[過去ログ] ■□■日本に天皇制は不要 14■□■ [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332(1): 2015/01/20(火)08:31 ID:FQCsTjqi(1/7) AAS
「和をもって尊しとなす」は、聖徳太子が作ったとされる。
これは、17条憲法といわれ、はるか昔の日本の基本的な道徳心を表している。
推古天皇(第33代天皇)の時代だから、学校でもなかなか教えられないでしょう。
「聖徳太子は、推古天皇の摂政になる」。
333(1): 2015/01/20(火)08:38 ID:+Exyv8db(1/5) AAS
>>328
天皇制が家族的とは、言い難いよね。
天皇が、庶民と親しい訳では、無いからね。
334(1): 2015/01/20(火)08:53 ID:GB9+PGGo(3/3) AAS
家族的だよ
庶民と親しいし
335: [age] 2015/01/20(火)09:36 ID:+Exyv8db(2/5) AAS
君の家は、お付き合いが有るわけか?
336(1): セイロンKtKsDuZC0Q 2015/01/20(火)09:41 ID:y15e+f5x(1/8) AAS
>>331-332
聖徳太子は架空人物説が有力です。考えてみれば、まったく別人に架空の名前をつけ、キリスト生誕の際の逸話を被せ(馬小屋で生まれた)、別人の肖像画まで(こども二人を両脇にしてるあれだが、装束が時代違い)
十七条憲法も偽作(偽史本である日本書紀の中だけにあり、他には一切なし)と、
完全に偽作、作話ばかりで、本人が居た形跡がないのです。
こんなことは少し歴史を知っている人には常識でしょうね。
337: セイロンKtKsDuZC0Q 2015/01/20(火)09:55 ID:y15e+f5x(2/8) AAS
>>334
天皇家が、側室制度を止め、西洋風核家族を志向したのは昭和天皇以降です。
しかし、それでも皇室は依然として敗戦で禁止された封建的家族観を続けています。
娘は結婚したら必ず家を出て、息子だけが家を継ぐとか、家は父親が指導者であるとする男尊女卑に基づく家長制、本家と分家を強調し本家に従うべきとする本家分家制、長男が家産を総取りする長男子相続、といった現行の法体系では許されない「旧家制度」を未だに続けています。
どうひいき目に見ても、家族的ではありません。
また、法で禁止されていることを続けているので国民を象徴しているとも言えません。
338: 2015/01/20(火)10:07 ID:+Exyv8db(3/5) AAS
>>336
>>336
既に、1960年代後半から1970年代初期には、
聖徳太子が、架空の存在だったのでは無いか?という認識が歴史教育でも、語られていた訳だし、
蘇我氏が本来の王朝だったのでは無いか?と言う事が、言われ始めた時期だったのに、
半世紀近く経過しても、まだ皇国史観に染まった人達が、多く見受けられますね?
逆の現象としては、自虐的歴史観と言うものも、社会の体制側の認識として残って居ます。
自民党の様に、結局は中国や韓国に、配慮しまくると言う結果になって居ますね。
339: セイロンKtKsDuZC0Q 2015/01/20(火)11:07 ID:y15e+f5x(3/8) AAS
>>331
聖徳太子伝説では、太子は半島からの帰化人の子孫ですよ。
いわば、在日の立志伝中の人になりますね。差別とは情けない人ですね。
『差別せよ、次は君が差別されるる』
また、和を重んじた、と言うのも後世の作話です。
和、とは「倭」の当て字で、日本の一部に対する古代中国から付けられた呼称でした。
元意は、「ちっこい、ちっぽけな奴ら」です。当時の世界最大級の帝国で文明国だった中国から見たら当然の感想でしょう。
現代でも中国からの日本への蔑称としての「小日本」と通じるものがあります。
彼らの意図する小の意味が、日本人はちっとも悪口とは感じていないところが皮肉ですが。
因みに朝鮮とは、「朝」は貢ぎ物、「鮮」は少ない、つまり、「貢ぎ物を少ししか持って来ないケチな奴ら」が元意です。
340: 2015/01/20(火)11:17 ID:FQCsTjqi(2/7) AAS
歴史を書き換えたい馬鹿が多いのには呆れるねww
もう少し、歴史勉強すべき。
341(2): 2015/01/20(火)11:21 ID:FQCsTjqi(3/7) AAS
十七条憲法は、憲法十七条、十七条の憲法とも言われる。
『日本書紀』、『先代旧事本紀』には、推古天皇12年4月3日(ユリウス暦604年5月6日)の条に
「十二年…夏四月丙寅朔 戊辰 皇太子親肇作憲法十七條」と記述されており、
『日本書紀』には全17条が記述されている。この「皇太子」は、「廄豐聰爾皇子」すなわち聖徳太子を指している。
342(1): 2015/01/20(火)11:31 ID:FQCsTjqi(4/7) AAS
一、調和する事を貴い目標とし。道理に逆らわない事を主義としなさい。
人には皆仲間がいるが。
道理に通じている人は少ない。
それで天子や父に従わない者があり。たちまち隣り里へ立ち去る。
しかし、天子が調和して臣下の仲が良いと。事を議論するに調和する。
それで事の道理は自然にゆきわたる。何事も出来ないものは無い。
古文を解釈できない人間って、馬鹿なの?
343(2): 2015/01/20(火)11:43 ID:FQCsTjqi(5/7) AAS
なぜ、一昔前の国家の紙幣の1万円札や5000円札に聖徳太子が肖像とされたか。
これも知らない人間に、聖徳太子を語る資格はないと思うよ。
344: ぱぱ 2015/01/20(火)12:20 ID:JFaiMjlu(1/8) AAS
日 本 の 神 話 (創世記及び天孫降臨抜粋)
宇宙浮遊がおさまり、凝固してきたものの、生命物体の形が定まらず名付けも出来ない。
そこに、天と地が分かれ天上界の高天原に最高神と、天上界の創造神と、地上界の創造
神、が現れた。神は何れも無性の単独神で見える体を持ちませんでした。
次に生物の命を吹き込む神が現れたが此の神も無性神で見える体を持ちませんでした。
国土を豊かにし、人間の姿を整えて、繁栄と増殖を促す男神女神、次に男女が互いに
求愛する名の男神イザナキと女神イザナミが現れた。
天上の神々が全員衆議して決定し、国産み神、神産み神、男神イザナキと女神イザナミの
男女二神に、この浮遊する国土を固定し整備せよと言う命令が下った。
イザナギとイザナミの二神は、聖なる柱を回って求愛し性の交りをしてから天の浮き橋
省13
345: ぱぱ 2015/01/20(火)12:21 ID:JFaiMjlu(2/8) AAS
AA省
346: ぱぱ 2015/01/20(火)12:22 ID:JFaiMjlu(3/8) AAS
AA省
347: ぱぱ 2015/01/20(火)12:34 ID:JFaiMjlu(4/8) AAS
神 道 の 死 生 観
神道においては、【人はみな神の子であり、神のはからいによって母の胎内に宿り、この世に生まれ、
この世での役割を終えると神々の住まう世界へ帰り、子孫たちを見守る】ものと考える。
よって、神葬祭は故人に家の守護神となっていただくための儀式である。
日本国民の神棚には、祖父母等祖先神、天照大御神、靖国の英霊などが奉られます。
また、神道において死とは穢れ【気枯れ】であるため、神の鎮まる聖域である神社で葬祭を行うことはほとんど
無く、故人の自宅か、または別の斎場にて行う。
しかし勘違いしてはならないのは、神道でいう「穢れ」とは、それ即ち「不潔・不浄」を意味するものではない。
肉親の死による悲しみ、それによって、ハツラツとした生命力が減退している状態、それこそが「気枯れ」=「けがれ」である。
神社神道は、開祖もなく、信仰の対象でもなく、教義もなく、教典もない、入信もない、脱会も無い、いわゆる宗教ではない。
省6
348(1): ぱぱ 2015/01/20(火)12:37 ID:JFaiMjlu(5/8) AAS
日本がチャイナ及びコリアより優れた理由。
日本は、和を尊び何事も話し合い衆議して決める事が神世の神話の時代から
の伝統として有ったのです。
それは、夫婦同姓であり、チャイナ・コリアの夫婦別姓及び親子別姓名で無い
事が家族の絆を強め和を大切に育て平成の絆へと進化させたのです。
日本国家の成立も神話では話し合いで国譲りが行われ、平和的に国家が成立
することに至ったのです。
現在、話し合いでは決められない政治と、揶揄されていますが確かに世の中の
進歩が激しい時代には、一見優れた独裁者に任せることが良いようにも言われるが
それは、危険なことである。
省10
349: ぱぱ 2015/01/20(火)12:39 ID:JFaiMjlu(6/8) AAS
日本は、国民の為に天皇が統治するのが古代からの伝統です。
それは、仁徳天皇の御代国民が飢饉で飢えているとき天皇は皇居が雨漏れしても修理
せずに辛抱した。
すると皇后が何故雨漏りの修理をしないのですか?と訪ねたら民が飢饉で飢えていると
きに修理の労務調達はより民をより一層苦しめる事になる。
それゆえ、豊作を待って民の暮らしが良くなったときに皇居を修理するのだよ。
天皇が存在する理由は、民の生活を守り豊かにするために天皇がいるのです。
民が飢饉で苦しんでいるとき天皇が雨漏りを我慢するのは当たり前ですよ。
と皇后に話して諭したのですよ。
つまり古代から民主主義の精神で民こそ国の主であり、その民の為に天皇があり民の
省3
350(1): ぱぱ 2015/01/20(火)12:39 ID:JFaiMjlu(7/8) AAS
33代女帝推古天皇の御代隋国より素晴らく豊かな国に成るには独立することだ。
と天皇は考え、当時天才の名をほしいままにしていた聖徳太子を摂政にしてチャイナより素晴らしい
国に大和国=倭国をしなさい。
そのためにはチャイナ隋国の属国ではなく独立国となりなさいと命じて政治を委託した。
聖徳太子は、1.和国を統一し、2.冠位12階を定め、3.17条憲法を制定して隋朝煬帝にかの有名な、
日の出所の天子から、日の没する所の天子へ国書を使わします。 お元気でしたか。
日本は、貴国に勝るとも劣らない国家に整えましたので今後は、対等におつきあいしましょう。
と独立宣言の国書を届けた。
すると煬帝は烈火のごとく怒ったが、朝鮮討伐遠征の前に日本を敵にする愚かさに直ぐに気づき
冷静に成り、日本に返礼の使者を使わした。
省4
351: ぱぱ 2015/01/20(火)12:40 ID:JFaiMjlu(8/8) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s