[過去ログ] 【選択的夫婦別姓】旧姓続称タイプ、そろそろ導入? [転載禁止]©2ch.net (103レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2015/05/02(土)16:06 ID:PNnIerdp(2/2) AAS
同性婚じゃなくて一夫多妻婚だったか
55: 2015/05/04(月)15:03 ID:kN3gbwgH(1) AAS
別姓を主張する人は、子供の姓をどうするかきけば、
男性の姓にすればいい
てあっさり答えるよな
56: 2015/05/07(木)00:06 ID:WOa7r4mg(1) AAS
母親の姓を原則とする、という考えもあるよ
57(1): 2015/05/08(金)21:11 ID:xKTVCxmp(1) AAS
同姓でいい
58: 2015/05/09(土)06:55 ID:PxUgEYvC(1) AAS
>>57
安心しる
59: 2015/05/26(火)17:02 ID:/H7mue9z(1) AAS
>子供の姓
婚姻時に決める。
同一夫婦間の子供の姓は統一する。
60: 2015/07/03(金)17:43 ID:wy9ebd6S(1) AAS
そんで裁判はいつ終わるの?
61: 2015/07/14(火)09:58 ID:Z+0Ga7w7(1) AAS
反対している奴って、カルトな気違い、ということでOK?
62: 2015/07/14(火)12:21 ID:n4SaZnOL(1) AAS
反対してる人はどういう理由で反対してるの?
仮に家族全員の姓が違ってたとしても、別に不都合はない気がするけど
63: 2015/07/29(水)16:47 ID:3sjCCA2D(1) AAS
age
64: 2015/09/13(日)17:01 ID:U4GABtme(1) AAS
そろそろか
65: 2015/10/24(土)15:21 ID:/xgC1n5i(1) AAS
さすけとアンチさすけは元々同性愛の恋人同士だったんだよ
さすけが浮気した事から仲違いして以後アンチさすけが嫌がらせを続けてる
66(1): 2015/10/31(土)16:44 ID:gk/eA1HD(1) AAS
二宮周平は選択的夫婦別姓の議論を紛糾させたA級戦犯。
法律学者としての役割を忘れて宗教論争を繰り広げ
唯一法律論らしきものを口にしたと思ったら
氏名権などという見るからに逆手にとられてしまいそうな代物を繰り出すのみ。
夫婦同姓の不利益を強調するため
婚姻届を出しても名義変更しないでおくやり方を周知させず
実務で事業主や被雇用者に負担や不便を強いた。
その責任は重い。
67: 2015/11/07(土)18:06 ID:Uiwx0azL(1/2) AAS
>>1
夫婦別姓は家庭を崩壊させる
外部リンク[html]:ameblo.jp
68: 2015/11/07(土)18:08 ID:Uiwx0azL(2/2) AAS
女性は社会性がないので権力を与えてはいけない
女性に権力や権利を認めれば次も!次も!
と弱者のふりをしながら要求を拡大する限度がない生き物
幼稚園児がなにもしてもワガママをしても許されると思ってるのと同じだしずる賢い
女に人権は必要ない
海外の男女平等は、男性と同じ権利を得ると同時に、男性と同じ義務・責任も
ちゃんと同じように負うんだよな
日本の男女平等は、権利ばっかり得て、義務も責任も負わずにいるからズルイ
女は権利を主張するが義務を果たさない
女って自分の責任に関して全力で逃げるよね
省16
69: 2015/11/07(土)22:48 ID:f/VGYFBk(1) AAS
絶対反対!!そもそも変てこなわがまま女にドン引きや、結婚するなや
70(2): 2015/11/08(日)22:04 ID:JwFc/YpP(1) AAS
子供のことや、社会のことも考えてほしい。
自分の都合だけを主張するのはアホだろ。
そんなに旧姓がいいなら、旦那を説得すればいいだけだし。
71(1): 2015/11/12(木)07:48 ID:nG7a+V2E(1) AAS
最高裁で違憲判決が出て、ここにいる脳内が戦前に退化してるアホ共が
涙目になるのを見てみたいな。
72: 2015/11/20(金)09:04 ID:mZN3O/uB(1/2) AAS
>>70
旦那には何て言うんだ?
奥さんを説得すればいいて?
73: 2015/11/20(金)09:08 ID:mZN3O/uB(2/2) AAS
>>71
「私、初めからこうなると思ってました」
「選択的だからな、チョンとは違うもんな」
「今までミンス何やってたんだよwwwww」
「これは安倍ちゃんGJだね」
……
74: 2015/11/21(土)00:42 ID:pa/kJyC4(1) AAS
>>66
その人、選択的夫婦別姓に反対する人と同じ理屈で
人工生殖医療に反対してる人なんだけど
75(2): 2015/11/25(水)02:57 ID:lX2lpAkh(1) AAS
>>70
旧姓にこだわるのって意味わかんないんだよな
その旧姓は父親の姓だろっつーのw
通称なら今の制度の改善で十分だし
男女平等の論理でいくと子供の姓の問題が出てくるし
家族制度を無視して個人の問題にすると
そもそも姓の意味が無くなる
最高裁もよく考えて判断してほしい
76: 2015/11/27(金)11:49 ID:dUgfg4K5(1) AAS
>>75
その父親の姓とやらは、
父親の父親の姓なのか
77(1): 2015/11/27(金)20:16 ID:f+z9vn0J(1) AAS
>>75
いや、うちは代々女系だから女側の姓だけど
明治初期までは夫婦別姓が日本のスタンダードですよ
78: 2015/12/01(火)01:29 ID:RXwDumkd(1) AAS
夫婦別姓は日本を強くする!
メリット@ 結婚する人が増え、少子化対策になる。
メリットA 子供がいじめられるとの懸念があるが、むしろ、そういう環境の中でこそ子供は強くなる。
メリットB イスラエルやバチカンとの関係改善につながる。
79: 2015/12/01(火)08:21 ID:gTGhd20V(1) AAS
表札などの新造が相次ぐから経済効果があるだろ
80: 2015/12/02(水)23:54 ID:USJ89snk(1) AAS
夫婦別姓と合わせて、通名禁止にしてください(外国人含め)
81: 2015/12/04(金)02:02 ID:LvTjHAZa(1) AAS
含めって何だ
82: 2015/12/07(月)20:17 ID:k+desdgw(1) AAS
>>77
その頃まではそれなりの家じゃないと苗字は持ってないんじゃない?
女の苗字なんてどうでもよかった時代だし
系図でも「女」としか書かれてなかった時代もあるし
それより親子で苗字が違うと親子関係を証明するのが面倒になりそうだな
海外はそういうの厳しいから海外旅行の時とか特に
83: 2015/12/07(月)23:03 ID:8cpKx4R4(1) AAS
うーん、私は事情があって母と苗字が違うけど、子供のころからそれで困ったことは一つもないよ
入管でも親子ですって言えば
わかりました、はいどうぞって終わる
84: 2015/12/23(水)00:02 ID:cj8ZxlTK(1/6) AAS
同棲していて、重婚にならないと認められた場合
・住民票を「妻(未届)」「夫(未届)」とできる
・戸籍に影響しないし、法的根拠は無し
(「同居人」でも、「世帯別」でも構わないが)
・扶養手当 企業次第?
・健保の手続き 健保次第?
・国民年金 主婦(夫)が国民年金3号になることが可能になる
(・家族割引 企業次第?)
・相続権はなし
→対処・遺言書(他に相続人がいたら、配分ちょっと不利かも?)
省5
85: 2015/12/23(水)00:02 ID:cj8ZxlTK(2/6) AAS
喜多嶋舞は…!? 「妊娠中に」子どもの父親を特定する方法
外部リンク:woman.infoseek.co.jp
86: 2015/12/23(水)01:35 ID:cj8ZxlTK(3/6) AAS
無戸籍の子の戸籍は、
母(出生届未届) 父(出生届未届)or(認知調停により認知)
子(出生届未届)
とでもするか?
・相続権なし 対処→遺言書
・扶養手当 企業次第
・健保の手続き 健保次第
・国民年金 国民年金3号?
(・家族割引 企業次第)
・住民票・子(出生届未届)
省2
87: 2015/12/23(水)01:41 ID:cj8ZxlTK(4/6) AAS
母(出生届未届) 父(出生届未届)or(出生届未届け・認知調停により認知)
訂正
88: 2015/12/23(水)02:02 ID:cj8ZxlTK(5/6) AAS
父・母・子 3人のDNA鑑定と、出生証明書などの書類提出は必須条件で
89: 2015/12/23(水)21:32 ID:cj8ZxlTK(6/6) AAS
住民票を「妻(未届)夫(未届)」にした場合
配偶者にはなれないし、相続権はない
子供は認知しなきゃ、戸籍にのらない
90: 2015/12/27(日)11:42 ID:Sw1iakLr(1) AAS
悪人のための時効制度は正なき法。
悪人のための法は法にあらず。
時効制度の廃止を!!
91: 2016/01/02(土)15:25 ID:D5g0CXdg(1) AAS
ベーシックインカムにして法律婚自体を無くせば全て解決
92: 2016/01/07(木)23:02 ID:l21DSMYr(1) AAS
夫婦別姓で事実婚、法律婚と違う「お金」のこと
外部リンク:zuuonline.com
93: 2016/02/09(火)12:52 ID:uFWLd9Tu(1) AAS
これを機に家制度を根本的に見直してみては?
とも思う。
夫婦別姓にするなら、戸籍とか相続も変えていかなくてはならないと思う。
ただ、子供が成長していくうえで、
両親が揃っている家庭のこの方が、心の優しい良い子に育つ事例が多い気もする。
94: 2016/02/12(金)18:48 ID:Qxt2RLpT(1) AAS
影の支配者が動き出した。
一般に国の特産品はお金である。
国にはお金を発行する権利がある。
しかし日本の仕組みはお金の発行権は日銀が握っている。
お金の発行権を持っている組織が実質的な支配者である。
この影の支配者が支配を開始しだした。
国民には日本政府には膨大な赤字国債があることを盾に取り
国民の不安を煽り税金という形で、
国民から金を巻き上げようとしている。
どの国も国はお金の発行権を持っているから、
省13
95: 2016/02/24(水)14:14 ID:G5Phi/ZP(1) AAS
政治とは国民を平和で豊かで幸せに導くこと。
国民を不幸に導く政治家は悪魔。
経済に自由を与えると不況が起きる。
人ではない経済には自由はいらない。
国は国からベーシックインカムとして、
日本が数々の戦争遂行責任を取る意味合いも込めて、
世界中の人々に毎日50ドル分の円を支払うようにしよう。
国の特産品はお金、国は幾らでもお金を発行できる。
国は紙幣や貨幣を造らなくってもお金を発行できる。
その方法は銀行振り込みで必要な額面だけを、
省10
96: 2016/03/02(水)10:49 ID:x887+VIx(1) AAS
税金を廃止。
国税、地方税共に廃止して
国と地方自治体の財源はお金の発行で賄うようにしよう。
国の各機関と地方の自治体の各部署に銀行振り込み専用の支払い機を設置し、
支払い機から振り込んだ振り込み記録は一切残さず、
出納張に記載しないようにするのだ。
そうすれば上限なくお金を発行出来るようになる。
そして地方自治体からはそれぞれの地域に住む住民ひとりひとりに、
毎日100ドル分の円を住民のそれぞれの口座に振り込むようにしよう。
これで生活に困窮する者は出なくなる。
97: 2016/03/11(金)09:12 ID:wsjsCJ7U(1) AAS
民主主義の意味は主権在民という意味です。
多数決は多数決主義であって、
多数決は民主主義ではありません。
主権在民とは国のあるじがたみという意味であって、
国民が国のあるじである事が民主主義の理念です。
だから民主主義の国ではすべての議員は、
すべての国民が平和で安全で豊かに幸せに暮らせる国を創る、
責任と義務を負っているのです。
主権在民=民主主義。
民主主義≠資本主義。
省2
98: 2016/03/13(日)14:51 ID:vqns0Mm8(1) AAS
民主主義政治の目的は人々を平和で豊かで幸せに導くことです。
民主主義=主権在民、
民主主義≠多数決、
多数決=多数決主義、
民主主義≠資本主義、
資本主義=金持主義、
独裁政治≠社会主義、
独裁政治=独裁主義、
民主主義=社会主義。
共産主義の国でも多数決で国の意思を決定しています。
省4
99: 2016/03/16(水)20:50 ID:911Q/utW(1) AAS
民主主義の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか?
01.毎日ひとりあたり100ドル分の円を世界中の人に配ること。
02.税金を廃止すること。
03.国家並びに地方財政は無限にお金の銀行振り込みで支払いのできる装置を使うこと。
04.会社並びに個人経営に無限に銀行振り込みでお金を支払う事の出来る装置を与えること。
05.円安になればプラスの銀行残高に限り円安になった額の10倍額面を増やすこと。
06.年金と生活保護は廃止して年金積立金を返却すること。
07.参議院を廃止し衆議院で可決した法案は直接国民投票で決めること。
08.国民投票の賛同には有効投票数の60%以上必要とすること。
省14
100: 2016/04/01(金)14:19 ID:I+XNXtTp(1) AAS
民主主義の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか?
1.毎日ひとりあたり50ドル分の円を10歳以上の国民に配ること。
2.税金を廃止すること。
3.国家並びに地方財政は必要な額だけいつでもお金を銀行振り込みできる装置を使うこと。
4.年金と生活保護は廃止して年金積立金を返却すること。
5.参議院を廃止し衆議院で可決した法案の可否を参議院の代わりに直接国民投票で決めること。
6.国民投票の賛同には投票数の60%以上必要とすること。
7.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
8.国民が法案を提案してその法案をまず衆議院で審議すること。
省10
101: 2016/04/02(土)18:07 ID:1OOcYHyG(1) AAS
民主主義国家の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで平和で幸せに導けるか下記がその方法です。
1.毎日ひとりあたり50米ドル分のお金をそれぞれの国のお金で国民に配ること。
2.国家の財政は必要な額いつでもお金を発効できる装置を作り使うこと。
3.国家は直接民主制を採用し国民の毎月1度の投票により国家の意思を決めること。
4.国民投票の賛同には投票数の70%以上の賛同を必要とすること。
5.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否に参加しないこと。
6.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
7.国民が提案した法案の可否を18歳以上の国民全員で1か月間良く考えること。
8.永世中立国となり国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。
省10
102: 2016/04/04(月)11:34 ID:Uu8S5FqH(1) AAS
民主主義国家の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで平和で幸せに導けるか下記がその方法です。
1.福祉を手厚くして衣食住に困って餓死や自殺したりする者が出ないようにすること。
2.国債の代わりに必要なだけ銀行振り込みでお金を発効できる装置を作り赤字を補うこと。
3.国政は直接民主制を採用し国民の毎月1度の投票により国家の意思を決めること。
4.国民投票の賛同には投票数の70%以上の賛同を必要とすること。
5.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否に参加しないこと。
6.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
7.国民が提案した法案の可否を18歳以上の国民全員で1ヶ月間熟考すること。
8.永世中立国となり国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。
省10
103: 2016/04/22(金)19:05 ID:XNBW8E1T(1) AAS
政治の目的わ国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
01.24歳以上のIQ140以上の人々を最初わ100人以降わ毎年10人ずつIQテストで衆議院議員を集め定年退職するまでを任期期間とする。
02.衆議院の決議わ大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。
03.数議員議長並びに大臣は任期5年とし各大臣は衆議院から代表選出するものとする。
04.参議院を廃止する。
05.すべての産業企業工場商業施設を国営化し純利益わ毎月月末国が徴収し給料は国が支払うものとする。
06.国わ永世中立国となり武力行使わ行わないこととする。
07.衆議院議員地方議員都道府県市町村長の月給わ毎月240万円とする。
08.就労中の公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額50万円とする。
09.パート従業員は時給6千円とする。
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.718s*