠されてきた。
ここに戦後日本の本当の構造が見える。
310万人の日本国民を殺す無謀な戦争を起こしながら何の反省も無いままに
敗戦直後から敵と通牒して真っ先に罪を逃れ復職しているという事実が。
この構図が日本全体で起こったのだ。
つまり巣鴨から釈放された岸○介であり公職追放を解かれて復帰した自民党の代議士であり
経済界官界なのだ。これらの人々やその取り巻きやその心情・信条に傾倒する者が
今になって戦後自分らの命と人生を救った米国、日本を経済復興させた米国に向かって
「我々がアジアや日本を欧米の横暴から救う側だ」と主張する話が如何に馬鹿げた話か分る。
この連中は自分を救った米国も裏切ると同時に一般日本人も裏切っているのだ。
省5
61
(3): ぱぱ 2014/12/16(火)00:04 ID:qy4SDFcZ(1/16) AAS
>>33
> >>4:ぱぱ
> >日 本 の 神 話 (創世記及び天孫降臨抜粋)
> 宗教なんざ、どうでもいい。

共産主義の赤い色眼鏡を勝てていては神話の偉大さを理解出来ませんよ。

> >>5:ぱぱ
> そして、「歌う」と「歌わされる」は違う。

そのとおり、デスラー君が、自ら進んで君が代を歌い日本国の永遠の発展と繁栄を誓う日本国民に成るのを待ってますよ。
間違いなく、デスラー君も日本国民のご先祖様に成るお方と、ぱぱは認めるから、ほほえんで気長に待ってますよ。

> >>6:ぱぱ
省12
62: 2014/12/16(火)00:08 ID:rMizwtwt(1/5) AAS
NHK 日本海軍反省会400時間の証言
第1回 開戦 海軍あって国家なし

元少佐:
結局これは恥をさらすんだから非公開にしよう。で、自由な発言しようじゃないかと。
人間は恥部を曝すのは嫌でしょ。海軍には残すけども一般には残さない。

軍令部作戦課佐薙元大佐:
本当に、あのー、国力、その他検討して対米戦勝てるのか勝てないのか、
いうようなことを真剣に検討しなかった。

海軍省兵備局保科善四郎元中将:
…作文は出来ておったんです、計画が。まるで使う事が出来ないような兵器まで載せてる訳だ、
省6
63: 2014/12/16(火)00:09 ID:rMizwtwt(2/5) AAS
ナレーター:高田元少将はそこ(他所の海軍関係者とのインタビュー)で戦争への準備をせまった当時の思惑を証言していた。

高田元少将:
それはねえ、デリケートなんでね、予算獲得の問題がある。
いやー、それが国策で決まると大蔵省なんかがどんどん金くれるんだから。
それが国策としてきまりゃーですよ、臨時軍事費がどーんと取れる…
ですからね海軍の心理状態は非常にデリケートで…日米交渉妥結したいと、
戦争しないで片付けたいと、しかし…海軍に意気地がない…とか言われる事はしたくないと

ナレーター:
アメリカとの対立を煽り軍事予算を出来るだけ獲得、その後にアメリカと妥結する。それが狙いでした…
しかし、それは国民の命を危険に曝す事と引き換えでした。
省6
64: 2014/12/16(火)00:11 ID:rMizwtwt(3/5) AAS
NHK 日本海軍反省会400時間の証言
第3回 戦犯裁判 第二の戦争

ナレーター:
昭和20年11月30日、日本海軍は解体された。その翌日に発足したのが第2復員省、通称2復。
多くの軍令部のメンバーがこの2復に移った。
主な業務は海外に残された海軍将兵の復員業務…同時に軍令部員達は裁判対策に深く関与していた。

豊田元大佐:
戦争裁判というのは従来、普通の裁判と違いまして
どうせ講和条約までだと、死刑になりさえしなければ終身刑でおっても講和条約まで
頑張ればそれで自由の身になれると。
省12
65: 2014/12/16(火)00:13 ID:rMizwtwt(4/5) AAS
豊田元大佐:
陛下を、俗な言葉で言えば利用して占領政策をやりやすい様にすると、
米内(海軍)大臣がマッカーサーの所に会いに行かれた時も、
結局、日本の占領政策をうまくやるために、こういう方針を採っておるんだ、と言っておられました。
フェラーズ准将が「自分としては天皇制がどうなろうと一向かまわないのであるが、
マックの協力者として占領を円滑ならしめつつある天皇が裁判に出される事は、
本国に於けるマックの立場を非常に不利にする。これが私のお願いの理由だ」と。

「対策として天皇が何等の罪の無い事を日本人側から立証してくれる事が最も好都合である」
「その為には、近々開始される裁判が最善の機会と思って、
東條に全責任を負担せしめるようにすることだ」と。まあ、そういう風にフェラーズが
省13
66
(3): ぱぱ 2014/12/16(火)00:21 ID:qy4SDFcZ(2/16) AAS
>>34
> >>8:ぱぱ
> >日本は、和を尊び何事も話し合い衆議して決める事が神世の神話の時代からの伝統として有ったのです。
> 壬申の乱って何よ? 暴力によって政権争いに決着をつけたんだろ? 「承久の乱」なんてのもあったね♪
> 要するに、話し合いでカタがつかないときは暴力で解決を図る。他の国々と一緒。

その通りだね。だからこそ権力を遠ざけたのですよ。
権力は殺し合い穢れるとして最も忌み嫌った結果、天皇は権力を遠ざけ能力有る者を、政権に任命して
天皇は、人々の道徳の規範となる法王に専念する方向へと天皇家は舵を切ったのです。

> >>9:ぱぱ
> >民が飢饉で苦しんでいるとき天皇が雨漏りを我慢するのは当たり前ですよ。
省13
67
(2): ぱぱ 2014/12/16(火)00:32 ID:qy4SDFcZ(3/16) AAS
>>34
> >14:ぱぱ
> >天皇一族は権力から遠ざかり、政治権力は最も優れた者に委託するべきだ。
> >そして天皇は、国民の幸福を祈る存在で有り続けようとして今日に至っているのです。
> 天皇など無くても国は栄えるという証左に他ならない。なぜなら、「祈り」などでは世の中は何も変わらんからだ。

象徴天皇1300年継承した日本だからこそ、今日の日本が有ると言う証拠です。
逆に、象徴天皇を持たない、チャイナ、コリアの低落ぶりを他山の石として身を引き締めるべきです。

> >>15:ぱぱ
> >昭和天皇の新日本建設に関する詔書(抜粋)
> その言葉があったから日本人が頑張れたという意識調査の結果など、ありませんね。
省8
68: 2014/12/16(火)00:36 ID:rMizwtwt(5/5) AAS
NHK特集「警世」松下幸之助と日本経済 1975年9月12日放送

だいたいその、戦後30年というものはね、高度成長に経済が発展してきました、
復興といいますか。それはその通りに違いはないけれども、
それはやはり外国の援助というものによってね、やったわけですわな。
だからね、日本国民の自力によって戦後の復興したんやないんですね。
結局、30年間の間には、そのー、自力更生というようなことを言う人も有りますけども。
3年も4年も戦争して負けたと、普通であれば、昔であれば民族が奴隷になったり、
或いはつまり非常に苦しみを味わいますわな。
…ところが日本は戦争に負けたその日から救済されてるでしょう、早く言えば。
まあ一つその、技術もあげましょうと、まあ一つ食べ物も援助しましょうと、
省9
69
(3): ぱぱ 2014/12/16(火)00:41 ID:qy4SDFcZ(4/16) AAS
>>35
> >>16:ぱぱ
> >今上陛下のお言葉
> その言葉があるから今の日本人が頑張れているという意識調査の結果など、ありませんね。

そんなもの関係ない。
原因=今上陛下のお言葉があり、結果=先進七カ国メンバーとして世界の指導的立場に日本は居るのです。

> >>17 :ぱぱ
> >世界の立憲君主制国家の状況
> 嘘をつくんじゃない。「国民一人当たり総所得」の順位は、正しくは以下の通りだ。

順位で並べたのではありませんので悪しからずです。
省7
70: ドメル将軍 2014/12/16(火)00:51 ID:QLUYQqeX(1/11) AAS
今回の選挙で自民党は単独では前々回の民主党の議席にも及ばず、ある種、政治にとって禁断の果実である宗教、公明党抜きでは選挙を戦えない宗教ドップリ体質になってしまったので、改憲絶対反対の創価に逆らう改憲はできませんね。

もう自衛隊が違憲か合憲かなんて神学論争はごく一部以外ないですよ。
軍備反対、戦争反対の意見は改憲したって無くなるもんじゃないですよ。
憲法があるから、戦争反対、軍備反対っていってる訳じゃないですから。
それを引き合いに、改憲が必要だなんて詭弁ですね。
それに国会での改憲発議を突破しても国民投票で否決されたら政権は崩壊、政治生命をそこで終わりでしょう。
そんな危険を冒してまで本気で改憲なんてやるバカがいますかね?
やるぞ、やるぞ、と言っておいて改憲を不満の捌け口、現状打破、社会再編、またはアナクロ的復古だと短絡的に信じ込んでる層を、引き付けるルアー(疑似餌)ですよね。
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s